最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:112
総数:263444
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカップケーキづくり

2年生 未来予想図

画像1 画像1
画像2 画像2
30年後の自分は?
10年後の自分は?
2年後の自分は?

2年生 数学 黄金比

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科とのコラボ授業
教科横断的な学習ですね
修学旅行で見た金閣は黄金比、銀閣は白銀比でできています
東京スカイツリーには、黄金比と白銀比が隠れています
松ぼっくり、ヒマワリにはフィボナッチ数列が隠れています
身近な数学を体験しました

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
ラッキー クッキン できあがり♪

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 理科 電気がつくのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1円玉、5円玉、10円玉、100円玉、1000円札、アルミニウム・・・
電気がつくのはどれ??

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解は
ウッディキューブラジオでした
丸い穴の部分にスピーカーを置きます
置き方によって音の響きが違うそうです
なんと、Bluetooth対応だそうです

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく見ると、生徒によって木の置き方が違います
2タイプあるようです

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をつくっているのでしょうか?

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャーペンと芯でハンダ付け練習
1.ハンダごてを5秒あてる
2.ハンダを溶かす
3.ハンダを離す
4.ハンダごてを離す

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできました!

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは
・もぶりご飯
・茶わん蒸し

昆布のグルタミン酸
鰹節のイノシン酸
椎茸のグアニル酸
三大うまみ成分がたーぷり入っています

2年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決して他人事ではありません
家族も自分もいつかなる道
どういう症状が出て、どう対応したらいいかしっかり学べました

2年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市清和・日浦地域包括支援センターから講師をお招きして認知症サポーター養成講座を行いました
日浦地区の65歳以上の高齢者率は46%だそうです

2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードゲームで学習を確認

2年生 社会 人の増減率の違い

画像1 画像1
画像2 画像2
交通網
経済
他には?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

お知らせ

学校通信

月間行事予定

年間行事予定

部活動

いじめ防止等のための基本方針

保健室より

シラバス

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011