最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:49
総数:129509
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

「この花なんの花?」

画像1
画像2
職員室の前の掲示板には、「この花なんの花?」と題して、花の絵を見て何の花かを当てる掲示物が飾られていました。栗やリンゴ、ブドウやサツマイモなどの写真があみだくじの下に隠れています。

後期始業式(校内放送)

画像1
今朝は校内放送で後期始業式が行われました。校長先生から後期を迎えるにあたって、頑張ってほしいことや気をつけてもらいたいことなど、子どもたちに向けてお話がありました。

校長先生の話:
児童の皆さん、おはようございます。
先週の金曜日は前期終業式でした。
今日からは後期(今年度の残り半分)が始まります。何か一つでも、後期にがんばることを、後期の目標を決めて、今日から気持ちを新たにして頑張ってください。何にしようかなとまだ悩んでいる人は、よく考えて、分からなかったらおうちの方や先生に相談して、ぜひ決めてくださいね。
皆さん一人一人の後期のめあてや目標が達成できることを、心から祈っています。

さて、今月の終わり31日(日)には、延期していた運動発表会があります。みんなで力を合わせて、絶対に成功させましょう。

そのためにも、後期もまだ、新型コロナウイルス対策をやめるわけにはいきません。手洗いうがいをこまめにすること、マスクをつけること、密を避けることを、絶対に続けていきましょう。寒くなってくるとインフルエンザの流行も心配になってきます。みんなで感染予防を徹底して行いながら、後期も元気に過ごしましょう。

それから、高学年、5・6年生の皆さん。コロナの影響を受けながらも、ここまで立派に八木小学校を引っ張ってくれている皆さんには、本当に感謝しています。6年生の皆さんはもうすぐ修学旅行ですね。楽しみですね。そして3月には卒業式です。まだまだ先のことのようですが、あっという間にその日はやってきます。後悔しないよう、1日1日を大切にして、がんばってください。皆さんの活躍に期待しています。

これで終わります。

前期終業式

画像1画像2
 今朝は前期終業式がテレビ放送で行われました。児童代表による作文発表や各種コンクールの表彰、校長先生のお話などがありました。
 児童代表による作文発表では、「クラスの仲間のことを他人事とは考えず、共に教え合うことを意識して取り組んでいきたい」という思いを堂々と発表していました。表彰では、交通安全ポスターや科学賞の賞状が授与されました。校長先生からは感染予防やよい子のあゆみについての話がありました。
 前期を振り返り、後期に向けてまた思いを新たにして頑張ってほしいです。

読書の秋(図書室)

画像1
読書の秋です。図書室の前には、学校司書の先生が読書の秋にもってこいのおすすめの絵本などを飾って下さっていました。たくさんの本に親しめるといいです。

ロングロング昼休憩

画像1画像2
今日は久しぶりのロングロング昼休憩でした。子どもたちの体力向上と仲間づくりをねらいとして、昼休憩の時間を延ばし、みんなで外に出て遊びます。子どもたちは、ドッジボールやケイドロなど、学級のみんなで決めた遊びを思いっきり楽しんでいました。

「八木っ子仲良し大作戦」

画像1画像2
1階廊下に掲示してある「八木っ子仲良し大作戦」の木の葉っぱの量が増えてきました。友達の良さをたくさん見つけて、大きな木になるといいですね。

緊急事態宣言が明けました。

画像1画像2
緊急事態宣言が明け、学校のコロナ対応レベルも2に下がりました。子どもたちは、休み時間におにごっこやドッジボール、バスケットボールなどをして遊ぶことができるようになったこともあって、大休憩にはたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。
この当たり前の風景がいつまでも続くといいです。
感染対策をしっかりと行って、子どもたちの安全を守っていきたいです。

走り幅跳びの砂場

画像1画像2
業務員の先生が走り幅跳びで使う砂場を耕運機で耕していました。子どもたちの見えないところで、子どもたちをいつも支えてくださっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010