最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:93
総数:371448
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

がんばりましたね!

 ソフトボールチーム「川内レッドファイターズ」のメンバーが、「2017年度広島北リーグ開幕戦交流大会」で準優勝したと報告をしに来てくれました。夏休み以降も、引き続きがんばっています。
画像1

広島菜の芽が出ました

 先週、JAユースの方に教えていただきながら種まきした広島菜から芽が出ました。
かわいい芽です。もう少し大きくなったら、ふれあい農園に定植します。
画像1
画像2

ミニ研修

 本日のICTミニ研修は、新しく入ったプロジェクターについてでした。付属のホワイトボードだけでなく黒板にも投影でき、電子黒板機能もある優れものです。どの教員も興味津々で、授業に大活躍しそうです。
画像1画像2

スクラッチを使って音楽づくり

画像1画像2
 5年生が、プログラミングツール「スクラッチ」を使って音楽づくりをしています。
つくろうとしているのは「音楽の授業の最初に流す音楽」です。
 子どもたちは、音を何度も聴きながら、思った通りの音楽になるように工夫していました。

前期終業式

画像1画像2
 前期終業式を行いました。
 校長先生から、先日の運動会での各学年のがんばったことをほめてもらいました。また、一人一人がかがやいてほしい、そのために、前期を振り返り後期にどのようにがんばるかを考えてほしいということも話されました。
 もらったよいこのあゆみをもとに、しっかり振り返ってほしいと思います。

第2回お弁当の日

 本校は、食育の一つとして「お弁当の日」を設けています。
 子どもたちの意欲を高め、作る手助けとなるように、「簡単!お弁当料理集」のプリントを配付したり、先週の木曜日に調理の仕方をテレビ放送したりしました。
 子どもたちは、お弁当の日を楽しみにしており、つくったお弁当をうれしそうに食べていました。 
 
 子どもの書いた感想をご紹介します。
「早起きをしておにぎりをつくってつめたり、おかずをつくってつめたりして、お母さんの気持ちになれました。つめたりするのはパズルみたいで少しむずかしかったけれど、がんばりました。」
画像1
画像2
画像3

広島菜の種まき

 本校は3年生の総合的な学習の時間で、JAユースの方々に協力していただきながら、毎年広島菜を育て、広島菜漬けを作ります。
今日は、種まきをしました。1mmにも小さな小さな種が、育って収穫する際には2〜3kgにもなるそうです。
 土の入れ方、種のまき方、水やりの仕方など、とても丁寧に教えていただきました。3日後くらいに芽がでるそうです。大切に大切に広島菜を育てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 その17

今年度優勝は、悲願の白組でした。
「赤組 白組 勝利に向かって 全力疾走」した子どもたちは、校長先生から花丸をもらいました。
 運動会でのがんばりを、今後の学習に生かしていってほしいと思います。
暑い中、最後までご声援いただきありがとうございました。片付けもお手伝いくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会 その16

4〜6年男子による「選手リレー」です。
画像1
画像2

運動会 その15

6年生による表現「Step Up 〜一人一役 全員主役〜」です。
画像1
画像2
画像3

運動会 その15

3年生による団体「つなひき」です。
画像1
画像2

運動会 その14

2年生による表現「手をつなごう!みんなでピース」です。
画像1
画像2

運動会 その13

1年生による団体「たまいれ」です。
画像1
画像2

運動会 その12

応援合戦です。
画像1
画像2

運動会 その11

4〜6年生女子による「選手リレー」です。
画像1
画像2

運動会 その10

5年生による表現「みせろ!底力!川内ソーラン!」です。
画像1
画像2

運動会 その9

2年生による団体「心をつなごう!みんなでコロコロ」です。
画像1
画像2

運動会 その8

4年生による表現「風をきって〜185人の舞」です。
画像1
画像2

運動会 その7

6年生による団体「騎バトル」です。
画像1
画像2

運動会 その6

1年生による表現「きらきら100パーセント」です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044