最新更新日:2024/06/24
本日:count up110
昨日:93
総数:263939
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
情けは人のためならず

助け合いの連鎖、いいですね

2年生 英語 英検IBA

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から始まりました
日頃の学習の成果、しっかり出るといいですね

2年生 廊下掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から1週間経ちました
ただいま授業参観に向けて各班まとめを制作中です

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
できあがりー

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌汁奉行現る!

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生、魚にも骨があるんですね!

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジを三枚におろします

2年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AEDの指示があったボタンを押して電気ショックを流します
そのとき周囲の人も離れてください
救急車が来るまでAEDの指示が終わるまで胸骨圧迫を続けます
日浦中学校のAEDは職員玄関前にあります

2年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
胸骨圧迫
AEDの指示があるまでずっとずっと交代してもらいながら

2年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
近くの人にも協力してもらいましょう
「あなたはAEDを」「あなたは119番通報を」

2年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人が倒れています」
周囲の安全確認をしてから近づきましょう
声かけをして肩をたたいて意識を確認します

2年生 救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は座学です
もちを喉につまらせたらどうしたらいい?

2年生 数学 三角形の合同条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分がかいた三角形を相手に見せずに言葉で伝えて合同な三角形をかいてもらおう
どんな条件を言えば最短で合同な三角形をかいてもらえるかな?

2年生 修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の話
集団生活の中で「合わせる」ことの大切さ、周りの人への感謝の気持ちを

担任の先生の話
「JUMBO」を意識し、今後の生活に活かしましょう

2年生 修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行実行委員長、先生からの話

2年生 修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各係から、各班から成果と課題発表

2年生 修学旅行を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日常が帰ってきました
朝読書、修学旅行の振り返りをしました

2年生 修学旅行ダイジェスト 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 修学旅行ダイジェスト 3日目 嵐山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡月橋と竹林見学
嵐山のお店で京都最後の時間を満喫

2年生 修学旅行ダイジェスト 3日目 京都ほんまもん体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市国際交流会館で京都ほんまもん体験
京扇子と匂い袋を作りました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011