最新更新日:2024/06/06
本日:count up170
昨日:170
総数:376041
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

新体力テスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期は、新体力テストをどの学年も実施し、子どもたちの体力の実態を把握しています。
2年生のあるクラスでは、新体力テストの種目の一つである「シャトルラン」の練習をしていました。このテストは持久力を計測するテストですが、方法が少し複雑なので、説明を聞いて試しに走る経験をしているようでした。

生活科の学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では、ミニトマトとピーマンを育てています。職員室前のグラウンドには植木鉢が並べられ、2年生の児童が水やりをしたり観察をしたりしています。
「早く大きくなるといいね」
「明日も水やりをしよっと!」
という声が聞こえてきます。

図画工作科の学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図画工作科では、花の絵を模写し、彩色する学習を進めていました。模写することも丁寧でしたし、単色で花びらや葉の色をつけていました。さすが高学年ともなると筆づかいが上手で、感心しました。

学校たんけん・続き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、昨日の「学校たんけん」の続きの学習を進めていました。この学級でも、先生の話をしっかり聞いたり、ワークシートをまとめたりする学習を、落ち着いて進める様子が見られました。1年生も学習の習慣が着実に身についています。
また、訪れた場所を改めて映して思い起こさせるなど、テレビを有効に活用しているので、とても分かりやすい学習となっていました。

国語辞典の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生ではこの時期、国語辞典の使い方を学習しています。国語辞典にはどのような特長があるのか、という課題に対して、言葉を選びながら説明する様子が見られました。
単に時点の使い方を教え込むのではなく、「気づき」を出し合うことを大切にした授業です。子どもたちは、頭のなかにあることを言葉に移しかえることを通して、思考を深めています。

学校たんけん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の6つのクラスが、生活の学習で、事務室や校長室・職員室などを見学しました。小学校生活が始まって1か月過ぎたので、ずいぶん学校の様子が分かってきているようです。
校長室の中では、
「トロフィーがある」
「パソコンがある」
「ソファーがある」
などと、さまざまな発見をしていました。

家庭科の調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の町民運動会(春の運動会)が無事終わり、平素の学校生活が始まりました。
5年生のあるクラスでは、家庭科の学習で調理が行われていました。
「青菜をゆでる」
という学習です。
落ち着いた中で、協力して学習を進めていました。

書写の授業(第5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では、毛筆の書写の授業が行われていました。点画のつながりに気をつけて、「旅」という文字を書く学習です。
心を込めて文字を書く様子に、集中力の高まりを感じとることができました。

町民運動会(春の運動会)の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
町民運動会(春の運動会)の全体練習を行いました。
行進の練習やラジオ体操の練習など45分間の全体練習でしたが、どの学年も真剣に取り組んでいました。
体調がすぐれず見学して児童に、
「町民運動会は楽しみ?」とたずねると、
「楽しみです!」という答えが返ってきました。
楽しい思い出がつくれる運動会にしたいと思います。


町民運動会(春の運動会)の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
週末の雨が少し心配されますが、町民運動会(春の運動会)が近づいてきました。
3年生は、徒競走の練習をしていました。元気よく、力いっぱい走る姿に、子どもたちのやる気を感じました。
天気予報が変わり、晴天の日曜日が訪れてほしいです。

掲揚台で泳ぐこいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2
掲揚台で、今日も、こいのぼりが元気よく泳いでいます。この「こいのぼり」は、たんぽぽ・ひまわり学級の子どもたちが心を込めて作ったものです。
毎日そろったグラウンド出て上げており、今朝も自分たちの作ったこいのぼりを見上げていました。

自分の考えを発表する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室では、複雑な立体の体積を求める学習を進めていました。
☆二つの立体に分けて体積を求める方法(分け方もいろいろ)
☆実際にはない部分を後から減じる方法
をベースに話し合いが行われていました。自分の考えを伝えることも、友だちの考えをしっかり聞くこともできており、感心しました。
授業の終わりに、ある児童が、
「これ4年生のときやったことがある!」
という声が上がりました。複雑な図形の面積を求める学習を思い浮かべてのことです。
これにも感心しました。
「転移する学習」の一場面です。

町民運動会(春の運動会)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日の町民運動会に向けて、各学年とも練習に熱が入ってきました。徒競走の練習をしたり、団体の競技の練習に取り組んでいます。
2時間目は、3年生が団体競技「みずすまし」の練習をしていました。並び方、競技の仕方を一つずつ確認していました。本番では、3年生の力を見せてくれることでしょう。

武田山笑う5月です

画像1 画像1
新緑にあふれる武田山を見上げる毎日です。薄緑が全山を覆い、山が若々しく、笑っているように思えます。
安芸守護識・武田氏の居城跡が学区内にあり、6年生は毎年10月ごろ武田山に登ります。総合的な学習の時間の柱として学習を進めています。

画像2 画像2

1・2年なかよし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生をつれて校内をめぐる「1・2年なかよし会」が行われました。
2年生の児童は1年生の手をぐっと握り、校舎内を回っていました。2年生の児童は1年生の頃の表情とは違い、少しお姉さん・お兄さんになっているように思いました。
このような異学年交流は、「平素の同学年の中では成立しにくい学び」を生み出すことができます。

4年生の教室では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も落ち着いた学習態度で学習を進めていました。

道徳の授業では、自分の生活と重ね、考えをしっかり述べ合っていました
理科の授業では、気づきを発表したあと、まとめとしてのテレビを視聴していました。
図画工作の授業では、鏡に映った自分の顔を真剣に描いていました。

一歩一歩、確実に成長しています。

体育科の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目、1年の3学級が体育科の学習でした。遊具を使う運動、走る運動など、元気よく体を動かしていました。
1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきているようです。

平成26年度PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度第1回の授業参観・学級懇談会に引き続いて、平成26年度PTA総会を開催しました。
昨年度の行事報告・会計監査等に引き続いて、新旧役員の挨拶がありました。旧役員の皆様にはPTA活動に本当にご尽力いただきました。ありがとうございました。また、新役員の皆様には、今年度の活動にお力添えをいただくことになります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

整理・整頓

体育の授業で全員がグラウンドに出ている学級の様子の写真です。整理・整頓が徹底されている教室を見るのは清々しいものです。
このような環境を形づくる学級は、深まりのある学習もでき、自治的能力も高まっていることを想像します。

本校では、椅子をきちんと入れるなどの「整理・整頓」を大切にした教育を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が、本校でも行われました。国語科・算数科の調査問題に向き合い、自分の持てる力を精一杯出す様子が見られました。
8月ごろ結果発表がされますが、課題として浮かび上がったことをこれからの指導に生かしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136