最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:100
総数:130428
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

道徳「このままにしていたら」(4年生)

画像1画像2
4年生の道徳「このままにしていたら」では、遊びに行った川にビニール袋を放置してしまった登場人物の姿を通して,公共の場所で気をつけることについて考えます。子どもたちは、ワークシートに自分の考えを熱心に書いていました。

防災について(テレビ放送)

画像1画像2
今日の学校朝会では、防災についての話をテレビ放送で聞きました。子どもたちは災害に備えて日頃から行うべきことや、災害が発生する危険が迫った際、どのタイミングで何をするべきかなどを、学習しました。

研究授業の協議会

画像1画像2
放課後には先生たちで協議会を行いました。子どもたちの学びが深まる手立てを、真剣に話し合います。活発な意見交流が行われ、最後に教育委員会の指導主事の先生からも助言をいただきました。

床の修繕完了

画像1画像2
職員玄関の前の床の修繕が終わりました。ひび割れしていた箇所が、とても綺麗になりました。ありがとうございました。

職員玄関前の花壇

画像1画像2
職員玄関前の花壇も業務員の先生がいつも手入れをしてくださっています。とても綺麗に咲いていました。ありがとうございます。

床の修繕

画像1画像2
職員玄関の床の隅に割れ目があったので、業務の先生が修繕してくださっていました。みんなの見えないところで、学校をきれいにしてくださっています。本当にありがとうございます。

校歌の掲示

画像1
校長室の前には、素敵な校歌の掲示がされていました。コロナ禍で校歌を歌う機会も少ないですが、心の中に歌詞を響かせながら、これからも心豊かな八木っ子を育てていきたいです。

ミライシード研修会

画像1画像2
今日は放課後に、子どもたちがタブレットで行うミライシードについての校内研修会がありました。情報担当の教員が、オフリンクという機能について説明をしました。学習効果を高める機能がたくさんありました。

梅雨の掲示

画像1画像2
職員室前の廊下には、梅雨をイメージした掲示がされていました。あじさいの花の絵がとても綺麗です。

ドリルパークのアプリ(3年生)

画像1画像2
3年生の算数の時間では、タブレットでミライシードのドリルパークという学習アプリに取り組んでいました。子どもたちが問題を解くと、コンピュータがすぐに採点しくれます。どの子もとても熱中して練習問題を解いていました。

プール清掃をしました!

画像1画像2
今年度は水泳学習が行えることになり、先日6年生と教職員とでブール清掃をしました。とても汚れていましたが、6年生の頑張りで大変きれいになりました。
業者の方にも来ていただいて、機器の点検もしていただきました。
感染対策をしっかりとしながら、水泳学習を進めていきたいです。

トイレのスリッパ調べ

画像1画像2
生活委員会の子ども達が、トイレのスリッパがきれいにそろえてあるかを毎日点検しています。脱いだあとに丁寧にそろえるというちょっとした心遣いで、周りも自分も落ち着いて過ごすことができると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010