最新更新日:2024/06/14
本日:count up176
昨日:208
総数:377298
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

連休前の運動会に向けての練習・その3

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、6年生の練習時間でした。
組体操「結〜つながり〜」もほぼ完成してきました。一つ一つの動きに磨きがかかり、まさに、子どもたちの「つながり」を感じさせるものです。
小学校最後の運動会にかける思いが伝わります。

連休前の運動会に向けての練習・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始業前に選手リレーの練習を重ねています。今朝は、女子の部の練習日でした。リレーのポイントなる
・バトンの受け渡し
・コースのとり方
などをくり返し確認していました。
さすがに選手は大切なことを学びとろうと、真剣です。

運動会、表現の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会での、3年生の表現は、
「レッツ スマイル!心を合わせて」
です。子どもたちはバンダナを手にし、いきものががりの曲に合わせて楽しそうに踊っていました。
笑顔いっぱいで、みんなの気持ちを合わせた軽やかな踊りです。運動会当日も、保護者の皆様、地域の皆様に、元気のよい踊りを披露することと思います。

雨天のため、体育館で練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの雨のため、多くの学年が体育館での練習となりました。6年生も、体育館で組体操の練習をしていました。
運動会の練習が始まって約3週間。6年生の表情、動きは当初のそれとは大きく変化しています。返事にしても、姿勢にしても気持ちが伝わります。運動会当日は、小学校生活最後の運動会で大きな花を咲かせることと思います。

書写の学習も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習も余すところ6日となり、各学年とも毎日2時間の練習を続けています。それとともに、他教科等の学習でも落ち着いて学んでいます。
低・中学年は音楽や図画工作の学習を組んでいる学級が多いようですが、書写の授業も頑張っている学級も見られました。4年生では「竹笛」という文字を書いていました。どの児童も背骨がぴんと伸び、一画一画息を止めて筆を運んでいます。

学区対抗バレーボール大会が行われました。

 スポーツの秋。
 澄み渡った青空の下、広島市立城南中学校グラウンドで学区対抗バレーボール大会が行われました。山本小学校PTA男女混成チームも参加しました。
 レシーブ、トス、ジャンプ、スパイク!
 抜群のチームワークで、応援にも力の入る好ゲームでした。秋晴れの陽射しに、選手の皆さんがキラキラとまぶしく輝いて見えました。
 
 体を動かし、声を出して、心地よいひとときを過ごすことができました。選手の皆さん、応援にかけつけてくださった皆さん、役員の皆さん、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、組体操の練習(6年・その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の演技には、全員が息を合わせることが求められる「ウェーブ」があります。
今日の「ウェーブ」の練習では、繰り返して、位置を確認したり手の動きを合わせていました。そして、最後には、見事、美しい演技をつくることができました。
また、「タワー」にも挑戦していました。
完成度の高い演技となってきています。台になる子ども、上に立つ子ども、息はぴったりです。


運動会、組体操の練習(6年・その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習もかなり進んできました。倒立は先週よりもぐっとまっすぐに伸び、ブリッジは見事なわん曲となっています。
くり返し練習してきた成果が表れた演技です。

運動会の練習から(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバーウイークが後にひかえているので、運動会の練習も、第3コーナーをまわっているような段階です。3時間目には、4年生が、嵐の曲に合わせて「表現」の練習をしていました。
今日は、スカーフを持っての練習です。子どもたちの動きがいっそう鮮やかでした。

運動会、表現の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目には、2年生が「表現」の練習をしていました。とても元気のよい踊りです。
子どもたちの表情もとても明るく、体を動かすことに、楽しさを感じているのでしょう。また、弾けるようなかけ声でした。

隊形移動も滑らかでした。練習の成果は確実に上がっているようです。

教育実習生の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日から教育実習が始まります。今年度は、本校卒業生2名による4週間の教育実習を予定しています。
配属学級の様子を知ってもらうために、今日、半日の授業参観を行いました。授業から学びとったことをメモをするなど、教育実習に向けての心構えをしっかりしています。実り多い教育実習になるはずです。

組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習も一歩一歩進んでいます。
3時間目には体育館で、4時間目にはグラウンドに出ての練習でした。個人での技を練習したり、集団での技を確認したりしていました。また、隊形や移動についての練習も組み込まれ、次第にかたちが整ってきています
6年生児童の表情も引き締まり、小学校での運動会の集大成として、組体操をつくろうしていることが伝わります。

一斉地震防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
広島県下で一斉に実施する防災訓練を本校でも行いました。
10時から地震が発生したという放送が流されますと、各教室では担任の指示のもと、素早く机の下に移動しました。
子どもたちの様子を見ていると、落ち着いた学校生活を送っていることが伝わりました。

体育館屋根の塗装

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みから始まっている体育館屋根の工事がかなり進んできています。今日は、屋根の塗装が行われていました。建築してから40年以上経過していますからずいぶん傷んだ屋根でしたが、今回の工事で見違えるほど立派になってきています。

平成27年度学校保健委員会開催

画像1 画像1
子どもたちが久しぶりに登校した27日,今年度の学校保健委員会が開催されました。本校学校医および学校薬剤師の先生方,PTA,本校教職員をあわせた約60名が出席しました。学校医・学校薬剤師の先生方からは,それぞれの立場から子どもたちの健康管理についてご指導・ご助言をいただきました。今後も家庭と学校の連携を図りながら,子どもたちの健全な成長を支えてまいりたいと思います。ご出席くださった学校医・学校薬剤師の先生方,保護者の皆様,ありがとうございました。

学校開始2日目、登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け2日目の朝をむかえました。
子どもたちは、夏休み前よりも少しゆっくり目に登校してきているようです。PTAや地域の皆様も通学路の各所に立っていただき、声かけをしていただています。
夏休み明けのためでしょう、「おはようございます」も心なしか小さめですが、元気に登校しています。
来週から本格的な学校生活が始まります。朝の挨拶も含めて、もとのリズムに無理なく戻ることができるよう指導していきます。

学校朝会―学校生活が始まりました―

画像1 画像1 画像2 画像2
少し秋めいた朝をむかえ、学校が再開しました。
学校生活は全児童が一堂に会し、学校朝会でスタートです。校長先生の、夏休み前の学校朝会での話をもとにしたふり返りがまずありました。引き続いて、第55回広島市小学生児童水泳記録会に出場した17名の頑張りが紹介されました。どの選手も、持てる力を精一杯出し、立派な記録が出たようです。
学校朝会の最後には、生活部の先生から、挨拶と会釈についての話をがありました。
これからも、挨拶や会釈ができる山本小学校を創っていきたいと思います。

8月27日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日から授業が再開しますが、校内ではそのための準備を進めています。
今日は、職員作業があり、
・トイレ掃除
・図書室の整理
などの作業を進めました。久しく使用していなかった校舎内の手洗い場の蛇口から水を流すことも。
また、9月から使用するノート類も教室に運び込むなど、着々と準備をしています。

午後からは、11月27日に本校を会場として開催する「広島県国語教育研究大会」に向けての研修会をもちます。

教育環境の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中を活用して、教育環境の整備を進めています。
先週には、近隣の学校の業務員さんによる共同作業が実施されました。今回は、北校舎2階の各教室の壁面塗装です。教室はぐっと明るくなりました。
また、廊下の塗装も進んでいます。廊下も見違えるほどになっています。

平和を祈る集い・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室から体育館へ移動し、全児童が一堂に会する場となりました。
まず、校長先生からの話がありました。ヒロシマの子どもたちには、
・被爆の実相を伝える責務がある
・平和な世の中をつくるために、平和についてじっくり考え、行動することが大切である
という話の内容でした。
引き続き、山本学区にお住まいの喜馬理陽さんに被爆の体験をお話いただきました。原爆投下時に、いかにむごいことが広島で起きたのかを実感することになりました。最後に、喜馬さんは
・核兵器を世界から無くさないけない
・私のような辛い思いをしない、平和な世の中をつくってください
と訴えられました。

子どもたちにとって、さまざまなことを考えることになった8月6日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 振替休日
3/22 子ども安全の日 登校指導
3/23 ひま・ぽぽ校外学習 ワックスがけ(1-5年教室)
3/24 給食終了(1-5年)  修了式・離退任式準備
3/25 修了式・離退任式
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136