最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:142
総数:261354
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

朝からの暑さ

画像1 画像1
画像2 画像2
台風についての報道がある中
ここ日浦中は汗ばむほどの暑さの中で一日がスタートしました

今日もまた

画像1 画像1
?広い会議室を
たった3人でとても丁寧に
きれいにしてくれていまさ

まるで当たり前のように
きれいにしようとしてくれています

掃除をする時間を過ごすだけなら誰にでもできます
この3人のように
本当に「きれいにしよう!」と
思ってすることが大切なのだと思います!
いつもありがとう!
感謝していますよ!!

今日もまた

画像1 画像1
?広い会議室を
たった3人でとても丁寧に
きれいにしてくれていまさ

まるで当たり前のように
きれいにしようとしてくれています

掃除をする時間を過ごすだけなら誰にでもできます
この3人のように
本当に「きれいにしよう!」と
思ってすることが大切なのだと思います!
いつもありがとう!
感謝していますよ!!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です

理科の授業では
先生の問いにたくさんの生徒が反応して答えを返しながら話が進んでいきます

数学は
「単元テスト」の真っ最中で
集中した真剣な表情で解いていました

がんばれ!3年生!!

(秘)つくってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合文化部の美術班が
「あるもの」をつくっています

しかし
今このホームページで
お見せするわけにはいかない
「超大作」です!

ご期待ください!!

iPhoneから送信

目指せ世界一

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この後、お客さまが来られたら会議があるから、会議室を世界一キレイにしてください!」
と掃除担当の1年生にお願いすると玄関や会議室を
本当に徹底的にキレイにしてくれています

創立されて40年以上も経つと古びた校舎になっていますが
こんな気持ちで掃除してくれるのですから
もうそれだけで
世界一キレイな学校なんです

たくさんの荷物を

画像1 画像1
誰だかおわかりでしょうか

困った時はお互い様

誰にでも優しく手を差し伸べ
そのことを当たり前と思わず
いつかどこかで誰かに
自分も手を差し伸べる

こんな
しあわせな瞬間と
たくさん出会いたいものですね

授業の様子

画像1 画像1
3年生の社会科でもテスト返しの真っ最中です。

3年生は
進路選択の狭間にいますから
シーンとした張り詰めた空気が目に見えるようです

授業の様子

画像1 画像1
2年生は数学の「テスト返し」の真っ最中です!

「悔しいです!100点を狙ってたんです」
という声や

「目標点にあと2点。この問題の符号をミスして…。これがあっていたらクリアしてたんです」
という生徒もいます

こんな気持ちになれることが大切なんですね!!

この悔しさをバネにするには

「人は続けていないと忘れるようにできてる。だからこそ努力し続けることを大切にしてほしい!!」
とおっしゃった先生の言葉を実践したらいいんですね!

簡単なことではありませんが
「いつかはきっと」という気持ちで前向きに行動したらいいんですね!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習に熱が入ります!!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽科です

さまざまな楽器に
チャレンジして
曲を作り上げています!!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語科です

先生の指示に耳を傾け
一生懸命学習しています!

台風のあと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな朝です

薄い雲と
澄んだ空気が流れています

昨日付けで着任された先生とともに教職員がひとつになって
がんばっていこうと思います!

がんばった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の影響が少なくて
本当に助かりました

試験も全力で挑むことができました

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今も世界では戦争や紛争が各地で続いています

日本も戦争の経験があり
広島で育っている日浦中の生徒たちにも8月6日には平和を希求するための学習をしてもらいました

1年生の国語科では
米倉斉加年さんの「大人になれなかった弟たちに…」を学習しています
初めてこの題材に取り組む生徒たちはこのタイトルから内容を想像しています
Webでも学習ができるように多くの授業を配信しています

前向きに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も試験をサポートしています!

自分からプリントに取り組んでがんばったら
きっといいことが起こりますよ!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話です

学校の近くで通勤途中に出会う
小学生の女の子が横断歩道にいたので車を停車したところ
その女の子が「会釈」をして渡っていきました

しかも
それだけではなく
渡り切った後で
もう一度振り向いて「会釈」をしてくれました

お互いの気持ちが通じ合い
その日一日を本当に気持ち良く過ごすことができました
みなさんはどうですか?

「挨拶は心の窓を開くカギ」なのですから
誰にでも笑顔で気持ちの良い挨拶ができる人であってほしいものです


ホワイトボードの
「コップに入った水」の絵を見て
●もう半分しかない
●まだ半分ある
あなたはどちらの考えですか?

試験を目前にして
焦る気持ちがありながらなかなか学習が手につかない場面もあるでしょう
しかし
限られた時間で今何ができるか
自分で考え、判断し、行動することが大切です

たとえわずかな時間でも
後の自分のために
今できることを前向きに頑張ろうとする気持ちを持ち続けることが未来への道を明るくしてくれるものなのですね

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
雨があがり
青空が広がり始めています

学校から見える山々には
霞が広がり幻想的な風景になっています

毎日のように
いろんなことがありますが
こうして必ず次の朝がやってきます

誰にとっても
今日がよい一日となりますように
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011