最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:89
総数:113556
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

ピクニック弁当 最高!

18日は動物園遠足です。シートを敷いて戸外で食べる練習もかねて「ピクニック弁当」。

大好きなお母さんのお弁当が更においしく感じた嬉しい時間でした。

食後に仲良しペアさんとふれあい遊びを楽しみました。
画像1
画像2

チャレンジは続きます

運動会を終え、一安心した子供たち。でも、チャレンジはこれから!!!といわんばかりの勢いの子供たちです。
画像1
画像2

ずっと見てたよ〜

小学校で運動会の練習をしてきたさくら組さん

写真上 校長先生が上手にできたね、と褒めてくださりポンポンを振って喜びを表す子供たちでした。

写真下 幼稚園に戻るときく組さんが「ず〜っとみてたよ」「上手だったね」「転んでも泣かずに頑張ったところも観てたよ」と声をかけてきてくれました。何時もさくら組さんを応援してくれるきく組さんです。
画像1
画像2

当番が待ち遠しくて

年長組のお当番さんが、ウサギのはるちゃんの為に、毎日、小学校の給食室から、ニンジンの皮をもらってきてくれます。3連休明け、はるちゃんも心待ちにしていました。
画像1
画像2

みて、ちょうちょ!

小さな命を愛おしそうに見つめます。花を捜しまわってきました。
画像1

大きい組さんみたいに

毎日自分の目標に向かい、粘り強くチャレンジする大きい組さんに憬れています。

写真上 補助なし逆上がりに切り替え、頑張っています。

写真下 大きい組さんみたいに!
画像1
画像2

仲間と一緒に、先生と一緒に

遠くまで進めるようになった、仲間の姿を追って!毎日毎日、少しずつ少しずつ。
画像1

毎日コツコツと

自分の目標をもち、毎日コツコツチャレンジするきく組さん。そこには一緒に喜んでくれる仲間、応援し続けてくれる先生がいます。
画像1

とことん!

朝からず〜っとチャレンジ。納得いくまで、やり続けていました。先生達もとことん付き合います。

出来たらみんなで大拍手。

粘り強い子供を育てます。

画像1
画像2

ニンジンどうぞ!

写真上   1学期、大切に育て、生まれた卵も見ることができたダンゴムシ。夏休みの間も気にかけてたのかな。ニンジンを持ってきてくれました。


写真下   ダンゴムシのニンジンを、ウサギのはるちゃんにもおすそわけ。明日から、また、年長さんが小学校の給食室からニンジンの皮をもらってきてくれるかな。  


画像1
画像2

できるようになりたい!

夏休み明け、5歳児は、2学期の生活や遊びに、目的をもって登園してきます。昨年の年長さんの姿に憬れ、今度は自分達だ!と意気込んで。

写真上 友達の様子を見ながら、自分なりに研究。「毎日やろう!」とつぶやいていました。

写真下 鉄棒でそれぞれが好きな技を極めています。繰り返し、繰り返し。
画像1
画像2

めだか

「こっちがオスかな」「こっちがメスよ」。「僕たち、男同士よね。」」「ヤッホー」。
可愛い声が聞こえました。明日はどんな会話が聞こえてくるかな。
画像1

みどりいわくわくまつりが楽しみすぎて!

自分達で立案、計画、準備中の夏祭りが楽しみすぎて、製作途中のお神輿の担ぎ棒を担ぎ、「ワッショイ、ワッショイ」。ホールを練り歩いていました。

写真下 タフロープの三つ編みをし、自分で作った、ハチマキを付けて、鏡の前で確認!
画像1
画像2
画像3

週末、絵本を借りて帰り、家族に読んでもらいます

写真上 上靴を、ささっと揃え絵本探しに向かいます。

写真中 「迷うなあ」

写真下  この本を選んだ理由を嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

ニンジンが大好きになってくれました!

きく組の当番さんが小学校の給食室から、毎日ニンジンの皮を貰って来てくれます。最初はあまり喜ばなかってけど、今ではムシャムシャ食べるようになり、当番さんも張り切っています。嬉しいね。
画像1

毎日毎日

暑くても、毎日チャレンジに来ています。できるようになりたくて。頑張る気持ちがすごいね。
画像1

繋がる喜び

入園して2か月が過ぎました。何気ない会話に、うれしさ楽しさで心がつながり、何度も笑いあっていました。大好きな仲間、大好きな幼稚園のようです。
画像1
画像2

はるちゃんも なれてきましたね

少しずつ触れ合えるようになってきました。小さな生き物には、そーっと優しく、ゆっくりとね。
画像1

ちょんちょん

写真上 先生に読んでもらった かたつむりの絵本。「おおきなつので、向こうの葉っぱを、ちょんちょんとさわっているんだよ」・・・と。

写真下 そんな かたつむりが気にいったようです。クラスにある材料で、マイかたつむりを作って遊んでいました。
画像1
画像2

食べてくれたよ

昨日子供たちがダンゴムシの飼育ケースにそっと入れて帰ったサクランボ。ちゃんと食べていました。みんなで見て「ほんとじゃあ」と大喜びでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590