最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:153
総数:264351
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科で
実験が行われています

後期中間試験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出題した先生が
質問等の確認に来ています

「がんばってほしい!」
という思いで
廊下から生徒を見守る
先生方が何人もいます

校長先生も
そのうちの一人です

後期中間試験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
集中!全力!!
あきらめない!!!

後期中間試験(3年)

画像1 画像1
朝からの緊張で
筆記用具を忘れた生徒に
校長先生がすぐに対応し
「どうしようとか思わなくても大丈夫!動揺しないように落ち着いてがんばればいいよ!!」と声かけをして
自ら集めた鉛筆類を
生徒に渡してくださいました

今日の終わりに
校長室へ返しにきて
くれることでしょう

後期中間試験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力を尽くして
これからの進路や
人生について本気で考え
結論を出せるといいですね

後期中間試験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始まります!
この時間で「運命」が変わる
そんな生徒もいることでしょう
担任の先生や校長先生が
温かな眼差しで見守ります

ストレスについて考えよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間 「包む」

包むことにひめられた「日本人の心」を体験し、考えを深めました。

心のこもった贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には
ALT(英語助手)と呼ばれる
先生がおられます

いつも楽しい授業をして
くださっています!

今日の夕方
ひとりでせっせと
職員室前の掲示板に
英語のメッセージや
問題などをつくって
くださいました!!

本校には
ちょうど今日(11/5)が
誕生日の先生方がいたので
名前が書き込まれていました

生徒のみなさんも
見てくださいね!!

広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練の日。
本校は9時30分に行いました。
どの学級も真剣に、迅速に訓練に参加できました。

展示作品の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

展示作品の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

展示作品の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「すごいのぉ!なんで、鉛筆一本でこんな絵が描けるや?!」とつぶやく生徒もいます

展示作品の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

展示作品の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が
展示された作品を見ています
作品を見た生徒からは
「すごーい!!」という声も
聞こえています

日浦中体育の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に続いて
1年生が本格的なレースで
調整しています

日浦中体育の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おつかれさま!

楽しそうに脱靴場に
帰ってきました

日浦中体育の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

日浦中体育の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がっています!

ステキな1日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気で
とても気持ちの良い朝です

みんなにとって
ステキな一日になるといいですね

動画祭(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 正義のヒーロー
3年2組 日浦中学校七不思議

初めての動画祭、大成功でした!
コロナ禍だからできること、
今回の取組で予測困難な未来を生き抜く「生きる力」が育まれてのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011