最新更新日:2024/06/26
本日:count up77
昨日:114
総数:372612
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

佐東っこ給食

画像1
 27日(金)の給食は,「佐東っこ給食」でした。佐東地区の小・中学校(川内小,緑井小,梅林小,城南中)の栄養士が,広島市や県内でとれた地場産物をたくさん使って佐東っこのみんなが元気になるオリジナルメニューを考え,4校同じ独自献立の日となりました。献立は,ごはん・牛乳・佐東っこ汁,佐東っこ油林鶏(ユーリーチー)・みかん寒天です。川内地区からは,川内で育った広島菜,小松菜を使いました。栄養たっぷりの野菜や給食をつくってくださった方に感謝しながら,おいしくいただきました。

ようこそ先輩!

画像1
 5年生の児童と保護者を対象にPTA主催の講演会「ようこそ先輩」を行いました。川内小学校の卒業生を含む3名の方をお招きしてパネルディスカッション形式でお話をしていただきました。小学校のころの夢や目標,今の職業に就くまでに迷われたこと,今の職業は,子どもの頃に培われたどんな力とつながっているか,今の子ども達に伝えたいことなどを「今,基礎が生きる。」をテーマにお聞きしました。今の学びが,将来にどのようにつながっていくのか,そのために何が必要なのか,先輩からたくさんのヒントをいただきました。

〜児童の感想より〜
 私は今夢はありませんが,先輩のように経験をしてそれから色々学び夢を見付けたいと思います。それから失敗をおそれず立ち向かって頑張っていきたいです。今日は,もう一歩夢に近付けた気がします。

シャカシャカ

 廊下や渡り廊下,脱靴室,正面玄関など南校舎のあちらこちらにうずくまって,1年生が何やらやっていたので,そっと近づいて見ると,「シャカシャカ」と声に出してこすりだしをしていました。図画工作科「シャカシャカ」の学習でした。でこぼこを見付けて,こすりだしをし,それを使って魚をつくりました。
 「まるがたくさんできた。」「しかくもできたよ。」と楽しそうにシャカシャカして,たくさんの模様を見付けることができました。
画像1画像2画像3

児童朝会(生活委員会)

画像1
 児童朝会で,生活委員会が「あいさつ名人になろう」と全校のみんなに呼びかけました。レベル1からレベル4まで,どのようにあいさつしたらよいか生活委員が手本を示しました。
 レベル4の自分から進んであいさつする児童いっぱいの学校目指して取り組んでいきます。

みんなで考えたよ

画像1
 2年生では,今算数でかけ算の学習をしています。今日は,「1パック3こ入りのプリンの数の求め方が説明できるようになろう。」をめあてに取り組みました。発表する児童が立ち上がると,みんながさっと体を向けて聞くことができました。
 算数以外の教科でも,児童がより興味・関心をもって学習することができるよう,具体物や絵,図,デジタル教科書などを効果的に取り入れるようにしています。
 

大切に育てるよ(2年生)

 生活科の学習でパンジーの花を植えました。担任の先生から花を受け取り,やさしく鉢に植え替えました。これからパンジーの世話をする中で,小さな花にも命があることや成長していることに気付いて,愛着をもって大切に育てることをめあてに取り組んでいきます。
 
画像1画像2

避難訓練(総合火災)

 消防署の方を招いて,川内幼稚園の園児さんと総合火災避難訓練を行いました。児童に前もって知らせないで,予期せぬ時でも放送をよく聞き,安全に速く行動することができるよう取り組みました。
 消防署の方には,「お・は・し・も」に加えて「ち」・・・「近づかない」があることを教えていただきました。また,教職員による消火訓練も行いました。
 子ども達も真剣に取り組み,あらためて,自分の命は自分で守る訓練の大切さを学んだ時間となりました。
 
 
画像1画像2

いつもこんなにできています!

 これは,1年生の教室のロッカーと牛乳パックの写真です。自分たちでこんなにきちんとできるようになりました。これからも,自分のことは自分でできるように,できることを増やしていってほしいです。
画像1画像2

バザー舞台発表2015

 11月7日(土)午前は,ふれあい発表会でした。ほほえみ学級,1年生〜6年生が,学習の成果を発揮し,一人一人が輝く発表を目指して取り組みました。お家の方々にたくさんの温かい拍手をもらい,子ども達はとてもうれしそうでした。

 午後からは,PTA主催のバザーがありました。体育館では,「バザー舞台発表2015」も開催され,子ども会やクラブ(神楽,器楽)の発表を行いました。
画像1画像2画像3

ふれあい発表会リハーサル!

 ふれあい発表会のリハーサルを行いました。全学年が体育館に入り,お互いの発表を聴き合いました。子ども達は,これまで一生懸命練習してきた音読や歌声をみんなに聴いてもらえるということもあって,張り切って声を出していました。
 7日(土)の本番には,今日のリハーサルを生かして,たくさんのステキな姿が見られることと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業証書授与式
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044