最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:107
総数:261947
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

面接指導 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のグループも緊張の中、入室の挨拶にも気を配り、頑張っていました。

面接指導 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2会場に分けて、まずは男子グループから行っています。
しっかりと質問に答えることができたでしょうか。

3年生面接指導 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はいよいよ入試が近づいてきました。そこで本日、面接についての実践練習を行いました。
全学年の先生方が面接官になり、グループでの模擬面接です。
面接前の廊下での待機も緊張感が漂っていました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけのちゃんちゃん焼き
岩石揚げ
磯ポテト
パイン
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
えびの天ぷら
煮しめ
栗きんとん
紅白なます
牛乳

下校します

画像1 画像1
 

応援します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の伝統である「アルボラ」がありますが、マスコットであるアルボラくんをイメージした雪だるまを生徒と一緒につくりました。

雪の中を苦労して登校した生徒たちと、これから受験に立ち向かう3年生にエールを送ります!

雪に包まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎や団地、遠くの山々まで真っ白なお化粧をしています。
山奥にある本校でも久しぶりの積雪量です。

雪といえば

画像1 画像1
画像2 画像2
雪だるまとかまくらですね!

気をつけて登校しましょう

画像1 画像1
校内外の除雪作業をしていますが、なかなか進みません。

団地内も凍結箇所がありますので、今日こそは必ず早めに家を出て、余裕を持って登校してください。

押し合ったり、雪の持ち込みは禁止します!

大雪です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車が通った後はこれだけの段差ができるくらいの雪です。パウダースノーのようなので滑りやすくなっています。
気をつけて来てください!!!

下校します

画像1 画像1
 

今日の給食

画像1 画像1
パン
鶏肉のカレー煮
カラフルサラダ
もやしのソテー
パイン
牛乳

雪が降り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから牛乳の配送が行われています。

予想として聞いていたほど、朝の積雪はないようですが、7時近くからはちらちらと雪が降り始めています。武道場の屋根もうっすら白くなり、団地や山を見ると雪が降っているのがよくわかります。
時間に余裕を持ってゆったりとした気持ちで登校しましょう。

1年生美術作品「文様のデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は美術の授業で、世界の文様について学習しました。
そしてオリジナルの文様をデザインして、てぬぐいを制作しました。
文様のデザインには、ひとつひとつ「願い」が込められています。
本館西側階段1階〜2階の踊り場に展示されています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけの竜田揚げ
キャベツのゆかり和え
鶏肉と大根の煮物
小松菜の炒め物
みかん
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
照り焼きチキン
グリーンポテト
切り干し大根の炒め煮
キャベツの炒め物
きなこフライビーンズ
牛乳

来たときよりも美しく

 式が終わり、TVによる放送機器や
会議室の片付けをテキパキとやっていきます。

 小さなことでもみんなで協力すれば
短い時間でも大きな成果が得られるものです。

 だからこそ日々の掃除時間を大切にしてほしいのです。

 生徒会の役員をするからにはあたりまえのように
きっと周囲の誰よりも丁寧な掃除をしてくれることでしょう。

 期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式2

今日から責任ある仕事に就き
生徒たちを支えてくれるチームとなるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式1

校長先生から「任命証」が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
3/15 全校朝会
3/16 選抜12合否発表
修学旅行(2年)
ふれあい相談日
3/17 修学旅行(2年)
部活休養日
3/18 修学旅行(2年)
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011