最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:97
総数:261464
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

重要 進路関係Googleカレンダー

下記のURLまたは右のメニューの「リンク」→「進路関係Googleカレンダー」から閲覧できます。

https://calendar.google.com/calendar/embed?src=...

日浦中だより

画像1 画像1
画像2 画像2
第10号、第11号をアップしました。
右のメニューからご覧ください。
第10号の解答、もう一つあるかも?!
数学の「グラフ理論」を使うと視覚的に解答が出るかも?!

令和5年度高校オープンスクール・学校説明会等開催日一覧表

画像1 画像1
令和5年5月5日時点の情報を掲載しています。
詳細は各高等学校でご確認ください。

広島県立吉田高等学校第1回オープンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
申し込みはGoogle Classroom R5進路 です。
今後、校内申し込みフォームや案内等をR5進路に随時アップします。
全生徒を招待していますので,承諾ボタンを押し,R5進路 のクラスを登録してください。

日浦中だより

画像1 画像1
画像2 画像2
第8号と第9号とアップしました。
右のメニューからご覧ください。

大型連休における特別課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
右のメニューでご確認ください。

5月月中行事

画像1 画像1
先日配付した5月月中行事計画から学活、道徳、総合等の位置が若干変更されています。
右のメニューからご覧ください。

いつもアクセスありがとうございます

4月の平均アクセス数が全校生徒数を上回りました。
平日の平均アクセス数は、全校生徒数の1.5倍以上です。
ありがとうございました。
情報の探しやすいサイトを目指し、左右のメニュー表示や月間行事予定の表示など、少しずつリニューアルしています。

5月8日(月)特別時程

画像1 画像1
登下校の時間変更はありません。

重要 広島県高校入試対策問題 第1回の出題のポイント

画像1 画像1
先日配付した「広島県高校入試対策問題 第1回の出題のポイント」をアップしています。
右のメニューからご覧ください。
今年の1月に受験した「定着度診断テスト」よりも高い点数がとれるよう準備しましょう。
「定規」「コンパス」をお忘れなく。
健闘を祈る!!

日浦中だより

画像1 画像1
画像2 画像2
6号、7号アップしています。
右のメニューからご覧ください。

アルボラ

画像1 画像1
前回のアルミ缶回収の結果が業者から連絡がありました。
アルミ缶 218kg
プルトップ 77kg
ご協力ありがとうございました!

事務室より

・学校納入金についてのお知らせ
・令和5年度補助教材費、ノート・ファイル費、実習費内訳
・学校納入金の口座振替について(お知らせ)5月
をアップしました。
右のメニューからご覧ください。

日浦中だより令和5年4月 第5号

画像1 画像1
右のメニューからご覧ください。

子ども読書の日

画像1 画像1
先日のアメトーーク!読書芸人で紹介された本。
ぜひ一冊読んでみませんか?

<Aマッソの加納さんの紹介本>
僕の心臓は右にある
君のクイズ
おいしいごはんが食べられますように
笑うな
嫌いなら呼ぶなよ
アホウドリの迷信
文豪たちの悪口本

<ラランドのニシダさんの紹介本>
教育
ケチる貴方
コルタサル短篇集 悪魔の涎・追い求める男
とんこつQ&A
ミライの源氏物語
あなたのための短歌集
人間の建設
建築知識 2022年5月号

<ヒコロヒーさんの紹介本>
宇宙人と出会う前に読む本
掃除婦のための手引き書
その昔、N市では
権力に翻弄されないための48の法則
短歌ください
家庭用安心抗夫
西部戦線異状なし
くもをさがす

<ビビる大木さんの紹介本>
渋沢家三代
西郷隆盛の首を発見した男
ディズニーランドが日本に来た!「エンタメ」の夜明け
砂まみれの名将 野村克也の1140日
辺境の路地へ
わが夫坂本龍馬 おりょう聞書き
中濱万次郎 「アメリカ」を初めて伝えた日本人

<カモシダせぶんさんの紹介本>
三体0 球状閃電
5A73
ゼロからトースターを作ってみた結果
芥川龍之介全集5
菓の辞典
闇祓
東大に名探偵はいない
ももたろう

子ども読書の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日〜14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)〜5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、子どもたちに本を手渡すさまざまな行事が行われてきました。
 幼少のときから書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことが、子どもたちにとってどんなに大切なことか……。子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。
「公益社団法人 読書運動推進協議会」より引用

NIE 中国新聞

画像1 画像1
本日、4月16日(日)付の中国新聞朝刊に
本校職員監修の記事が掲載されています。
中国新聞を購入されているご家庭はぜひご一読ください。

日浦中だより4月第3号

画像1 画像1
右のメニューから閲覧できます。

『挑戦者求む!』
校長先生から皆さんに挑戦状が届いています。
答えが分かった人は校長先生へ!

3年生対象令和5年度版広島高校入試対策問題出題範囲一覧表

画像1 画像1
詳細の内容は後日配布予定です。
本番に近いテストです。
力が発揮できるよう、早めの対策をしましょう。
サクラ咲く3月を楽しみにしています。

4月月中行事計画及び年間行事計画【修正版】

画像1 画像1
画像2 画像2
右のメニューから閲覧できます。
広島サミットの関係で日程を変更しています。
修正版のプリントは4月14日(金)配布予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

お知らせ

学校通信

月間行事予定

年間行事予定

部活動

いじめ防止等のための基本方針

保健室より

シラバス

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011