最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:153
総数:264349
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

スクールカウンセラー

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールカウンセラーの先生が暮会に登場!
心を落ちつかせる物質や食べ物についてクイズをしました。

総合的な学習の時間 高校出前授業アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、iPadを使用して各学校のWebページやリーフレットで学校の特色を調べました。

6月29日(木)に高校の先生方とお会いできるのが楽しみです。

総合的な学習の時間 高校出前授業アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
な、なんと!
日浦中学校では1年生から高校の出前授業に参加するんです!
おそらく広島市で本校だけ。
全学年をミックスして1校につき15名程度にして出前授業を行っていただいています。

今年度は
広島市立広島みらい創生高等学校
広島市立広島工業高等学校
広島県立安古市高等学校
広島県立可部高等学校(全日制)
崇徳高等学校
広島文教大学附属高等学校
の6校をお招きして行います。

昨年度は
広島商船高等専門学校
広島県立安西高等学校
広島県立祇園北高等学校普通科理数コース
広島県立加計高等学校芸北分校
広島工業大学高等学校(全日制)
広島工業大学高等学校通信制エンカレッジコース
崇徳高等学校
進徳女子高等学校
の8校にご協力いただきました。

3年生に関しては、広島市立沼田高等学校広陵高等学校広島市立広島商業高等学校の出前授業を5月に体験したので、今回で7校目の出前授業体験になります。
これもおそらく広島市で最多です。
進路選択の幅を広げ、確信を持って進路選択してもらえることを切に願います。

出前授業 広島市立沼田高等学校
出前授業 広島市立沼田高等学校
出前授業 広陵高等学校
出前授業 広陵高等学校
出前授業 広陵高等学校
出前授業 広島市立広島商業高等学校

今日はどの学校を選択するか全学年Googleフォームでアンケートを行いました。
まずはどんな学校かを動画視聴しました。

十花十色 あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの色の違いは?
あじさいの「花」ってどこ?

十花十色 あじさい

画像1 画像1
画像2 画像2
雨も楽しめるステキな季節

きずな学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

きずな学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

十花十色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

十花十色

画像1 画像1
画像2 画像2
 

十花十色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジサイの季節が来ました。

アルボラ

画像1 画像1
今日もご協力ありがとうございます。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて最終確認です。

校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前の新しい問題に挑戦している生徒がいました。
みなさんは正解がわかりますか?

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の振り返り映像
自然と優しい笑顔が生まれました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月1日は全校朝会。
「豊かにする」のは「苦労」??
詳しくは近日発行の日浦中だよりで。

評価・進路説明会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から熱いメッセージ。

評価・進路説明会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
推薦・専願基準

推薦=合格したら必ず私立に行く
専願=公立が不合格なら必ず合格した私立に行く

私立を推薦・専願で受験するためには
・日浦中学校の基準(生活面など)
・高校の基準(学力など)
の両方を満たすことが必要

高校の学力の基準は毎年変わります。
3年間の評定、2・3年の評定、3年生だけの評定。
3教科、5教科、9教科。
学校によって学力基準はまちまち。
オープンスクールで確認しましょう。

ちなみにほとんどの私立高校では、在校生の8割以上は推薦合格者です。

評価・進路説明会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己表現
合否に影響あり!

評価・進路説明会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入試の日程と公立高校の素点
3年生の調査書、なんと3倍です!

評価・進路説明会(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一般的な奨学金は返済義務あり。

世帯年収によって学費支援制度の支援額が異なる。
世帯年収に関する支援制度は給付型が多い。
公立に行くより私立に行く方が安くなることも・・・。

一番いいのは・・・
私立の特待生制度を利用して自分の学力で奨学金を勝ち取ること。
めちゃくちゃ親孝行です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011