最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:108
総数:381680
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

体育の学習から(長縄とび・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期になると、体育の学習で、短縄や長縄にどの学年も取り組んでいます。2時間目には、4組が長縄とびに挑戦していました。
「一斉のーで」
「だめじゃ」
「とべたあ」
という声がグラウンドに響き渡っていました。

簡単には連続して跳べないようでしたが、がんばって挑戦していました。励ましながら跳んでいる様子に、子どもたちの成長も感じます。

説明する力(算数・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年の算数の学習もかなり進んできています。5組の算数の授業では、「2けたの数から1けたの数を引く」という学習をしていました。算数の授業でも、「わかる」ということとともに「できる」ということが大切です。それとともに、「説明する」ということも大切です。
黒板の前で算数セットを用いて説明したり、デジタル教科書の映像を活用したりすることがこの学級でも見られました。自分の考えや思いを言語化するプロセスで、子どもたちは学びを構築しています。

「ひとの誕生」(理科・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
インフルエンザのために学級閉鎖となっていた5年3組の児童も、元気に登校。4校時には、理科の学習を真剣に進めていました。
植物の成長と人間の成長との類似点を整理し、進んで発表する様子から、学級の児童のやる気を感じとることができました。

パンジーの植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーの苗の植え付けをしました。業務員さんによる一つずつ丁寧な植え付けで、花壇が見違えるほどになりました。白いパンジーや黄色いパンジーは、これから春になかけて、美しさ咲き続けることになります。そして、卒業生を祝ってもくれます。

ハードル走(3年生の体育の学習から)

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目には、3年1組が「ハードル走」の学習をしていました。寒い中での体育の学習ですが、元気いっぱい運動をしていました。何度も繰り返して、ハードルを跳びこし、走り抜いていました。

「リズムよく!」
「ファームがよくなってきた!」
などの声が運動場に響き、実りある授業を見ることができました。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度入学予定の新1年生保護者対象の入学説明会を開催しました。入学説明会では、学校生活を送る上での心構え、アレルギー対応のことなどを詳しく説明しました。また、説明会終了後には、基準服の採寸をしたり学用品の注文も受け付けたりしました。
一緒に参加した入学予定の子どもたちは基準服を身につけて、笑顔いっぱいでした。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応の避難訓練を実施しました。
不審者役には地域学校安全指導員のTさんになっていただき、西校舎に侵入したという想定のもとでの訓練です。不審者への担任の迅速かつ適切な対応がなされ、児童も担任の指示を静かに聞き行動化を図っていました。
決して起きてはならない不審者侵入ですが、万一のことを想定して訓練を毎年行っています。

大寒の朝…

画像1 画像1 画像2 画像2
「午後からは気温が上がり、温かい冬の日となります」と天気予報では報じていましたが、さすがに「大寒」の日、寒い朝をむかえました。これから立春にかけて1年でもっとも寒い時期となりますが、春は少しずつやってきているようです。
写真は、蝋梅と水仙。
春を感じる植物のそばを、高学年の子どもたちが、「おはようございます」と気持ちのよい挨拶をして、学校に向かっていました。

英語の学習から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語科の授業は、学級担任、A.I.E、A.L.Tの3人が指導者となる形態のものでした。学習している言い回しは、
 
★ Where do you go?
★ I want to go to 〜.

です。3人の指導者のチームワークのなかで、子どもたちは目を輝かせて、楽しく学習していました。

人権の花(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、数年おきに「人権の花」を育て、自分の人権・他者の人権を守る教育活動を推進しています。これは、国の法務局の支援を受けているものです。
子どもたちは、ヒヤシンスの水栽培を進めるなかで、友だちを大切することや、命を大切にすることを学習しています。

体育館の大型時計

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お知らせしましたように、体育館の時計が新しくなりました。以前の時計と比べてかなり大きくなり、遠くからも見えやすくなりました。

この時計は、これから10年、20年……と、入学式や卒業証書授与式などの儀式、学校朝会、体育の学習などの場で、山本小学校の子どもたちの成長を見守ってくれます。

書写の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひと言も言葉を発すことなく、半紙に「正月」という文字を書いています。心を落ち着けて筆をもち、墨をつけ、筆を下ろす姿に感心しました。
集中して文字を書けば、作品もやはり立派です。3年生も毛筆の学習が始まって1年にもなりませんが、確かに上達しています。

お話の絵(図画工作の学習・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、図画工作の学習で、「お話の絵」を描いていました。青い色画用紙の上に白い絵の具を落とし、物語「くじらぐも」のお話をもとにした絵を描いているようです。
1年生の子どもたちも、水彩絵の具に少しずつ慣れてきています。

とんど祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(祝)に、平山神社ののちびっこ広場で「とんど祭り」が開かれました。学区内を中心にして多くの参加者があり盛況でした。
年男・年女の小学生などが点火した後、またたくまにとんどの火は大きくなり、竹の破裂する音が響き渡りました。平穏無事な平成27年となるよう祈るばかりです。
とんどへの点火に先だって、餅つきもありました。ついたお餅はぜんざい入れました。また、とんどの火が落ちたら、自宅から持ち寄ったお餅を焼いて食べることも。子どもたちにとって、伝統行事を体験する一日となりました。

第15回ぎおんひろば書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(日)に、祇園公民館で「ぎおんひろば書き初め大会」が開催されました。今年で15回目となる、歴史のある書き初め会です。旧祇園町内の小学校・中学校の児童生徒をはじめ、一班の方も参加されて、盛大に行われました。
本校の児童も多く参加し、真剣な眼差しで筆をとっていました。作品は、1月25日まで祇園公民館に掲示されとのことです。

蝋梅と水仙

画像1 画像1
玄関に、蝋梅と水仙が生けてあります。寒に入ったこの時期、蝋梅の花はひときわあでやかです。また、水仙からはほのかに香りがただよってきます。寒い日が続いていますが、ほんのわずか、春に近づいていることを感じます。

そこで、心が暖かくなる話を!
毎朝、交通指導や声かけ運動にご支援いただいている方からのお話です。
★地域学校安全指導員のHさんから
「1年生の子どもから年賀状をもらいました」と、胸ポケットから年賀状を出されました。その年賀状には「いつもありがとう」と。「どうして私の住所が分かったのでしょうね。おうちの方が誰かに聞かれて、わざわざ出してくれたのでしょうか。とても嬉しいです……」

★保護司のTさんから
「新年最初の日に、『今年もよろしくお願いします』と、1年生の子どもが言んですよ。わたしは、感激しました……。その子から自然と出た言葉なのか、家庭での指導があったのか分かりませんが…。嬉しいです」
目を潤ませながら語られました。

平成27年最初の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間余りの冬休みが終わり、学校生活が再開しました。8時25分から始まる学校朝会ですが、1007名の児童が定刻までに体育館に静かに整列することができました。また、話を聞く態度もしっかりしており、子どもたち意識の確かさを感じました。

さて、学校朝会では校長先生のお話がありました。話の内容は、
★寒肥
★夢と志
の二つです。

★「寒肥」は、
「寒いこの時期に肥料を施すことで、植物は春になって、美しい花をつけたりおいしい実をつけることができます。人間も同様です。新学年・中学校に向けて、自分に肥料を与えてください。自分に与える肥料とは、『しっかり考えて、行動する習慣をつけること』です。3月までの生活を確かにしましょう」
という話です。
★「夢と志」は、
「本田圭佑選手・イチロー選手の小学校卒業時の作文を引き、一流のスポーツ選手になるため、二人は、夢や志を確かにもっていました。宇宙飛行士の若田光一さんや、指揮者の小澤征爾さんも同様に、夢をもち志を立てて現在があります。みなさんも、夢と志をもってください。そのためには、まず、修了式・卒業証書授与式まで、学校生活をどう送るかが大切です」
という話です。

卒業証書授与式・修了式に向けて、子どもたちの頑張りを期待しています。


授業改善推進校・実践発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、広島市教育委員会の指定を受け、「授業改善推進校」として研究活動を推進しています。
12月26日には、広島市立大学において、本年度の研究成果の一端を発表しました。約80名の広島市内の小学校教諭に参加いただきました。発表会では、児童の学習の足あと(学習の成果物)を手にされ、子どもたちの学びの深まりに感心されていたように思います。

エアコン工事

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの期間を利用して、エアコン工事が進んでいます。普通教室、図書室などに設置されますから40教室以上の工事となります。
冬休みが明け、教室の様子の変化に子どもたちは驚くことになると思います。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日。冬至と学校朝会とが重なる日をむかえました。
今日の学校朝会では、少し遅くなりましたが、10月19日にビッグアーチで開催された第50回児童陸上記録会の報告がありました。100m走・ソフトボール・走り高跳びなどに出場した7名が壇上に立ち、代表のKくんが記録賞を受け取りました。
引き続いて、校長先生から後期始業式のときに話された「継続は力なり」についての話が改めてありました。「始業式から今日までの49日間、みなさんはどのようにふり返りますか」という問いかけもありました。
小さなことを積み重ねることの大切さについて今一度確かにし、この冬休みを過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/14 土曜日授業(参観、懇談)学年音楽発表会(6年) 二分の一成人式(4年)
2/15 引落日
2/16 引落日 あいさつ運動(1-3)
ふれあい相談日
2/17 ふれあい相談日
1年なかよし会(幼保小)
2/18 委員会
2/19 クラブ(7回目) あいさつ運動(1-4) なかよし会(幼稚園と1年生)
2/20 観劇(5年:アステールプラザ 14:00〜)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136