最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:190
総数:377340
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

土曜日授業の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、道徳の授業が行われていました。
お面をかぶりいきいきと発表する姿などが見られ、入学後2か月余りの子どもの成長を感じました。
また学級懇談会では資料をもとにした話し合いや、子どもたちの様子などについての情報交換などがなされました。

校内全体研究会に向けての授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の校内全体研究会の授業に向けて、3年1組で事前の授業が公開されました。

★筆者はどういう理由で、3つの事例をこの順番であげたのでしょうか。
という学習のねらいに向けて学習を進めていました。グループでの話し合いにしても、発表にしても、着実に成長してきているという感想をもちました。

■根拠を明確にして、考えを述べる。
思考力を育成する、という本校の授業づくりのコンセプトを具現化しようとする授業でした。

校内全体研究会に向けて

今年度最初の授業研究が6月19日に行われます。当日に向けて、授業公開する学級では、今回の教材文をもとに学習が始まっていました。

グループで話し合うこともできていました。友だちの意見をしっかり聞くこともできていました。
学習のめあてに向けて、確かに学ぶ子どもの姿がこの学級でも見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

計算カード(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数科の学習も進んできました。
たし算の学習では計算カードを使い始めているようです。カードを机の上に並べたり、気づきを発表したりしていました。
教室や家庭で計算カードをくり返しくり返しめくり、計算力を高めていきます。

南校舎前では…

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の児童が育てているミニトマトやピーマンがずいぶん大きくなってきています。休憩時間ともなると、水やりに多くの児童が集まり、にぎやかになります。


「ミニトマトの実が大きくなっている!」
「ピーマンも!」
という声もよく聞こえてきます。

「こども110番の家」ふれあい活動

山本小学校地区には、「こども110番の家」への加入が170軒あまりあります。

今日は、1年生が下校時、自分の地区にある「こども110番の家」を訪問しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大学生のボランティア活動(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続いて、今週も広島文化学園大学の学生の皆さん40名余りが、ボランティア活動のために本校に来ました。
前回は教室に入ることはほとんどありませんでしたが、今日は帯タイムの様子をそばに寄りじっくりと観察しました。また、学級によっては自己紹介をしていました。

先週とはぐっと変化し、気づいたことをメモする学生も見ることができました。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日には、広島県下で一斉に「基礎・基本」定着状況調査が実施されます。本校でも、5年生を対象に行われました。
子どもたちは、国語科・算数科・理科に関する調査、学習・生活に関する調査に取り組みました。今後は調査結果を詳細に分析し、指導に役立てたいと思います。

どの子どもも、問題にしっかりと向き合い、もてる力を出していました。

ひまぽぽ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(月)、連合野外活動にむけて、春日野小学校と交流会をしました。

自己紹介をした後、スタンツ「アブラハムの子」を練習しました。

花ボランティアの皆さんが植えられた花は…

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りが発表されました。しとしと、ときに強く雨が降る日となっています。

先日花ボランティアの皆さんが植えられたベゴニアが、雨の中、花を多くつけるようになってきています。近くには、2年生の児童が育てているミニトマトの植木鉢があります。これにも、黄色の花を見つけるようなりました。

音楽の学習から(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科においても、テレビを有効に活用した授業を進めています。
画面に映るのは、1年生の教室での授業です。全校の各学級で歌う「今月の歌」(今月は、「折り鶴の跳ぶ日」)を画像とともに音声を流しています。画像があると、子どもたちは歌詞の内容をイメージしやすいようです。

「とてもいい歌!」という声が上がり、きれいな歌声が聞こえてきました。

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回の学校協力者会議を開催しました。今回の会議は、
1 今年度の学校経営方針
2 年間行事等の確認
3 いじめ防止のための取組
4 情報交換
が主な内容でした。

委員の皆様から多くの貴重なご意見を頂戴しました。今回いただいたご意見も
参考にして学校経営を進めてまいります。


委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは5〜6年児童が活動する委員会活動がありました。
各委員会とも、これからの活動計画を真剣に練る姿を見ることができました。

写真はボランティア委員会の活動の様子です。ボランティア委員会は、ユニセフ募金を計画しているようです。海外で生活に困っている子ども・病気で命を落とす子どもの実状を知るとともに、困ったユニセフの活動内容や募金の方法について考えていました。また、募金を呼びかけるポスターを作っていました。

ノート指導(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数科でもノートを使い始めています。1年生のこの時期に、決められたマスに数字や記号を書いたり、定規を使って直線を引くことは容易な学習ではありません。

この学級の児童も、テレビの画面を見ながら、書き方をしっかり学んでいました。ノートに書かれている数字も文字も、とても丁寧です。

メダカの卵(5年生・理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室に、解剖顕微鏡が置いてあり、
「のぞくだけ」
と掲示してありました。実際にのぞいてみると、ふ化が近いメダカの卵がありました。目玉もはっきりと見えるので、写真に撮ってみました。

大学生のボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から毎週1回、広島文化学園大学の学生(将来、小学校教諭になることを目指している)がボランティア活動のための本校を訪れます。
今日は、その第1回目です。
昼休憩の時間にいっしょに遊んだり、帯タイムでの学習の様子を参観したりしました。
来週は、各教室での掃除をいっしょにすることも始めます。

社会科の授業から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
熱い一日でした。
「この熱い一日の最後の授業をどのように進めているのだろうか」と思いつつ、高学年の6校時の授業を参観して回りました。
写真は、5年生のある学級の社会科の授業です。
手をピッと伸ばして挙げています。真剣な顔をして黒板を見ています。

さすが、高学年です。少しぐらいの暑さには負けず、頑張って学習しています。

校内全体研究会向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日に、今年度最初の校内全体研究会が行われます。公開されるのは3年2組ですが、他の学級でも事前の授業が始まっています。今日は、3年3組で「自然のかく絵」(説明文)の授業が行われていました。

★グループになって話し合い活動を行い、気づきを発表する。

この学級でも、ともに学ぶ力が付いてきているようです。

ねらいの明確な授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、4年生のある学級では、集中して算数科の学習に取り組む様子が見られました。学習の「めあて」をもとに、わり算の計算練習を進めていました。
どの児童も、定規を使って、丁寧に数字をかいて計算していました。ノートの使い方を見ても、熱心に学習していることが分かります。

音楽科の授業から(1〜2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の5校時には、1〜2年生の多くの学級で音楽科の授業が組まれています。授業の様子を見ていますと、どの学級もテレビを利用した授業でした。
テレビの活用は1〜2年生だけではありません。
中・高学年では電子黒板を使った授業が行われています。ICTを効果的に活用した各教科の授業が本校でも進められています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 入学受付
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136