最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:107
総数:261947
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

臨時休業の延長について(お知らせ)

臨時休業の延長について(お知らせ)
  ↑ こちらをタップ(クリック)してください

 広島市教育委員会からの通知に基づき

 日浦中学校も5月6日(水)までの予定であった
「臨時休業」の措置について
5月31日(日)まで延長することとなりました。

 つきましては、保護者の皆様には
臨時休業中はできるだけ人との接触を避け
感染防止を図ることが重要であることを御理解いただき
お子様の新型コロナウイルスの感染防止と健康管理に
御留意くださいますようお願いいたします。

 当面は登校日を実施しないこととしておりますが
生徒の健康状況の把握や家庭学習の状況の確認のため
登校日の設定が可能となれば、改めてお知らせします。

詳しいことは
臨時休業の延長について(お知らせ)」をお読みください。

今後ともご協力をお願いいたします。

「家庭学習システム」利用期間延長(お知らせ)

本校では、臨時休業に伴い
「家庭学習システム(みんなの学習クラブタブレット)」の
利用についてプリントでお知らせしました。

その文中で利用期間を5月10日までとしておりましたが
全国の感染症拡大防止の状況を考慮した
運営会社のご厚意により
利用期間が6月10日まで延長されることになりました。

このシステムは各家庭で
1.学年や教科、さらには単元など
  自分で自由に学習したい教材を選ぶことができます。
2.解答があるので、すぐに答え合わせができます。
3.解き方などをわかりやすい動画の解説で見ることができます。

●ログインについては
このホームページの右側にある  →
配布文書一覧の下
「コロナウィルス対応」というカテゴリーにある
「みんなの学習クラブ」ログイン方法
  ↑ ここをタップしても見ることができます
●使い方については
「みんなの学習クラブ」使い方
  ↑ ここをタップしても見ることができます
をご覧ください。
●IDとパスワードについては、お配りしたプリントを
参考にしてください。
(これについて、学校への電話等によるお問い合わせには
お答えできませんのでご了承ください)

各ご家庭におかれましても
社会情勢の変化に対するご対応などで大変なことも
おありかと思いますが
子どもたちの学びを止めないように
少しでもお役に立てればと思っています。
ぜひ、ご活用ください。

保護者のみでお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
「インターネット環境調査」のアンケートはお答えいただきましたでしょうか?
すべての世帯の状況を確認することになっていますので、メール本文の下にあるアンケートをタップ(クリック)して、お答えください。

さて、明日は教材等の受け渡し日です。

●日 時● 
4月27日(月)9:00〜15:00
●場 所● 
1年生 … ひまわり学級(本館1F) 
2年生 … 大会議室(本館1F)
3年生 … 第1理科室(南校舎1F)
●参加者● 
保護者のみ(生徒の参加はお断りしています)
●持参物●
大きめの袋(副教材の量が多いため)

学校としては
配布する場所を分散させて距離をとり
教室の換気を十分に行い
受け渡し場所には飛沫感染防止用のシールドを張り
マスクを着用して手の消毒を確実に行います。

来校される保護者(のみでお願いします)の皆様も
できる限りマスクを着用していただき
人との距離をとり、受け渡し終了後は
速やかな退校にご協力ください。

自家用車での来校も可能ですが
校内では徐行し、くれぐれも安全面に
ご配慮ください。
長期間の休業に対応するためですので
ご協力いただきますようお願いいたします。

感嘆符 注意しましょう

画像1 画像1
広島市教育委員会健康教育課から
「熊情報」を受けました。

山の方向へ入ったようです。
安佐北区農林課も調査しています。

十分にお気をつけください!

重要 教材等の受け渡しについて(お願い)

中学校の臨時休業が続く中
県内や市内でも感染に関する報道があるようです。

 本校もコロナウィルス感染拡大防止の観点から
分散登校日を中止しましたので
学習に必要なプリント類や
配布予定だった副教材などをお渡しして
今後の学習に役立てていただきたいと考えています。
 
【教材類の受け渡し】
●日 時● 4月27日(月)9:00〜15:00
●場 所● 1年生 … ひまわり学級(本館1F) 
      2年生 … 大会議室(本館1F)
      3年生 … 第1理科室(南校舎1F)
●参加者● 保護者のみ
●持参物● 大きめの袋(副教材の量が多いため)

学校としては
配布する場所を分散させて距離をとり
教室の換気を十分に行い
受け渡し場所には飛沫感染防止用のシールドを張り
マスクを着用して手の消毒を確実に行います。

来校される保護者(のみでお願いします)の皆様も
できる限りマスクを着用していただき
人との距離をとり、受け渡し終了後は
速やかな退校にご協力ください。

自家用車での来校も可能ですが
校内では徐行し、くれぐれも安全面に
ご配慮ください。

 急なお願いで申し訳ありませんが
長期間の休業に対応するためですので
ご協力いただきますようお願いいたします

教育相談窓口について

教育相談窓口について

こちらをクリックしてください。

教育相談についての情報をUPしました。

ほけんだより4月号をアップしました

ほけんだより4月号

こちらをタップしてください。

保健室から
「定期健康診断の延期」
「日本スポーツ振興センター災害共済給付制度」
についての記事が載っていますので、
ご覧ください。

大切なのは「日々の積み重ね」

「臨時休校」が続いています。

この期間を利用して全国の学生に
少しでも学習してもらえるようにと

●文部科学省は
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
(子供の学び応援サイト)
↓ こちらをご覧ください
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

●NHKは
「 NHK for School 」
↓ こちらをご覧ください
https://www.nhk.or.jp/school/

を紹介し、それぞれ自宅学習の支援をしています。

この機会に
ぜひこうしたサイトを利用してみてください。

緊急 「分散登校」中止について(お知らせ)

「分散登校」中止について
  ↑ こちらをご覧ください

 すでにご案内しておりました「分散登校」ですが

広島市教育委員会からの通知により

この度の緊急事態宣言の発令を受け

同宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせることになりました。

予定を調整されているご家庭もおありかと存じますが

なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。

新たな情報等がありましたら

メール、ホームページ等でお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

1年生

1年生家庭訪問中止について(お知らせ)
  ↑ クリックしてください

5月に予定しておりました
第1学年の「家庭訪問」は中止することとなりましたので
お伝えします。

施設開放の一時中断(お願い)

学校体育施設開放事業の一時中断について(お願い)
  ↑ こちらをご覧ください

 広島市市民局文化スポーツ部からの通知により
感染リスク低減を目的として

 日浦中学校の「体育館」「武道場」「グラウンド」について
4月17日(金)から5月17日(日)まで
使用を一時中断させていただくことになりました。

ご不便をおかけしますが、ご協力ください。
宜しくお願いいたします。

重要 臨時休業日の始まり

 今日から臨時休業日に入りました。
私たち教職員にとっては慌ただしい日々が続きます。

生徒たちがいてくれたら
すぐにできることでも、大変な時間と労力が
かかることがたくさんあります。

生徒たちがいてくれることは
「あたりまえ」のことではないのだということを
痛感します。
 しかし、とにかく今は前を向いて
生徒たちのためにできること
これからのことを考えて、今できること
そして
生徒たちが戻ってきてくれた時に
普通の生活へ戻してあげることができるように
教職員が一丸となって、できることを懸命に
やっていこうと思います。

今後はメールやHPでの伝達を行いますが
このHPはあらゆる文書を見ることができるようになっています。

保護者の方々にも
臨時休業中の生活ノート
課題一覧表(1年)
課題一覧表(2年)
課題一覧表(3年)
課題通過率表(1年)
課題通過率表(2年)
課題通過率表(3年)
  ↑ ここをタップすると見ることができます
このような課題が出ていることをご覧いただき
声かけをしていただければ助かります。

 今後もこのHPで情報を発信しますので
毎日アクセスしていただきますようにお願いいたします。

重要 臨時休業について(お知らせ)

 本日、広島市教育委員会から
「市立学校の臨時休業にする対応」についての
通知がありました。

 臨時休業の期間は
4月15日(水)から5月6日(水)までの
22日間となります。

 この期間中に
学年で日を分けて、短時間で週1回程度
2度の登校日を設定する予定です。

 詳しい内容につきましては
4月13日(月)以降で
プリント、メール、ホームページ等で
お知らせします。

 メールシステムへの登録がお済みでない
保護者の方は、お早めにご登録いただきますよう
お願いいたします。

 週明けの13日(月)と14日(火)は
通常の6時間授業を予定しております。
13日は「学級写真」の撮影があり
デリバリー給食は14日まであります。

 保護者の皆様には、この週末は
できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが
重要であることを御理解いただき、お子様の
新型コロナウイルスの感染防止と健康管理に
御留意くださいますようお願いいたします。

4月7日(火)と8日(水)について

 4月7日(火)は
新2年生と新3年生が登校する日です。
間違えないようにしましょう。

●7日は
8:00に各学年の脱靴場で「学級表示」が行われます。
新2・3年生は新しいクラスを確認したら
8:30までに入室してください。
下校時間は10:25を予定しています。
※ 昼食は必要ありません。


●8日は
「入学式」を行います。
 新入生は8:50までに登校し
晴れならば「グラウンド」
雨ならば「ピロティー」で行われる
学級表示を確認し、先生方の指示通りに移動してください。

 2・3年生は入学式に参加しませんので
10:20が登校時間です。
あまり早い時間に登校することのないように
してください。

 下校時間については
1年生は11時ごろ
2・3年生は12:20を予定しています。

 なお、部活動の再開については
あらためて詳しいことをお知らせしますが
広島市教育委員会からの通知により
当面の間は活動を行わないことになりました。

4月7日(火)について

本校のメールシステムでもお伝えしておりますが

学校が4月7日(火)から再開することとなりましたので
あらためて
時程等についてお伝えしますのでご確認ください。

4月7日(火)
● 8:00       学級表示
● 8:30       学級朝会
● 8:50〜 9:20 就任式・始業式
● 9:30〜10:10 学活(学級開き)
●10:15〜10:25 暮会
※部活動なし

重要 学校再開に当たって(お願い)

日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

この度、令和2年3月24日付け文部科学事務次官通知「令和2年度における小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について」及び「学校再開ガイドライン」等を受け、

令和2年4月7日(火)の始業日から
十分な感染防止対策を講じた上で、学校を再開することといたしました。

学校再開にあたっては
3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)
が同時に重なることを徹底的に回避するとともに
手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策
及び学校医や学校薬剤師等と連携した保健管理体制の整備など
万全の感染症対策を講じることとしていますが

ご家庭におかれましても
お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止に
より一層御留意くださいますようお願いいたします。

つきましては、学校再開に当たって
特に次の3点にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


1 お子様の毎朝の検温について
この度の学校再開に当たって
毎朝登校前にお子様の検温等をお願いします。
37.5度以上の発熱等の風邪の症状がある場合には
必ず自宅で休養させてください。


2 お子様の検温結果等の提出について
毎日のことで大変お手数をお掛けしますが
お子様の体温や体調不良等の有無について
本校が配布する「検温カード」にご記入の上
お子様を通じて、毎日、学校へご提出ください。
学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。


3 マスクの準備について
始業式の日から、学校では、お子様に
できるだけマスクを着用して過ごしていただきたいと考えています。
一方で、現在、市販のマスクを入手することが難しい状況が
続いていることから、各ご家庭におかれましては
必要に応じて、手作りマスクを作成いただき
登校に備えていただくようお願いいたします。
手作りマスクは、ハンカチやゴムひもといった
ご家庭にある一般的な材料で作成できますので
ご協力の程よろしくお願いいたします。

【参考】手作りマスクの作成方法
文部科学省チャンネル
「やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」

↑ マスクを自作する方法が紹介されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011