最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:96
総数:114507
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

踊るの、楽しい!

写真上  さくら組さんから始まって

写真中  「いれていれて」

写真下  きく組さんパワーにさくら組さんも、憧れ真似て。
画像1
画像2
画像3

それぞれが、土や水の感触をたっぷり味わいます

写真上 「♪もーちつきぺったんこ」ジャンプだってできるんだよ。楽しい!

写真中 水鉄砲。ねらってねらって。

写真下 「いくよ、流すよ」。何度も試して。
画像1
画像2
画像3

水着になるころには日も差し

写真上  「シャボン玉の中に、シャボン玉を作りたいんよ」

写真中  「水鉄砲。みんなで一度に発射しよう!
     「いれて」「いいよ」
     「待って待って まだまだ、〇〇ちゃんも来るよ」

写真下  「3,2,1、はっしゃ」

     「わー花火みたい、と周りの子供たちが」
画像1
画像2
画像3

浴衣で盆踊りもしたいな

「夏の盆踊り、楽しいよね」子供たちの思いは膨らむようです


画像1
画像2

まだまだ考え中

祭りかな、花火大会かな、盆踊りかな・・・子供たちのイメージはそれぞれの中、楽しいことをしたい!と準備中。明日くらい、みんなで2回目の相談をするようです。

写真上   バーべキュー

写真中   金魚すくい 

写真下   たこ焼き屋
画像1
画像2
画像3

僕の私の かに

スタンプ遊びや手形遊びをして、空き箱を使い 蟹 作りをしました。

写真上  「できたあ」

写真中  うみ♪のピアノにのって、蟹が楽しそうに泳ぎました。

写真下  マイ蟹の名前を一人ずつ披露。「えむちゃん」「つよお」はなちゃん」「あおちゃん」・・・・。15匹の名前が出そろいました。
画像1
画像2
画像3

楽しいことをみんなで考えようよ!

さくら組さんをよんでお店屋さんがしたいという声が。どんなことがしたいか出し合いました。考えを出し合うと、遊びがどんどんおもしろくなりますね。
画像1
画像2

初めての絵の具遊び  染紙

写真上  先生の出来上がりに興味津々。やり方をよく聞いています。
     「わーマジックみたい!」「すごーい」「やりたいやりたい」

写真中  手で挟んで絞るとき「いただきますみたいだね」と笑いあって。

写真下  「先生みてみて」「きれいだねー」
画像1
画像2
画像3

泥も水も気持ちいい!

濡れても汚れてもいいんだよ。思い切り泥や水の感触を楽しみます。

写真上 水かけっこ

写真中 園庭がドロドロに。ぬるぬる、べちゃべちゃの感触を楽しみます。

写真下 水縄跳び。気持ちを揃えて。
画像1
画像2
画像3

初めての水遊び

濡れることも汚れることも気にせず、思い切り楽しみます。
画像1
画像2
画像3

染まってる、染まってる

しっかり括り付けたので、ゴムをほどくのは大変だけど、出来上がりが楽しみすぎて、そこ力が湧きます。

完成作品はおうちの皆さんの お・た・の・し・み
画像1

タマネギに煮汁作り

写真上  薄皮をお鍋に入れて湯沸室ででグツグツ

写真中  透明なお水がこんなになったよ

写真下  わー
画像1
画像2
画像3

タマネギの薄皮で染めました

幼稚園で掘ったタマネギの薄皮を持ってきてもらいました。

写真上 下 白い布に、ビー玉、おはじき、割りばし、カップ等を輪ゴムでぐるぐる固定します。最初は難しかったけれど、テルテル坊主作りの要領で何度もチャレンジしうまくなりました。開いてみては次に括り付ける位置を確認。個々にイメージがありました。
画像1
画像2

キャンプだホイ!

写真上  みんなでキャンプ。

写真中  待って待って、焚火集めたよ

写真下  待って待って ごちそうできたよ。
画像1
画像2
画像3

砂場 楽しい!

写真上  「いっぱいにしてくださーい」「おーけー」。順番に入れてもらいます。かかわりが増えてきました。そばでじっくり見ている姿もあり、今、大切にしたい姿です。

写真下  裸足最高!
     ダイナミックになてきました。
画像1
画像2

蛇腹織

写真上  蛇腹織にチャレンジ。カエルのびよよーんとなる手足ができました。

写真中  午前中の蛇腹織の経験から、一工夫して蛇などに変身。

写真下  蛇腹を箱に張り付けてカメラでパシャリ!

     工夫はどんどん広がります。
画像1
画像2
画像3

けいどろ

思い切り走るときはマスクをずらして。また集ったら付け直しですね。捕まる場所はミスとが気持ちいいね。
画像1
画像2
画像3

昨日の続き

写真上  「今日はカルピスも増えたし」「柿の実すったらジュースになった」「そろそろお客さん呼んでもいいんじゃない!」

写真中下  「けいどろで疲れたら飲んでいってください」「しゅわしゅわぶどう」「ほんのりブドウ」・・・・「お金はいりませんよ」。「元気の出そうなはちみつジュースくださーい」
画像1
画像2
画像3

初めてのはさみ遊び

安全な使い方を学んだあとは、好きな色の紙を好きなだけ切ります。「おもいろいね」「まだ切りたい」。



写真 下 沢山切ったら、ビーニール袋に入れてきれいな風船の出来上がり。「楽しい!」
画像1
画像2
画像3

特性色水ジュース

「これ、ほんのり抹茶なんよ」「紫牛乳を混ぜまあす」「黄色いはちみつ、結構いいね」
「ジュースやさんしようや」「あそこのテーブルにしよう」・・・・。話は尽きません。続きが楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

園児募集

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590