最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:25
総数:113184
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

さつまいもの苗植え

 今日は地域の方からお借りしている畑に、さつまいもの苗を植えに行きました。植物を植える時の『種』とはちがい、さつまいもの『苗』には、はっぱがあることや、根が生えていることを知り、子供達は夢中で観察していました。
 土づくりや畝づくりでもお世話になった地域の方に、さつまいもの苗の植え方をとても丁寧に教えて頂きました。話を聞いた子供達は、「このぐらい掘ったらいいかな?」「土の布団ってこれぐらい?」と質問しながら大切に植えていました。

 地域の方から、「水やりをすること、草抜きをすること、様子を見に来ること」の大切なことを3つ教えて頂き、やる気満々な子供達でした♪秋の収穫がとっても楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

こども科学館 その3

画像1
画像2
画像3
今日の天気は雨だったので、弁当は室内で食べました。

隣の「こども図書館」にもお邪魔して、たくさんの絵本を楽しみました。

帰りのアストラムラインでは、少し眠くなりながら…

楽しい思い出をいっぱいもって、元気に帰りました😊

こども科学館 その2

画像1
画像2
画像3
こども科学館には、他にも楽しい遊びがいっぱい!

「やってみたい!」「なんでこうなるの?」「こうしたらどうなるの?」

楽しみながら考えたり、試したり…おもしろい!

こども文化科学館に行ってきました!

画像1
画像2
年長きく組さんは、楽しみにしていた「こども科学館」へ。

友達と一緒にアストラムラインに乗って出かける、初めての経験です。

ドキドキワクワク。アストラムラインを待つみんなの顔は、なんだか急に大きくなったような気がしましたよ😊

こども科学館では、まず最初に、プラネタリウムを見ました。

満天の星空に感動です!!

虫歯予防の集い♪

 今日は虫歯予防の集いがありました。虫歯になる原因や、歯の磨き方をパネルシアターや歯の模型を見て、知ることが出来ました。

 先生の話を真剣に聞いて、歯磨きの練習をする子供達。お弁当の後歯磨きをして、「むしばいきんをやっつけたよ!」と、嬉しそうに教えてくれました♪
画像1
画像2
画像3

土曜参観〜その3〜

 園庭での参観が終了後、教育・子育てコーチング講師 藤本 惠先生をお迎えして、ホールにて保護者講演会を行いました。

 テーマは「わが家の子育て〜幼児期に大切にしたいこと〜」

 ワークショップや先生の経験談も織り交ぜながら、幼児期に大切にしたいことを、楽しくわかりやすくお話いただきました。

 保護者の皆さんからも「楽しいお話でした〜」「胸に刺さりました!」「とてもいいお話でした♡」とご意見をいただきました。
 ありがとうございました!!
画像1
画像2

土曜参観〜その2〜

 色水や泥だんご作りでは、いつも楽しんでいる様子を、保護者の方に見て頂きました。上手に作れるようになったことを、たくさんの保護者の方に褒めてもらい、子供達は自信がついて、これからの遊びにより、意欲的になると思います♪

 砂場では、お父さん達の力も借りて、よりダイナミックな遊びが展開されました!自然と友達が集まって、集団遊びの楽しさを感じることが出来ました♪
画像1
画像2
画像3

土曜参観〜その1〜

 今日は土曜参観がありました。天気に恵まれて、外でみんなが大好きな“なかよし集会”から始まりました♪異年齢のペアの友達と、元気いっぱい体操をして、心も体も準備万端です!年少さんは、かけっこ、年長さんはリレーを保護者の方に見て頂き、たくさんの応援の声や、拍手をもらってとても嬉しそうでした☆

 水分補給をしっかりして、いよいよ好きな遊びの時間です♪普段から自分達で何度も楽しんでいるドッジボール。今日は保護者の方も一緒にして、楽しさ倍増でした☆
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ〜安佐中学校へ〜その3

 校庭の背の高い鉄棒に、「幼稚園の鉄棒より、すっごく高いね!」驚きの表情でしたが、「やってみたい!」とぶら下がって楽しむ様子がありました。

 たくさん遊んだ後は、美味しいお弁当の時間です!みんなでシートを広げて食べるお弁当はとっても美味しかったね♪おやつも食べて、お腹も心もいっぱいになりました☆

 帰り道では、「また行きたいね!」「楽しかったね♪」と遠足をしっかり楽しんだ子供達でした!
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ〜安佐中学校へ〜その2

 校長先生から鯉のえさを頂き、みんなで中庭の池に行きました。綺麗な鯉に興味津々な子供達は、手をたたいて鯉を呼んでみたり、「えさだよ〜!」と声をかけてみたりと、夢中でした。

 その後、安佐中学校の広い校庭で鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、みんなで一列に並んでかけっこをしたりと、身体をしっかり動かして遊びました♪

 休み時間に出会った中学生のお兄さん、お姉さんにも優しく声をかけてもらい、嬉しそうな子供達でした☆
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ〜安佐中学校へ〜その1

 今日は、子供達がとっても楽しみにしていた遠足でした。きく組さん、さくら組さんが手をつないで安佐中学校まで、歩いて行きました。
 遠足中には、地域の方と出会って挨拶をしたり、「いってらっしゃい!」と、あたたかく声をかけて頂いたりと、楽しい気持ちがさらに大きくなりました☆
 道中にある田んぼを覗いてみると、「オタマジャクシだ!」「アメンボもいる!」「エビに似ているね…」と、たくさんの発見がありました♪

 安佐中学校に着くと、校長先生、教頭先生があたたかく迎えてくださり、子供達も元気いっぱい挨拶をしました。

画像1
画像2
画像3

たまねぎの収穫♪

 今日は、きく組さんが大切に育てていた、たまねぎの収穫に行きました。みんなで手をつないで畑に行くと、大きなたまねぎがたくさん!
「すごい!大きくなってる!」「なんだか、ねぎみたいな匂いがするね!」と嬉しそうな子供達。根本をもち、力一杯引っ張って、収穫しました。なかなか抜けない大きなたまねぎも、友達の声援を背に、諦めずに何度も引っ張っていました。

 園に持ち帰り、きく組さんが並べてくれました。あまーいたまねぎになりますように…


画像1
画像2
画像3

いちごパーティー♪その2

 いちごジャムの完成が楽しみな子供達は、廊下を歩きながら「あ、いちごジャムの匂いがする!」と友達や先生にお話している様子がたくさん見られました。

 完成したいちごジャムがお部屋に届きました。
「美味しい〜!」「おかわりしたい!!」と、満面の笑みな子供達♪

 きく組さんは自分達で育てて、自分達で食べる、素敵な経験が出来ましたね。
 さくら組さんは「今度はきく組さんみたいに、いちご育てたい!」と、やる気満々でした。
画像1
画像2
画像3

いちごパーティー♪その1

 今日は子供達が楽しみにしていた、いちごパーティーの日でした。年長のきく組さんが、大切に育てたいちごを、ジャムにします。ホールで、園長先生からいちごジャムの材料や、作り方を聞いて、実際にジャム作りの様子を見ました。
 「いい匂いがする〜!」「甘い砂糖と、すっぱいレモンの汁が入っているんだね。」「美味しくなぁれ!」とキラキラした目で見つめていました。
画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い〜その2〜

 鯉のぼりを披露した後は、みんなで園庭に出て鯉のぼりの歌をうたいながら、晴れた空に泳がせました。

 さくら組さんを、楽しませようと色んなことを考えてくれたきく組さん。一緒にさくら組さんが大好きな体操をしたり、かけっこをしたり、最後にはかぶとのプレゼントまでしてくれました。さくら組さんも、大好きなお兄さん、お姉さんと、たくさん関わりをもち、嬉しさや楽しさ、安心感でいっぱいの1日でした♪
画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い〜その1〜

 今日はこどもの日の集いをしました。園長先生から、「こいのぼり」についての話を「すごいね、鯉のぼりって強くて元気なんだね。」と、真剣な表情で聞いていました。

 その後、各クラスで作った鯉のぼりを披露しました。
「曼荼羅塗り絵で飾り付けしました。」「自分の顔を描いたよ。」「クレパスで模様を描いたよ。」等、自信をもって発表しました。
画像1
画像2
画像3

4月生まれの誕生会♪

 今日は4月生まれの誕生会がありました。今年度初めての誕生会に、わくわくでいっぱいの子供達♪きく組さんが堂々と司会をしました。

 誕生日のお友達にインタビューをしたり、みんなで楽しい踊りを踊ったり、お友達をお祝いするあたたかい気持ちがつまった、楽しい会になりました♪

 
画像1
画像2
画像3

令和5年度 第77回入園式

 今日は令和5年度 第77回入園式でした。素敵な笑顔で登園した年少きく組さん♪優しい年長さんに素敵なペンダントをもらい、手をつないで一緒に入園式に参加しました。どきどきわくわくがいっぱいでしたね☆

明日から、いっぱい遊ぼうね♪

地域の皆様、新入園児をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

就任式、始業式♪

新しい先生をお迎えして、今日から新学期のはじまりです。

元気いっぱいで笑顔の素敵な先生、にっこり笑顔のかわいい先生。

お二人を迎えてチーム緑井9名のスタッフで頑張ります。

よろしくお願いいたします♪

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

子育てちょこっとアドバイス

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590