最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:35
総数:130657
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

平和の集い2

画像1
画像2
画像3
 全体での平和集会の後は、各クラスで視聴覚教材や平和ノートを使い、平和学習を行いました。みんな、戦争はいけないということや、平和な世界、社会にするために自分にできることを真剣に考えました。

平和の集い1

画像1
画像2
画像3
 本日8月6日、みんなで平和について考えました。
 まず、平和記念式典の様子をテレビで視聴し、8時15分には黙祷を捧げました。その後、執行委員会の児童による進行で、平和集会を行いました。各クラスの代表が順にメッセージを述べ、それぞれが作ったおりづるを一つにまとめました。校長先生からは、やさしい言葉を使うことや相手を思いやることなど、できることを行動に移すことが大切であるというお話がありました。

8月6日(日)は登校日です。

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続きますが、八木っ子たちは元気に過ごしているでしょうか。
 あさって8月6日(日)は登校日です。7時50分までに登校、下校時刻は10時30分です。

第1回小・中合同研究会 @城山北中学校

 今日は,城山北中学校,梅林小学校,八木小学校の教員が集まり,第1回小・中合同研究会が行われました。講師として広島経済大学の胤森裕暢先生をお迎えし,「ICTを活用した主体的・対話的で深い学び」についてご講話をいただきました。主体的・対話的で深い学びを実現するためのポイントを分かりやすく教えていただき,その上でICTをどのように活用することが児童にとって効果的かを考えることができました。児童が深い学びができるような授業づくりのヒントをたくさんいただいたので,これからの取り組みに生かしていきたいと思います。また,中学校区の先生方と交流する場もあり,それぞれの学校の取り組みやICT活用の悩みなどを共有し,児童生徒のために何が必要かを考えることができ,とても有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏期校内研修会

画像1画像2画像3
 今日は、牛田小学校の指導教諭 福永佳栄先生を講師にお迎えして,授業の組み立て方や児童理解など教員としてのノウハウをたくさん教えていただきました。子供達が「学びたくなる!」「話したくなる!」授業のアイディアをたくさん聞くことができました。夏休み明けの子供達との再会が,とても楽しみになりました。学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。福永先生,本当にありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010