最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:140
総数:263556
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ポカポカ陽気の下
体育の授業がグラウンドでも
行われています。
男子はラジオ体操の練習を
グループ別にしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒朝会が終わったばかりの体育館で
2年生の体育が行われています。

校長先生は
時には遠くから
時には教室に入って声をかけながら
全ての授業をしっかりと観ています。

生徒たちの頑張る姿
それは私たち教職員のビタミンです!

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から
各委員が認証されました。


校長先生からは

今年度から「先言後礼」を
全ての場面で行うので
明るく元気の良い挨拶をしよう。
たった今
生徒会の委員を認証したが
その活動はここにいる生徒全員が
するものである。
思いや考えていることは違っていい
だからこそ「学ぶ」のであり
人は様々な体験をしながら
成長していくのである。
先週
生徒会の議案書を
ボランティアの生徒たちが参加して
作ってくれた。大変嬉しい思いがした。
このようにみんなが自分のできること
その「力」を出し合うことで
居心地の良い学校にできる。
私はこれからこの日浦中学校を
「日本一の学校」にしたいと思っている。
ここにいる全員がともに力を合わせて
すばらしい学校をつくろう!!

と言うお話がありました。

また
明日から始まる「野外活動」に参加する
1年生へ「激励のメッセージ」が
上級生から贈られました!

やる気いっぱいの生徒会執行部が
一生懸命に生徒朝会を
やり遂げてくれた姿
また
それを静かに支える全校生徒の姿を見て
これからもっと伸びら学校になれると
確信しました。
保護者の皆様、地域の皆様
どうか日浦中学校を応援してください!

生徒朝会

画像1 画像1
完璧な「無言集合」が終わると同時に
チャイムがなりました。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から入場してきました。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認証式を兼ねた朝会が
体育館で行われます。

生徒会のメンバーが
朝早くから打ち合わせや準備をしています。

休日ですが

画像1 画像1
明日以降のことを考えて
準備をするために来られた先生が
月あかりの下
学校から帰るところです、

明日もいい日になりますように!

今日の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
えびの天ぷら
かぼちゃの煮物
ごまあえ
あまなつかん
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
1年生の英語科の授業です。
電子黒板を使いながら
丁寧な授業が展開されています。

ここにも
校長先生とスクールカウンセラーの
先生方の姿があります。

全ての教室の
全ての授業を誰でもいつでも
「入り込み」ができて
意見交換ができる学校なのです。

生徒たちの楽しい笑い声と
大きな声の発音と
活発な意見がいっぱいの授業でした!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学科の授業です。
広島市から特別な指定を受けていますので
数学科の授業は
毎時間2人の先生が授業を行う
チームティーチングをしています。

今日は
校長先生や
スクールカウンセラーの先生も
授業を見守っています。

日浦中学校は
常に「たくさんの目」で
生徒たちを見守りたいと
おもっています。

わからないことは

画像1 画像1
いつでも懇切丁寧に
教えてくださる先生が
たくさんいる学校です!

今日から仲間!

画像1 画像1
英語科のALTとして
シャナ先生方が来てくださいました!

生徒たちと一緒に
英語の勉強を通して
日本のすばらしさを
体験していただきたいと思います。

感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助け合って
ひとつのことを成し遂げる。

助けてもらったら
素直に感謝する気持ちを持ち
いつか別の機会にお返しする
そんな気持ちを育てていく。

大人が
忘れてしまったような
大切なことを体現している瞬間を見た
ステキな放課後の一場面でした。

体験しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の正式入部を前に
各部の体験が続いています。

先生や先輩が
どんなことでも優しく
わかるまで教えてくれますから
安心してください!

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは全校一斉の
身体測定が行われています。
校内を巡りながら測定をしていきます。

おもてなしの心

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の市中研は
本校が会場校となっており
体育館がその本会場となります。

来校される先生方のために
当日は野外活動のため校外にいる
1年生がピカピカにしています。

入学したばかりの1年生に
掃除を依頼したところ
指示を待つことなく
自分たちで考えてテキパキと
作業してきれいにしていきます。

「次は何しようか?ここにしよう!」という相談の声が聞こえてきます。
ホースを使って水を撒くのも
2人で声をかけあっています。
こうした日々の営みが重ねられ
3年経ったころには
成長した姿が見られるのです。

古い建物ではありますが
先生方は「プロ」なのですから
それでも少しでもきれいにして
使ってもらおうと
生徒たちが懸命に作業したことを
見抜いてくださることと思います。

その姿が見られると
確信した掃除の時間でした!

今日の給食

画像1 画像1
リッチパン
オムレツハヤシソースかけ
マカロニサラダ
ほうれん草のソテー
レバーのから揚げ
牛乳

野外活動係会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「班長」「生活」「研修」
の係に分かれて会議に参加しています。

しかし
よく見ると・・・
生徒には見えない人も
着席して発言しているようですが

健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もきちんと責任を持って
仕事をしてくれました!!

ヒコーキ雲

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒコーキ雲の下で
澄んだ空気と小鳥のさえずりに包まれた
日浦中学校の1日が始まります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011