最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:116
総数:373320
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

いよいよ冬休み

画像1
 今日で今年の授業が終了しました。今朝の学校朝会では,校長先生より今年をふり返り目標をもって取り組むことの大切さや自分の課題について自分自身をきちんと見つめることの大切さについてお話を聞きました。できるようになったことはさらに成長できるように,できなかったことは何がどのようにできなかったかをふり返り,新しい年を心新たにスタートしてほしいと願っています。
 保護者の皆様,地域の皆様には,本校の教育活動にご理解,ご支援を賜り誠にありがとうございました。また,来年もよろしくお願いいたします。

租税教室(6年生)

画像1
 12月18日(金),広島北法人会からゲストティーチャーをお迎えし,「何で税金があるの?」「税ってどう役立っているの?」など,税について詳しく教えていただきました。税の種類や役割などを写真や絵,DVDなどを使って分かりやすく教えていただいたので,子ども達も関心をもって楽しく学ぶことができました。

広島菜,大きく育っています!(4年生)

画像1画像2
 ふれあい農園に10月に植えた広島菜の苗が,こんなに大きくなりました。
 川内のJAユースの方に種を植えるところからお世話いただき,立派に育っています。
 今日は,4年3組・4組が,ふれあい農園に広島菜の観察に行きました。広島菜の大きさや,葉の数,色や形など側でじっくり見ながら絵や気付きを書きました。
 来月1月にいよいよ収穫し,JAユースの方々のお力をお借りして,本格的な広島菜漬けをつくる予定です。これからも大切に育てていきます。

川の内用水のお話を聞く会(4年生)

画像1
 今,4年生では,総合的な学習で川の内用水について学んでいます。
 今日は,地域の用水委員会の方に来ていただき,川の内用水の歴史や利用目的,現在の川の内用水の管理など毎日のように目にしている川の内用水について詳しくお話を聞きました。質問コーナーでは,水質(水の汚れ)についてや用水に棲む生き物について,用水の幅の違いなど,学習を通して疑問に思ったことを教えていただきました。

児童朝会(器楽クラブ発表)

画像1
 12月12日(土)に行われた「文化の祭典(音楽の部)」で本校の器楽クラブ(同好会)の子ども達が,器楽合奏を発表しました。
 今朝は,児童朝会でそのとき披露された2曲とあと1曲を加え計3曲を演奏して全校のみんなに聞いてもらいました。7月から積み重ねてきた練習の成果が十分発揮されたすばらしい演奏でした。
 【曲名】○虹色
     ○歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り
     ○VS〜知覚と快楽の螺旋〜ドラマ「ガリレオ」オープニングテーマ

道徳「手品師」(5年生)

画像1
 4・5・6年生とほほえみ学級が,2校時に参観授業を行いました。
 保護者の皆様には,ご多用の中多数ご参観くださりありがとうございました。
 
 5年生は,道徳「手品師」の学習をしました。誠実な心を主題に,主人公の手品師を自分に置き換えて自分の夢を実現させようとするのか,男の子とした約束を守ろうとするのか葛藤を表す心のグラフを使って考えました。
〜児童の作品より〜
 自分のことは迷ってもいいから自分で考え決めることが大切だと分かりました。これからも,自分の意志をもって生活していきたいです。

校外学習(3年生)

画像1画像2
 社会科の「わたしたちのくらしのもとをつくる仕事」の学習で,三島食品と水産振興センターに行きました。三島食品では,ふりかけをつくる工程で品質の管理や安全面の徹底がなされていることなど,たくさんの発見がありました。また,水産振興センターでは,漁業を盛んにするための様々な工夫について学びました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学校朝会
3/10 6年個人懇談会
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044