最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:107
総数:261949
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

学校再開後の着用・持参・提出物について

画像1 画像1
コロナ対応持参物等について(お願い)
別紙 市販物品資料
 ↑ こちらをご確認下さい

今後の学校生活についてはこれまでの生活とは異なり
注意すべきことが数多くあります。

今回は
着用・持参・提出物についてのお願いです。
どうぞご協力下さい。

6月 第1週時間割

各学年・学級の
「時間割」を掲載しますのでご覧下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 学校体育施設開放事業の一時中断の延長(お願い)

施設開放の一時中断継続 2 (お願い)

  ↑ こちらの通知をご覧下さい

 かねてより、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを
低減させる目的で、学校体育施設開放 事業を
5月31日(日)まで中止していただいていますが
その期間が再延長されましたのでお知らせします。

 なお、中止期間は「当面の間」とされており
利用再開日については、別途決定されますので
その際にはお知らせします。

PTA総会資料の一部訂正について(お詫び)

 PTA総会について審議をして頂いているところですが

先に示した「 PTA総会資料 」で
最後の部分に当たります新役員の名簿に誤りがありましたので

訂正しお詫び致します。

内容につきましてあらためて掲載させて頂きましたので

上の文章にあります

PTA総会資料をタップしてご覧下さい。

学校の再開について

学校の再開について
   ↑ 
 こちらの文書を必ずご覧下さい!


 5月31日(日)まで、一斉臨時休業とした上での
分散自主登校日が続いておりますが
5月22日付けで文部科学省から
「感染レベル1」の地域(広島県はこれに該当)においては
1mを目安に学級内で最大限の間隔を取るなどとする
「新しい生活様式」の実践例」を踏まえた
学校の行動基準が示されたことや
本市の新型コロナウイルス感染者の発生状況等を踏まえ

6月1日(月)から

日浦中を含む、市内の中学校が
通常の学級編制(学級を二分割しない)による授業等の
学校教育活動を再開することになりました。

ただし
今後の感染拡大の状況等によっては
変更する場合があることをご理解下さい。



【学校再開後の流れ】

1.令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
  ●通常の学校生活に慣れる準備期間として、午前中のみ授業を行い
   給食は実施しません。
  ●特別支援学級の午後の時間帯については
   保護者が仕事を休めない場合の特例的な受け入れを継続します。

2.令和2年6月8日(月)以降
  ●給食を実施し、午前・午後の授業を行います。
  ●デリバリー給食については6月8日(月)から
   通常の献立で実施される予定です。

【訂正】進路説明会の時程について

昨日お知らせした
進路説明会の時程に誤りがありましたので

訂正してお詫び致します。

「 第1回進路説明会について(ご案内) 」
   ↑ こちらをご覧下さい

ぜひご出席いただきますよう、おねがいいたします。

重要 第1回進路説明会について(ご案内)

 来月以降の見通しが少しずつ見えてきました。

 3年生にとっては
学校が再開した後は「進路選択」のことを
真剣に考える日々が待っています。

 さて、臨時休業で延期となっておりました
進路説明会を6月5日(金)に行うこととなりました。

第1回進路説明会について(ご案内)
   ↑ こちらをご覧下さい

ぜひご出席いただきますよう、おねがいいたします。

重要 不審者情報について

各学校の臨時休業が続いていますが

最近、広島市内の「不審者情報」の中で

在宅中のこどもたちに近づこうとするケースがあるようです。

【実際に起こった事例】
●小学校男子児童が在宅中、男が自宅に侵入してきた。
家族が声をかけると、男は外に逃げて行った。

●中学校生徒が在宅中、2人組の男が市役所職員を名乗り
ドア越しに「話があるので家に入らせてほしい」等と言ってきた。
生徒が断ると、家の周りを10分程度うろついた後に立ち去った。

●中学校生徒が在宅中、男がインターホン越しに
「家の中を調査したいから、開けてほしい」等と言ってきた。
生徒が断ると男は去っていった。

このように不審なことがあった場合には
速やかに「警察への通報」や「学校への情報提供」を行うとともに

生徒等が留守番をする場合の自宅の過ごし方
(施錠、宅配業者等の訪問時の対応、電話対応等)について

改めて各ご家庭で確認をしていただきますよう
お願いします。

2・3年生数学科課題の解答について

 先日の家庭訪問等により配付した

「2・3年生数学科の課題プリントの解答」につきまして

配付にミスがあり

3年生には誤って2年生の解答を

逆に2年生には3年生の解答を配付しておりました。

今後の分散登校時に正しいものを配付いたしますが

これらの解答は

「みんなの学習クラブ」のWebページでもご覧いただけますので

お急ぎの場合はWebページからご確認くださいますようお願い致します。

ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。

今日から始まります

本日5月18日(月)から

「分散自主登校」が始まります。

今日は 3年1組 の登校日です。


●「マスク」とカバンと筆記用具は忘れないように!

●「検温」は家で済ませましょう!

●現在配付している「課題」を忘れないこと!
画像1 画像1

重要 分散登校日について

分散自主登校について(通知)
 ↑ こちらの通知等に伴い
5月18日(月)から分散自主登校を開始します。

詳しい日程と時程については

分散自主登校日のお知らせ
 ↑ こちらをご覧下さい

また今後の生活について
「新しい生活様式」の実践例が示されましたのでご確認下さい。

学校体育施設開放事業の一時中止について

施設開放の一時中断継続(お願い)
  ↑ こちらをタップして下さい

 かねてより、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを
低減させる目的で、学校体育施設開放 事業を
5月17日(日)まで中止していただいていますが
その期間が延長されましたのでお知らせします。

 なお、中止期間は5月18日(月)以降、当面の間とし
利用再開日については、広島市立学校の臨時休業期間
(5月31 日までの予定)が終了して以降、別途決定されますので
ご確認下さい。

重要 就学援助のご案内(感染症の影響で家計が急変した世帯)

 広島市教育委員会の「学事課」から

 この度の「新型コロナウイルス感染症の影響」により

●就労できなくなり収入が激減した方
●自営業の方で売り上げが激減した方など

 家計の急変により経済的にお困りの方は
「就学援助」を受けることができる場合がある

との通知が届きました。

詳しい内容については
就学援助のご案内(感染症の影響で家計が急変した世帯) をご覧下さい
  ↑ こちらをタップ(クリック)すると見ることができます


広島市教育委員会「学事課」の連絡先
●電話  :(082)504−2469
●FAX   :(082)504−2328
●E-mail : gakujika@city.hiroshima.lg.jp
●住所  :〒730−8586 
       広島市中区国泰寺町一丁目4−21
       市役所北庁舎6F

家庭訪問で回収する課題について

臨時休業の延長を受け
新たな課題配付等のため教員が5月13日(水)の午前中に
各ご家庭を訪問させていただくことにいたしました。

その際に「回収する課題」と「新たな課題」について
一覧表をアップしましたのでご確認ください。

課題一覧No.2 (1年)
課題一覧No.2 (2年)
課題一覧No.2 (3年)

  ↑ こちらをタップしても見ることができます

さらには
下の画像にありますように
このHPのトップ画面右横に「学習支援情報」の欄を
設けておきましたので
今後はこちらをタップして
ご確認くださいますよう、お願いいたします。

●5月13日(水)の提出物につきましては
 前回の配布時に使用した「封筒」に入れて
 提出していただくことになりますのでご協力ください。

 急なお願いとなりますが
長期間の休業に対応するためですので
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

何かありましたら
遠慮なく日浦中学校(082-838-2011)までご相談ください。
画像1 画像1

教材等の受け渡しについて(お願い)

臨時休業の延長を受け
新たな課題配付等が必要となりました。

つきましては「本校教員が各ご家庭を訪問」させて
いただきますので、その内容をお伝えします。


1.日時
5月13日(水)の午前中

2.内容
【全学年共通】
●生徒の健康・学習状況の確認
●新たな学習課題等の配付
●これまでに配布した課題の一部回収
 ※ 回収するものは、後日メールとHPでお知らせします
   全ての課題を進めておくようにお伝えください。

【3年生のみ】
●4/27に配布しております
 「第1回進路希望調査」を提出してください。
 ※下部の保護者印の押印をお願いします。

【1年生のみ】
●すでにご注文をいただいております
 「夏服」を配付いたします。
 ※ ただし、事前の入金が確認できているご家庭にのみ
 配付いたしますのでご了承ください。
 入金未確認の「夏服」は本校の事務室でお預かりします。
 振込票の控えを持って、後日ご来校ください。

3.その他
●訪問させていただく教員は
 必ず事前の検温とマスク着用を行い
 玄関先で適切な距離を保って
 受け渡しと確認等を短時間で行います。
●訪問時の「在宅者はお子様のみ」で構いません。
 訪問に備えて保護者の方が在宅をするために
 勤務や外出を取りやめていただく必要はありません。
●提出物につきましては
 前回の配布時に使用した「封筒」に入れて
 提出していただくことになりますので
 ご協力ください。

 急なお願いとなりますが
長期間の休業に対応するためですので
ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 何かお困りのことがありましたら
遠慮なく日浦中学校(082-838-2011)まで
ご相談ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
3/15 全校朝会
3/16 選抜12合否発表
修学旅行(2年)
ふれあい相談日
3/17 修学旅行(2年)
部活休養日
3/18 修学旅行(2年)
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011