最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:128
総数:372064
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

すてきなプレゼント

画像1
 1年生の子が、「校長先生にあげる」といって持ってきてくれたそうです。自分でつんだシロツメクサの花もあってとてもかわいい花束でした。
 花束にぴったりの花瓶にいけて、校長室の前に飾られています。

芽が出ました

 本校では、安佐南区が豪雨災害で亡くなった人を追悼し、災害を忘れず地域の絆をより深めるために取り組んでいる「絆花壇」に協力しています。
 先日種まきをしたマリーゴールドがかわいい芽を出しました。地域の絆花壇をきれいに飾れるよう、環境委員会を中心に大切に育てていこうと思います。
画像1
画像2

ねんどをのばして

画像1画像2画像3
1年生が粘土を使った活動をしました。
今回は、長くのばしてみました。両手を使ってどんどんのばしていきます。のびた粘土が机からはみ出します。はみ出さないようにグニャグニャと曲げたり、グルグルと渦巻きにしたりして、とっても長い粘土のひもができました。

男女とも第1位!

画像1画像2
 5月12日に開催された広島市小学生バレーボール春季交歓会 5年生以下男子の部、6年生女子の部で、川内少年少女バレーボールクラブがどちらも第1位に輝きました。
 シーズンのスタートを、よい成績で始めることができました。今年も活躍が期待できそうです。 

 休日もスポーツをはじめとして様々な活動にがんばっている子どもたちです。これからも、その様子をホームページでお知らせしていきます。

今年最初のわんぱくタイム

画像1画像2画像3
今年初めてのわんぱくタイムでした。
きをつけ、休め、礼、行進
の練習をしました。
体育委員会の人が前に整列し、1人は朝礼台の上でお手本を見せました。
さすがは高学年、隊形がとてもきれいです。
行進している姿は、みんな真剣そのものでした。

「いこいの庭」が着々と

画像1画像2
 南校舎正面玄関横に、「いこいの庭」を作っています。今日はレンガで縁取った道に、セメントを流し込みました。
 全容がだんだん見えてきています。どんなすてきな空間になるのか、今からとても楽しみです。

朝の水やり

画像1画像2画像3
3年生は、毎朝登校してくると、外に遊びに出る前に生活科で植えたホウセンカに水やりをします。
とても大切そうに水やりしている姿が、とてもかわいいです。

カタカナで書く言葉

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語で、カタカナで書くのはどのような言葉なのか学習をしました。
 学校放送番組を見た後、出てきたカタカナの言葉をノートに整理し、さらに教科書でまとめていきました。一文字ずつていねいに、カタカナを書きました。

給食の先生方のお仕事

画像1画像2
 1年生が、給食についてのお話を栄養教諭から聞きました。
 1100人以上の給食を11人の先生方で作っておられること、そのために大きな釜を使っていることなどを、写真を織り交ぜながらお話ししてくださいました。最後に、給食室で実際に使っている柄の長いしゃもじを、実際に持たせてもらいました。

立体の体積

画像1画像2
 算数で立体の体積を求める学習をしていました。いくつかの箱形がつながっている立体です。
 デジタル教科書の画面を見ながら考えました。どうすれば簡単に、しかも正確に体積を求めることができるかがポイントです。「この部分を、こっちに移動したら簡単に求められるようになるよ」と話し合いました。

学校朝会

画像1画像2画像3
今日の学校朝会は、
川内小学校が取り組んでいる「ABC」の振り返りと、コンピュータ教室の使い方についての話がありました。
学校朝会では校歌を毎回歌います。子ども達の歌声が広い校庭に響きます。(先生達も大きな声で歌います)もっともっと、大きな声になあれ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044