最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:76
総数:375404
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

子どもたちの安全のために

画像1 画像1
 渡り廊下に新しい木製の柵ができました。業務の先生が、子どもたちの安全のために丁寧に制作してくださいました。安心・安全な学校生活を送ります。

花ボランティア

 PTA文化部が中心となって,プランターにパンジーを植えてくださいました。西校舎東側フェンスに沿って置かれています。大事に育てていきましょう。花ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり水族館

 ひまわり水族館が完成しました。色とりどり,形もさまざま,個性豊かな魚たちが気もちよさそうに泳いでいます。うろこ1枚1枚に丁寧に色を塗っています。くらげのようなかわいい生き物もいます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期がはじまりました

 後期始業式を行いました。前期終業式では,「立ち止まって」「あいさつ」をしたら,心もつながった,と話がありました。後期始業式では,「立ち止まって」「考える」という話を聞きました。「『立ち止まって考える』と,例えば,靴がそろいます・・・相手がどんな気もちになるか考えることで,友だちと仲良くできます・・・安心・安全な生活につながります・・・。」
 子どもたちの「立ち止まって」「かんがえる」姿に応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本好きの子どもに〜図書室壁面と入り口の飾り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室にやってきた子どもたちを、季節にあわせたすてきなかざりが出迎えてくれます。図書ボランティアの方がつくってくださっているものです。
 全校児童が、本に親しみ、たくさんの本を読むことができるよう、図書館司書や図書ボランティアの方の力もお借りして図書室を整えているところです。
 図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

御声援ありがとうございました

画像1 画像1
 10月1日(月)に運動会が行われました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮して一生懸命演技や競技に取り組みました。高学年は係の仕事にも熱心に取り組み,「一生懸命な姿は自分を伸ばし,見ている人にも感動を与える」ことを実感しました。保護者の皆様をはじめ,地域の皆様,そして子ども達が拍手をおくる運動会となりました。御協力いただきありがとうございました。
画像2 画像2

運動会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(金)さわやかな秋晴れです。全体練習や低・中・高学年に分かれて「表現」を見合うことをしました。練習は順調に進んでいます。気になるのが天気です。30日(日)は,台風が接近し休校になることも予想されます。本日配付プリントやメール配信で御確認ください。

もうすぐ運動会!

25日(火),2回めの全体練習がありました。「めあて」と見通しをもつことで,時間を有効につかって練習しています。練習を重ねることで,できることが増えて成長した姿がみられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月30日(日)の運動会に向けて,運動会の全体練習を行いました。1回目なので,立ち方,礼の仕方,行進の仕方を確かめ,全員でやってみました。元気よく行進することをめあてに練習しました。練習を積み重ねて,レベルアップをしていきます。

整えています

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習に出ている学級の様子です。「机の上は何もなし,机の整頓」・・・整えることができています。持ち物や身の回りのものを整えることができるようになると,心も整うかもしれませんね。

運動会の練習が始まりました!

 9月30日(日)は運動会です。各学年が「めあて」をもって練習を始めました。立つ,座る,並ぶ,歩く,走る,そろえる,話を聞く,服装を整えるなどなど・・・たくさんの学ぶことがあります。学年全員,学校全体で成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パセリの種まき 3年生

画像1 画像1
 3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「発見!山本の町」です。8月下旬から、「特産物をしらべよう」の学習に入りました。
 先週、地域のパセリ農家の方に教えてもらいながら、「祇園パセリ」の種まきをしました。まいた種の上に、わらをかぶせました。土ではなくわらをかぶせる理由も説明してくださいました。収穫まで、学習の支援をしてくださいます。ありがとうございます。

第2回学校協力者会議

画像1 画像1
 8月24日(金)、第2回学校協力者会議が開かれました。学校より、4月からの取り組みを説明しました。夏休み中なので、教職員全員が参加し、委員の皆様からの声を聞かせていただきました。いつも山本小学校の子どもたちのことを心から思って御支援・御協力いただいておりますこと、本当にありがとうございます。

学校には子どもたちの姿が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校が再開して1週間。学校には子どもの姿が1番です。各学級で,少しずつ生活リズムを整え,学習に取り組んでいます。

学校が再開しました

 8月27日(月)から学校が再開しました。やはり子どもの姿,子どもの声があるのが学校です。「おはようございます」の元気な挨拶,教室での学習・交流,「久しぶりで楽しかった」と笑顔で帰る姿・・・少しずつ生活リズムを整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日登校日〜平和のつどい〜

 今年は猛暑のため,テレビ放送による「平和のつどい」を行いました。
 平和記念式典視聴後,「ひろしま平和の歌」を合唱しました。それから,6年生3人による平和についての作文発表,運営委員会による折鶴献納の報告,地域の3名の方から「戦争体験を聞く会」,校長先生の話がありました。
 こども代表「平和への誓い」にあったように「平和とは,人も自分も幸せであること」「平和とは,夢や希望をもてる未来があること」を自覚し,今日学んで心に感じたことを伝える伝承者になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな大きなひまわりが咲きました。太陽の光をいっぱい浴びて・・・
 やさしいひまわりは校長室前に咲いています。ひまわり学級の作品です。

夏休み前の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校朝会を行いました。夏休みを前に,校長先生から,各学年の4月から今日まで頑張ったこと,成長したことをほめていただきました。また,7月10日(火)に行われた「平和集会」で折った鶴は,運営委員が山本小学校を代表して献納に行くことを伝えました。最後に,「夏休みの生活」について,安全に生活できるよう話がありました。
みなさん,元気で楽しい夏休みを過ごしてください。

星空☆

 夏の夜のきれいな星空,月が明るいです。
 これは,ひまわり学級の作品です。
 みなさんも,夜空を見上げてみませんか。山本の町からもきれいな星が見えますね。
画像1 画像1

休憩時間の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度初めて,休憩時間の避難訓練を実施しました。緊急放送がなったら,しゃがんで,動きを止め,黙って聞きました。放送後は,自分たちで集合しました。何事もやってみることが大事で,子どもたちもこれまでと異なる訓練に真剣に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/13 1年なかよし会(2・3h) 音楽クラブミニコンサート(昼休憩)
2/14 委員会
2/15 引落予備日 スクールカウンセリング  5・6年授業参観・学級懇談会
2/19 ふれあい相談日 集会タイム(ひまわり学級発表)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136