最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:144
総数:262092
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

ご確認下さい!

寒さが増しています。

月末になりましたので
学校納入金の口座振替について(2月)
デリバリー給食献立表(2月)
学校だより(2月)
2月予定と3月案
 ↑ それぞれタップ(クリック)すると見ることができます

2月用のプリントが配付されています。

これらの文書はこのHPのトップページ右側にある
「配付文書」からいつでも見ることができますので
ぜひご利用下さい。

【緊急】下校時間等の変更について

画像1 画像1
校舎内の水道のトラブルのため
本日の午後の時程を変更します。
●掃除カット
●部活動中止
●暮会終了後の一斉下校
この3点を行うため
一斉下校の時刻は
15時35分となります。

突然の変更となりますが、ご協力くださいますよう、宜しくお願いします。

保健室より

ほけんだより1月号

  ↑

配布しました。

感染症対策にご協力ありがとうございます。

引き続きよろしくお願いいたします。

緊急 1/20(水)以降の生活について

本日(1/19)に配布した
感染症拡大防止に向けた対策について
 ( ↑ こちらをタップ(クリック)すると見ることができます )
でも説明しておりますが

1/20(水)から
●登校時間を8時以降に限定します。
●8時より前に正門は通過できません。
●登校前に必ず自宅で検温していただきます。
●漏れの無いように検温カード(サインを含む)を記入していただきます。
●登校した全生徒をサーモグラフィーでチェックします。
●検温カードを確実に毎日「検温場」で提出していただきます。
●遅刻した生徒や来校者(保護者のみなさんが該当します)には
 正門右のインターフォンで名前や要件を伝え
 許可が出たらすぐに事務室前で検温をしていただきます

 中でも特に注意していただきたいのは
◆「検温カード」の提出は絶対にしていただき
  未提出や未記入は許されないこと。
◆ 自宅を出る前に検温し、登校できる状態であるかを
  各ご家庭で責任を持って事前確認をしていただくこと。
                    があげられます。

今後の生活について
( ↑ こちらをタップ(クリック)すると見ることができます )
この内容は生徒にも指導しておりますが
各ご家庭でもご覧いただきたいと思います。

 今までの学校生活で普通にできていたことに
たくさんの制限がかかり不満に思うこともあるかと思います。

 しかし、これらの取組は
お互いの生活や健康、そしてかけがえのない「命」
また、ひとり一人がつながっている全ての人を
守りあうことにつながっているのです。
 今できることを全員で協力して継続し
みんながいい思いを体験できるように
学校も総力を挙げて対応します。

 プリント類を全てご確認いただき
今後もご協力を宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 施設開放事業の「一時中止の再延長」について.

新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させる目的で
学校体育施設開放事業の一時中止をしています。

 通知による中止期間は
令和3年2月7日(日)までとされていますが

 施設開放委員会との相談の結果

日浦中学校は中止の期間を延長し
2月7日(日)以降も
当面の間は「中止を継続」させていただきます。

 「利用再開日」につきましては
再開決定後、このHPとメールシステムでお知らせしますので
それまでの利用を控えていただきます。

 大会の予定等で
お困りの方もいらっしゃるとは思いますが
このような状況下ですのでご理解下さい。

 各団体で
以上の内容を確実に周知していただきますよう
重ねてお願いいたします。

本日(1/8 金)の下校について

本日の下校時間については、学校周辺の雪の状況が厳しく

掃除と部活動をカットするため

昨日と同じく

生徒は 15:35 に「一斉下校」となります。


このような状況のため、来週以降も

生徒の安全確保に向けて

積雪が多い場合には、校内外の通学路等の除雪を行ったり

路面の凍結に伴う登下校中の転倒や屋根等からの落雪や氷柱の落下に係る

注意喚起を図る必要があると考えています。

今後も、ホームページやメール等を

確認していただきますようにお願いします。

本日(1/7 木)の下校について

本日の下校時間については
風雪の状況が厳しく、掃除と部活動をカットするため

生徒は 15:35 に「一斉下校」となります。


広島市教育委員会から
今後の気象状況について情報を入手しましたので、提供します。

■ 現在発表されている大雪注意報は
 明日8日12時頃までは継続の見込みで、今のところ
 大雪警報に切り替える見通しはない

■ 本日7日12時から24時間の降雪量は
 ●広島市南部の平地で20センチ
 ●広島市南部の山地で50センチ程度 が見込まれている。

このような状況のため、明日の朝も

日浦中学校では生徒の安全確保に向けて

積雪が多い場合には校内外の通学路等の除雪を行ったり

路面の凍結に伴う登下校中の転倒や屋根等からの落雪や氷柱の落下に係る

注意喚起を図る必要があると考え、事前にお知らせしています。

今後のホームページやメール等を確認していただくように
お願いします。
画像1 画像1

緊急 1月7日(木)の登校について

広島市教育委員会から
今後の気象状況について情報を入手しましたので、提供します。

■本日6日の夜遅く(24時頃)に「大雪注意報」が発表される
予定である。

■明日7日の昼過ぎ頃に「大雪警報」に切り替わる
可能性がある。

■今後の積雪については
明日7日の6時から明後日8日の6時にかけて、
 ●広島市南部の平地で10〜20センチ
 ●広島市南部の山地で30〜50センチ の積雪となる可能性がある。


このような状況のため

日浦中学校では生徒の安全確保に向けて

積雪が多い場合には校内外の通学路等の除雪を行ったり

路面の凍結に伴う登下校中の転倒や屋根等からの落雪や氷柱の落下に係る

注意喚起を図る必要があると考え、事前にお知らせしています。

 明日の登校につきましては

1.時間に余裕をもち、通常よりも早めに登校を開始する。
2.確実に「検温は自宅」で行うこと。
3.暖かい服装を心がけること。
4.雪などを校舎内に持ち込まないこと。

  以上のことに注意し、早めに登校して下さい。

緊急 G Suite for Education の導入に伴うお願い

 お配りしました
 「G Suite for Education の導入に伴う
  個人アカウントとパスワードについて」というお知らせの中で

この度、一緒にお配りしている
「G Suite for Education の利用開始にあたって」
をご参照いただき
利用開始に向けた操作をしていただきますよう
よろしくお願い致します
             という文章があります。

この参照すべきプリントを配布しておりませんでしたので
ID利用開始にあたって
  ↑ こちらをご覧下さい

 このHPでアップしますので参考にしていただければ
と思います。お手数ですが宜しくお願いします。

重要 懇談会について(お知らせ)

画像1 画像1
 「新型コロナウィルス感染症対策」が求められる中での
懇談会となりました。

 懇談会について

  ↑ こちらをタップ(クリック)して下さい


 このように
 日浦中学校として、できる限りの対策を行います。
 
 ご協力いただきながら懇談会を進めていきたいと思いますので
 内容をご確認下さいますようお願い致します。
 

緊急 学校施設開放の一時中止について(お知らせ)

学校施設開放事業について R21216
↑ こちらをタップして下さい

 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させる目的で
学校体育施設開放事業を一時中止する通知が届きました。

 なお、通知による中止期間は
令和2年12月29日(火)から令和3年1月3日(日)
の6日間とされていますが

 施設開放委員会との相談の結果

日浦中学校は中止の開始日を前倒しして
12月20日(日)からとさせていただき
1月3日以降も当面の間は中止を継続させていただきます。

 「利用再開日」につきましては
再開決定後、このHPとメールシステムでお知らせしますので
それまでの利用を控えていただきます。

 各団体でこの内容を周知していただきますよう
重ねてお願いいたします。

重要 学校施設開放事業について

 コロナウィルス感染防止のために
日頃からご協力いただいておりますが

毎日の報道にありますように
広島市でも感染が広がっている状況があります。

本校の施設も
現時点では利用可能としておりますが
いつ一時「利用停止」となるかわかりません。


そこで
今一度、全団体でご確認いただきたいのは

1. 丁寧な「消毒」を徹底してください
2. 参加者の確認と名表への記入を確実にして下さい
  (名簿外、つまり「子どもたち」も含みます)
3. 発熱や咳など、風邪の症状がある方は参加しないで下さい
4. 特にPCR検査などの抗体検査等を受けた場合には
  各団体の代表者へ必ず速やかに連絡をして下さい
5. 代表者の方は 上記4 の連絡を受けた場合には
  速やかに高田様への連絡をお願いします

 学校は多くの子どもたちが生活する場所です。
それを守る大人たちが高いモラルを持ちルールを守ることが
感染拡大を防ぐことに繋がるのかもしれません。

 上記のお願いを全団体で周知徹底して頂きますようにお願いします。

保健室より

ほけんだより12月号

 ↑

 ほけんだより12月号を配布しました。

 引き続き毎朝の検温、健康観察をよろしくお願いいたします。

保健室より

ほけんだより11月号

 ↑

 配布しました。

 秋の深まりとともに、体調不良を訴える生徒の数もじわりと
 
 増えています。

 各御家庭での、毎朝の検温・健康観察、食事、睡眠など、

 引き続き、ご協力をお願いします。

ご確認下さい!

 秋が深まるにつれ、寒さも増してきます。

月末にになりますので
学校納入金の口座振替について(11月)
デリバリー給食献立表(11月)
学校だより(11月)
11月予定と12月案
 ↑ それぞれタップ(クリック)すると見ることができます
11月用のプリントが配付されています。

これらの文書はこのHPのトップページ右側にある
「配付文書」からいつでも見ることができますので
ぜひご利用下さい。

重要 10/23(金)の登校について

 生徒たちは下校しました。

見守りの先生方も次々に帰ってきます。

 朝から心配をおかけしましたが
クマについては
すでに捜索が打ち切られています。

 10/23(金)の登校につきましては
「通常の登校」を予定しています。

地域の防犯組織、警察、消防等にもお願いしておりますので
見回りが行われると思います。
本校も「朝の見守り」を行う予定にしています。

 ●周囲に注意しながら静かに歩く
 ●できるだけ複数で大きな通りを通る
 ●何かあれば付近の店や家に入る

 これらに注意しながら登校するように
各ご家庭でも指導して頂きますようにお願いします。
 また、ご家庭の判断で登校を見合わせる場合には
必ず「事前連絡」をしてください。

 また、特に上記の内容に変更があれば
ホームページやメールですぐにお伝えします。

【注意】団地内にクマがいます

朝から「クマ」の出現で
警察、消防、猟友会、区役所、マスコミでいっぱいに
なっています。こんな時こそ冷静な対応が必要です。

 日浦中では昼に暮会を済ませて
部活動と掃除を全てカットしますので

「15:15」に全日程を終了し
静かに直帰する指示を出して「一斉下校」をします。

本校の全教職員が団地内に分かれ
しばらくは見守りを行います。

15時前には先行して小学校の下校も行われますので
お迎えをされる車両での事故が起こらないように
学校付近は絶対に徐行してください。

緊急 クマにご注意下さい!

安佐北区役所から連絡があり

後山と筒瀬を結ぶ「岡田トンネル」の

後山側で「クマによる柿の食害」があった

とのことです。

最近だけでも久地や鈴張でも同様のことが

起こっているそうです。

日浦中学校でもこの事実を全生徒に伝え

メールでも全家庭に送信して注意喚起に努めます。

区役所からは
特に今は「柿の木」に近づかないこと
とのアドバイスがありましたので併せてお伝えします。


保健室より

ほけんだより10月号」配布しました。


定期健康診断は、眼科検診と3年聴力検査で終了します。

結果通知も順次配布いたしておりますが、、

よく目を通していただき、必要な場合は、

病院受診をお願いいたします。

日浦祭について

予定通り行います。

天気は下り坂で、風も出ていますが

短時間でできるようにします。

時間が前後するかもしれませんが

ご容赦下さい。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/15 生徒朝会
2/16 ふれあい相談日
私学入試A日程
2/17 私学入試A日程
きずな学習会
部活休養日
2/18 入学説明会
物品販売・採寸
私学入試B日程
2/19 私学入試B日程
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011