最新更新日:2024/06/01
本日:count up96
昨日:142
総数:261442
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

生徒朝会

画像1 画像1
生徒会執行部は
全生徒の退館後も
ミーティングを行ってから解散をしています

いつもありがとう!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習をコツコツとがんばっている生徒たちの表彰や
一斉委員会からの報告
部室点検の報告など
盛りだくさんの内容でした!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰状が授与されたのは
剣道部と総合文化部美術班でした

がんばったことが認められ
多くの生徒に祝福してもらえることはすばらしいことです!

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな汗だくで
がんばっています!

校長先生も
助っ人として参加しています

プール再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みるみるうちに
きれいになっていきます

おたまじゃくしを見つけるだけで盛り上がるお年頃です

プール再開にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でプール掃除をしています。
ブラシを使って丁寧に磨いています。
もうすぐ始まる久々の水泳の授業が楽しみですね。

週末の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れもたまってくる週末です

生徒たちが
検温場所である脱靴場に吸い込まれていきます

他校では
楽しい修学旅行から
帰ってきたところもあるようです

週末はゆっくり休んで
リフレッシュしてほしいですね

介護のお仕事出前授業(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よっちゃんのオンラインバスツアー」でお馴染みの
介護福祉士
広島県介護福祉士会会長
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校
介護福祉学科学科長の
吉岡俊昭先生をお迎えし、
介護のお仕事についてご講話いただきました。
喜怒哀楽、様々なお話を聞くことができた
濃密な1時間でした。

1年生も3年生も吉岡先生の話に引き込まれ、
介護に対する認識が大きく変わりました。

誰かのために

画像1 画像1
1年生が掃除をしています

掃除を懸命にできる生徒は
心も磨かれていくと感じます

だれが来ても
気持ちよく使える場所にするために
相談をしながら自分たちで分担を決めて清掃をしてくれています
見ているだけでうれしい気持ちになります!
いつもありがとう!

楽しい部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
総合文化部技術班は
花壇を掘って深さを調べ
農作物を作ろうとしています

どなたか
地域の方に援助していただき
作物を収穫したいと
言っております!

楽しい部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合文化部美術班が
涼しい風に吹かれながら
大好きな絵を描いています

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島弁護士会の弁護士の方々をお招きして
いじめ予防のための出前授業を行っています
生徒たちはわかりやすいPowerPointの資料を見ながら
弁護士の方々の話にしっかりと耳を傾けています

前期中間試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から前期中間試験が行われています。

どの学年もピーンと張り詰めた空気の中取り組んでいます。

勉強の成果が発揮できるといいですね!

(上)1年生 社会
(中)2年生 英語
(下)3年生 国語

授業の様子

画像1 画像1
その横にある3年生の教室では
もうすぐ始まる
「前期中間試験」の対策問題を解いています

懸命にがんばった先には
きっとステキな未来が
待っている

それを信じて
早く本気になれる自分と
出会うことが大切です

しっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
20校ものポスターなどの情報
さらには
進路指導主事の先生が
生徒たちのために
丁寧につくっている
「地図より羅針盤」という
進路だよりが
所狭しと並んでいます

とにかく
まずは知ることです
自分自身をしっかりと見つめて
真剣に考えることです

早く本気になることです

来年の今ごろは
今とは違った服に身を包み
今とは違う場所で
新しい友だちと過ごしていることでしょう

それを決めるのは
自分自身なのです

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄んだ空気と青空の下
今日が始まろうとしています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の男子が
走り高跳びをしています

どちらの足で
どのように跳ぶかを
しっかり考えています

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは

この後HPで紹介する
「NIE〔Newspaper in Education〕」についてのお話

そして
生徒指導主事の先生からは

「生徒指導だより」に関して
より具体的なお話がありました
今一度
自分自身を見つめ直す機会にしてくれたらと思います
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011