最新更新日:2024/06/06
本日:count up107
昨日:115
総数:261942
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

夏休みも折り返し

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも折り返しをむかえました。
2週間後の成長した姿、楽しみにしています。
山陽高等学校、広陵高等学校、広島城北高等学校などの
オープンスクールの締切が迫っています。
オープンスクールもそろそろ終盤ですので、
迷ったら申込みをしてください。
休み明けには
広島県立安古市高等学校、広島県立祇園北高等学校の
校内締切があります。

収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科でつくった
「ナス」の収穫をしました

自分が育てた大きなナスを
持って帰ります!!

中国大会、全国大会へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部の個人戦で
広島市で行われる「中国大会」と
北海道の釧路市で開催される「全国大会」に出場することになりました

全校放送で
「壮行式」を行い
校長先生や生徒会の代表から
激励の言葉が贈られ
選手からも
力強い決意の言葉が
全校生徒に伝えられました

平和を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
つい先日
平和公園で行われた慰霊祭に参加し、全校生徒がつくった折鶴を献納した生徒会の生徒たちからは

世界では未だに戦争や紛争が絶えず続いており苦しんで生活している人たちがいる。
この時代に、この広島に生まれたことは運命だと思う。世界平和の実現は、唯一の被爆国日本、そして世界で最初に原爆が投下された広島に住む私たちの使命だと思う。日本だけが平和であっても世界は変わらないのだから、これからの未来を生きていく私たちが変えていかないといけない。

とのメッセージが伝えられました

平和を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生や生徒会執行部から
大切なメッセージが全校生徒に送られました

おかえりなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから
平和公園に行き慰霊祭に
参加した生徒会長と副会長が
学校に帰ってきました

校長先生から
被爆地である広島についての
お話がありました

参加した2人からも
今日の体験についての話を
聞くことができました

今日現在の世界は
決して「平和である」といえない状況が広がっています

平和は
あたりまえに与えられるのではなく
自らつかみとり
それを守っていくことが必要なのだと感じる毎日が続いているといえるかもしれません

今日のこの体験を
多くの生徒たちに
広げてくれたらと思います

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
慰霊祭の後は原爆資料館で平和学習をしています。

慰霊祭参加

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒代表が慰霊祭に参加し、千羽鶴の献納、献花を行いました。

花壇には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんでもない大きさのナスが
驚くほどたくさんできています

8月6日の登校日に
1年生が収穫する予定に
なっています

お楽しみに!!

出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6:56に
日浦中学校を出発しました

被爆77周年

画像1 画像1
画像2 画像2
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加するため
朝早く7時前から学校へ集合しています

日浦中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、日浦中学校、日浦小学校、筒瀬小学校の3校で研修会をしました。
広島文教大学の李木教授から
「見通しを持った授業」について御講話いただきました。
その後、グループごとに、授業実践の交流をしました。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、Q-U分析校内研修会を行いました。
学級の課題と今後の運営について活発な意見交換を行いました。

暑かった一日

画像1 画像1
暑さに負けず
生徒たちは頑張りました!

この夏に
どれだけ自分に向き合えるか

3年生にとっては正念場です

自分でどうするか
本気になって考えて
実行した生徒には
道がひらけていくのでしょう

もう8月です
あっという間に終わる夏を
どう過ごすかです

生徒会のがんばり

画像1 画像1
いつも
みんなのために
努力を重ねる生徒会執行部

本当に立派です!!

お約束の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挑戦しちゃいますよね

練習後のお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
炎天下での練習の後はプールでクールダウン!

気持ちよさそうです!何より楽しそう!

本格的な暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
8月になり
暑さがさらに本格化しました

熱中症を予防しながらの
活動となります
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011