最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:62
総数:114898
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

泥も水も気持ちいい!

濡れても汚れてもいいんだよ。思い切り泥や水の感触を楽しみます。

写真上 水かけっこ

写真中 園庭がドロドロに。ぬるぬる、べちゃべちゃの感触を楽しみます。

写真下 水縄跳び。気持ちを揃えて。
画像1
画像2
画像3

初めての水遊び

濡れることも汚れることも気にせず、思い切り楽しみます。
画像1
画像2
画像3

染まってる、染まってる

しっかり括り付けたので、ゴムをほどくのは大変だけど、出来上がりが楽しみすぎて、そこ力が湧きます。

完成作品はおうちの皆さんの お・た・の・し・み
画像1

タマネギに煮汁作り

写真上  薄皮をお鍋に入れて湯沸室ででグツグツ

写真中  透明なお水がこんなになったよ

写真下  わー
画像1
画像2
画像3

タマネギの薄皮で染めました

幼稚園で掘ったタマネギの薄皮を持ってきてもらいました。

写真上 下 白い布に、ビー玉、おはじき、割りばし、カップ等を輪ゴムでぐるぐる固定します。最初は難しかったけれど、テルテル坊主作りの要領で何度もチャレンジしうまくなりました。開いてみては次に括り付ける位置を確認。個々にイメージがありました。
画像1
画像2

キャンプだホイ!

写真上  みんなでキャンプ。

写真中  待って待って、焚火集めたよ

写真下  待って待って ごちそうできたよ。
画像1
画像2
画像3

砂場 楽しい!

写真上  「いっぱいにしてくださーい」「おーけー」。順番に入れてもらいます。かかわりが増えてきました。そばでじっくり見ている姿もあり、今、大切にしたい姿です。

写真下  裸足最高!
     ダイナミックになてきました。
画像1
画像2

蛇腹織

写真上  蛇腹織にチャレンジ。カエルのびよよーんとなる手足ができました。

写真中  午前中の蛇腹織の経験から、一工夫して蛇などに変身。

写真下  蛇腹を箱に張り付けてカメラでパシャリ!

     工夫はどんどん広がります。
画像1
画像2
画像3

けいどろ

思い切り走るときはマスクをずらして。また集ったら付け直しですね。捕まる場所はミスとが気持ちいいね。
画像1
画像2
画像3

昨日の続き

写真上  「今日はカルピスも増えたし」「柿の実すったらジュースになった」「そろそろお客さん呼んでもいいんじゃない!」

写真中下  「けいどろで疲れたら飲んでいってください」「しゅわしゅわぶどう」「ほんのりブドウ」・・・・「お金はいりませんよ」。「元気の出そうなはちみつジュースくださーい」
画像1
画像2
画像3

初めてのはさみ遊び

安全な使い方を学んだあとは、好きな色の紙を好きなだけ切ります。「おもいろいね」「まだ切りたい」。



写真 下 沢山切ったら、ビーニール袋に入れてきれいな風船の出来上がり。「楽しい!」
画像1
画像2
画像3

特性色水ジュース

「これ、ほんのり抹茶なんよ」「紫牛乳を混ぜまあす」「黄色いはちみつ、結構いいね」
「ジュースやさんしようや」「あそこのテーブルにしよう」・・・・。話は尽きません。続きが楽しみです。
画像1

毎日

水やりの後は友達に刺激を受け毎日仲間が増えます。「見てみて!」「すごーい」。やる気も高まります。「10までよ」と誰かが数え始めるとじっと待っています。友達となら高い所でも頑張って待てるね。10ってこれくらいなんだね。いろいろな10も知ります。1つの遊びにたくさんの学びがあります。
画像1

僕もする!

お友達の様子に刺激を受け、チャレンジ。「みて昨日よりあがれたよ」。自分の思いがあるようです。
画像1

一緒って嬉しいね

一緒に1つのことをする喜び。ほんの一瞬でも。それが毎日、少しずつ重なることで、明日も遊びたいな・・・、の気持ちにつながります。
画像1

包む

写真上

タマネギを持ち帰るために、2個新聞紙で包みました。くるむだけでは横からこぼれます。テープを張る場所もよく考えて。お土産ができました。


写真下

「さくら組さんにも2個あげたら」の声に、相談した結果、中くらいと小さめの2個になったようです。大切ななかよしペアさんへの思いのようです。
画像1
画像2

よーいどん

砂場や色水を楽しんだ後は、大好きな先生の所までかけっこ。

「応援していい?」ときく組さんが走り寄ってくれました。

大きい組さんは、いつもさくら組さんを気にかけてくれます。
画像1

学年それぞれの育ち

写真上 中    4歳児、今は自分でやりたい遊びを見つけ、面白さを味わえることが大切です。「これ、面白いや」「昨日より好きになれたよ」・・・。楽しい!面白い!が増えるといいね。

写真下      5歳児、色水やけいどろと好きな遊びに夢中になった後は、クラスみんなでドッジボール。
画像1
画像2
画像3

裸足気持ちいい!

画像1
今日から再開。4歳児はこれからみんなで色々な経験を重ねていきましょう。

楽しかった!

写真上 朝からずっと、アリ探しに夢中。じっくり。最後はお友達にも見せてあげます。
    
写真中 ぶらんこを一人でゆったりこいでいたら、一人増え、二人増え・・・。

写真下 「先生みてみて」「食べていい?」「おいしいね」

    4歳児は好きな遊びを見つけてじっくり楽しむことが大切です。

    
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590