最新更新日:2024/06/19
本日:count up88
昨日:134
総数:371858
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

草取りをしました。

 本校にある川内村戦没者戦災死者供養塔まわりを中心に学年園などの草取りを職員でしました。梅雨の後もあって、たくさん草が生えていましたが、きれいになりました。
画像1画像2

充実した夏休みを!

画像1
 3日間のサマースクールも終わりました。
 これからはそれぞれの家庭で、充実した夏休みを送ってほしいと思います。
 そして、夏休み明けには、「がんばったよ。」「楽しかったよ。」と報告してくれるのを楽しみにしています。

市子連もがんばれ!

画像1
 昨日、優勝したと報告に来てくれた川内レインボーの喜びの写真が届きましたので、ご紹介します。広島市の大会でも、がんばってほしいと思います。

おいしくできたよ!

 サマースクール3日目のほほえみ学級の学習は、調理実習です。
 だんごの粉を丸めてきなこだんごにしました。きれいな丸になったおだんごがたくさんできました。
 お誕生日会、お別れ会の後、いただきました。お誕生日の子や転校する子にも、思い出に残る会になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

記録がのびたよ!

 サマースクールが終わった後、4年生以上を対象にした水泳教室を行いました。
3日目の今日は、最後に記録会をしました。わずか3日で25メートルを泳げるようになった子どもが何人もいました。
 水泳記録証をもらううれしそうな顔が、がんばった証拠です。
画像1
画像2
画像3

水泳をしたよ!

 サマースクール2日目ほほえみ学級は、みんなで水泳をしました。
 大きなマットに乗って浮かんだり、先生に手を持ってもらって進んだり、しっかり水に親しみました。
画像1
画像2

サマースクール、がんばりました。

 今日は、サマースクール2日目でした。どのコースの人も、集中してプリントに取り組みました。先生に答え合わせをしてもらい、正解になるまでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

おめでとう! その3,4

 バレーボールでも大活躍です!
 女子チームは、広島市小学生バレーボール夏季交歓会6年女子B級の部で1位、広島市小学生スポーツ交歓大会バレーボール競技の部で3位でした。
 男子チームは、広島市小学生バレーボール夏季交歓会5年生以下の部で3位、広島市小学生スポーツ交歓大会バレーボール競技の部男子の部で、1位でした。
 どのチームも暑い中よく頑張りました。おめでとう!
画像1
画像2

おめでとう! その2

 フットベースボールのチーム川内レインボーのメンバーが、安佐南区子ども会夏季球技大会で優勝したと報告に来てくれました。
 聞くところによると、ソフトボールのチーム、川内レッドファイターズも優勝したそうです。また、報告に来てくれると思います。
画像1

おめでとう! その1

 広島市小学生スポーツ交歓大会の水泳競技の部で、2つの種目で1位になったと3年生の女の子が報告しにきてくれました。
画像1

夏休み前の朝会

 夏休み前最後の登校日である本日は、朝会がありました。
 最初は集会委員会担当のイントロあてクイズでした。音楽をよく聴いて、正解の曲名にしっかり手が挙がっていました。

 次に、夏休みの生活について、生活部の先生方から「かわうち」を頭文字にして話がありました。
「か」…川や用水路で遊ばない。
「わ」…私達はりっぱなかわうちっこなので、お金の貸し借りや物の交換、おごったりお    ごられたりしない。
「う」…うちを出るときは、いつ、どこに、誰と遊ぶのか、いつ帰るのか伝える。
「ち」…地域の行事に積極的に参加する。
 最後に、校長先生から、子どもたちや先生たちの笑顔が「たからもの」なので、夏休みを元気に過ごしてほしいと話がありました。

 明日から、夏休みです。健康や交通安全に気をつけて充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

平和の集い

 今日の1校時、全校児童が体育館に集まって「平和の集い」を行いました。今月の歌「青い空は」を歌った後、「ひでちゃんと広島菜」の紙芝居を大型スクリーンで見ました。
 「ひでちゃんと広島菜」は原爆でご家族を亡くされた地域に実在される方のお話を紙芝居にしたものです。子どもたちはこれまで平和ノートや総合的な学習の時間に学習したことを思い起こしながら、静かに話を聞き、平和への願いを強くしました。
 ステージに飾られた学年ごとに束ねた千羽鶴は、8月5日にある、戦争でなくなった地域の人々の供養をする慰霊祭で献納します。
画像1
画像2
画像3

わんぱくタイム

 今年度3回目のわんぱくタイムでした。前回に引き続き「ラジオ体操」に取り組みました。手の伸ばし方などが、どんどんきれいになっています。
画像1
画像2

公開研究会の様子(6年生−2)

上の写真 実演を実物投影機で
下の写真 デジタル教科書
画像1
画像2

公開研究会の様子(6年)

 本日は、6年生の授業の様子をお知らせします。

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 学校放送番組視聴
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(4年生−2)

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 自作のPPで指示
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(4年生)

本日は、4年生の授業の様子を紹介します。

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 実物投影機で説明
下の写真 自作のPPで説明
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(2年生−2)

上の写真 児童が自ら写した写真使用
中の写真 学校放送番組視聴
下の写真 学校放送番組視聴

画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(2年生)

 7月6日の公開研究会では、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
 授業の様子を1学年ずつ紹介します。

上の写真 デジタル教科書で説明
中の写真 拡大器で観察
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

咲いています

画像1
画像2
 正門のところの花壇に、大きな花が咲いています。
アガパンサス(ムラサキクンシラン)というそうです。ゆっくりゆっくり花が開いていっています。ご来校の際にご覧になってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044