最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:107
総数:261947
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育科です

体育館で
来月行われる予定の「日浦祭」について説明を受けています

曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空はどんよりとしていますが
校舎の外に出てみると
意外に乾いた空気が流れて
気持ちよく感じます

連休が2度続いて
生活のリズムをつくるのも
大変だと思いますが
また今日から生徒たちは
がんばってくれることでしょう!

放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちのリクエストにこたえて「ヤクルト時代のバレンティン選手」のバッティングフォームを見せてくださいました!

ちなみに
ライトスタンドへ放り込んだ瞬間とのことです!!
生徒たちも
楽しく明るく活動しています!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術科では
「不思議な生き物」と題して

作品をつくり
完成したらそのイメージに合う写真をiPadで撮る
という授業をしています

因みにこの作品のタイトルは
「時間を遅らせる妖怪」です

リソースルームの時計の下に置いて写真を撮りました!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の女子の体育では
体育館で「ダンス」を作り込んでいます

校長先生は
忙しい中でも時間をつくっては授業の様子や生徒の姿を見ています
中には授業中でも笑顔で手を振ってくれる生徒もいます

日浦中学校は
先生方みんなが協働して
生徒たちの成長のために
汗を流すことができる学校です


もちろんいいことばかりではなく苦しいこともあるかと思いますが
それぞれが大小のハードルを乗り越えた先に
生徒たちのステキな未来があることを願ってがんばっています

どうか
これからも応援をよろしくお願いします

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子が体育で
何やらおもしろい動きをしています!

校長先生や先生方が
2階の教室から手を振って
大応援団になっています!

生徒たちも一生懸命に
複雑な動きをマスターして
声援に手を振ってこたえてくれました!!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が
国語の授業で書写をしています

近く行われる予定の「日浦祭」に向けての言葉を書いています

もうすぐ

画像1 画像1
台風が近づいているという
心配なニュースもありますが

少しずつ「秋」も
近づいているのでしょう

明日のために

画像1 画像1
夕陽に照らされてる中

黙々と明日の準備をしている先生がいました

日浦祭の取組がいよいよ始まります!

魔法の言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?色んな人がいるからこそ
一人ひとりが尊重され、共に支え合える世の中であって欲しいと願います。

その第一歩は
魔法の言葉『ありがとうございます』ですね!

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しく乾いた風が流れています

早朝の日浦中学校は
虫や鳥の声に包まれています

今日も一日
がんばれますように!

明日も

画像1 画像1
一日が終わろうとしています

また新しい明日を迎えた時
「今日も一日がんばろう」と
思えるような朝になるといいですね

来客

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関にとてもかわいい
お客さまがおられました

本校を守ってくれているのかもしれませんね

今日もまた

画像1 画像1
画像2 画像2
いつものように
1年生が掃除をがんばっています

今日は「図書室」にチャレンジしています

掃除の班が割り当てられていないためか汚れが目立ちますが
雑巾が汚れたぶんだけきれいになり
がんばったぶんだけ
心がきれいになっているのだと思います!

本当にいつもありがとう!!

生徒会掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の目標は「一心」です

月間目標を意識しながら
生徒会目標も達成できるよう
努力していることと思います

10月8日には
日浦公民館で行われる料理教室
のボランティア募集のポスターが掲示されています

こうした活動に自ら参加し
たくさんの経験をして成長してくれることを願っています!

メッセージ

画像1 画像1
3年生教室近くの階段には
「夏の成果を発揮しよう!」というメッセージが貼り出されています

発揮できるという自信のある生徒ばかりではないと思いますが
「今」からでも自分のために
「本気」になれるかどうかなんです!

何もしないままに
秋が過ぎ冬を迎えてしまわないよう
「進むべき路」を
掴み取ることができる自分に
なってほしいと思います

がんばれ!3年生!!

iPhoneから送信

みんなで理解する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多様な人材を受け入れ
その能力を発揮させることが求められる時代です

各々が自分の持つ個性を発揮し
役割を果たしてチームとして協力していくことが
とても大切なのです

先生のお話を聞いて
みんなで作業をしながら理解を深めていきました



授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語科で
向田邦子作
「字のない葉書」を題材に
人物の人柄や心情を
みんなで一緒に考えています

授業の様子

画像1 画像1
1年生の社会科です

歴史的分野で
大昔のことを興味津々で
考えています!

良い一日に

画像1 画像1
安佐南区の高取から大町方面を眺めると
とてもきれいな朝焼けが広がっていました

新しい一日が始まります

今日という日が
この空の下で過ごす
全ての人にとって
良い一日になりますように
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011