最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:78
総数:130319
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。
TOP

3月3日(月) 感謝の気持ちを伝える清掃活動(6年生)

画像1画像2
6年間お世話になった学校への恩返しに、6年生がトイレ掃除をしました。
心を込めてピカピカに磨きました。
きれいになったぞ。

2月27日(木) 学校保健委員会

画像1
学校保健委員会がありました。
子ども達の健康状態について、学校医の先生と意見交換しました。

2月21日(金) 6年生を送る会

画像1画像2
卒業式が近づいてきました。
6年生を送る会では、子どもたちのあたたかい交流がありました。

2月17日(月) あいさつ運動

画像1
八木小学校には、あいさつ名人がたくさんいます。
元気よく「おはようございます!」が言えています。

1月20日(月) 広島県一斉防災訓練

画像1
東日本大震災、阪神淡路大震災など、日本は地震の多い国です。
今日は、地震の音に聞いて、すばやく机の下に避難する練習をしました。
防災グッズを用意したり、避難場所を話し合っておいたり、日頃から、もしかのときに備えておきたいものです。

1月9日(木) 生活リズムカレンダー

画像1画像2
今年も「生活リズムカレンダー」の取組があります。
1週間、何をがんばればよいのかを確かめました。

朝会の時間に、「歯の健康」と「体力テスト」の優秀賞の表彰がありました。

1月7日(火) 学校朝会・授業開始(教室移転のお知らせ)

画像1
新年明けましておめでとうございます
平成26年が始まりました。子どもたちははりきっています。

※教室移転がありました※
5・6年生 → 本校舎4階
1・2・4年生 → 仮設校舎
3年生 = 移転無し(本校舎2階)

12月24日(火) 個人懇談会・冬休み

画像1
八木小学校は冬休みに入りました。
12月24日はクリスマスイブですが、個人懇談会(希望者)の日でもあります。
何でも、お気軽にご相談ください。

子どもたちは、楽しみにしていた冬休みです。
クリスマス、大掃除、初詣…
様々な行事を体験できるチャンスです。
健康で有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

12月19日(木) 教室移転作業

画像1画像2
校舎の耐震工事が進んでいますが、4階の改修が済んだため、5年生と6年生が元の教室に戻ることになります。
1月からは、1年生、2年生、4年生が仮設校舎で学習します。
今日は、5・6年生の引越しでした。

12月13日(金) 全国学力・学習状況調査保護者説明会

画像1
平成25年度全国学力・学習状況調査に関する説明会を開きました。
学習面と生活面における八木小学校の課題を分析し、どのように改善するかを宮田校長が説明しました。

11月28日(木) おはなし会(図書委員会児童)

画像1画像2
今日は「おはなし会」がありました。
図書委員会のおねえさんが「へびくんのおさんぽ」「オズの魔法使い」のお話をしてくれました。


11月25日(月) 野外活動出発式(5年生)

画像1画像2
5年生が2泊3日の野外活動に出発しました。
あいにくの雨模様のため、体育館で出発式となりました。
野外活動は自然となかよくなること」という校長先生のお話で元気が出ました。
団長の教頭先生からは「自分が5年生のときの野外活動は今でもいい思い出」というお話がありました。
5年生みんなで心をひとつにして、「みんなとなかよく 自然となかよく」を目標にがんばります! すてきな思い出をつくるぞ。

11月17日(日) 第15回八木ふれあい祭り

画像1画像2画像3
今年も「ふれあい祭り」がやってきました。
子どもたちは,はりきってステージ発表です。
【小学生の発表】
5年生…歌「おくりもの」,リコーダー「星笛」,歌「少年少女冒険隊」
6年生…絆〜One For All, All For One.〜
3年生…群読「どきん」「夕日がせなかをおしてくる」,リコーダー「さようなら」,歌「ゆかいに歩けば」
4年生…群読「八木用水物語」,歌「すきだよ 八木のまち」
1年生…音楽劇「くじらぐも」
2年生…群読「早口ことばのうた」「なまけ忍者」「一丁目のいっちゃん」

午後は,ふれあい祭りのおいしい食べ物や,遊びのコーナー,すもう大会などで楽しみました。

11月11日(月)〜17日(日) 校内図画大会展示期間

画像1画像2画像3
子どもたちが一生懸命にかいた絵を校内に展示しています。
ぜひ、見に来てください。

1年生 くじらぐも
2年生 うちゅうたんけんに行ったよ
3年生 虫といっしょに

11月11日(月)〜17日(日) 校内図画大会展示期間

画像1画像2画像3
4年生 モチモチの木
5年生 鯖(さば)
6年生 八木小美術館

11月5日(火) 児童朝会(後期役員紹介)

画像1画像2
児童朝会で後期の学級代表と委員会の委員長の紹介がありました。
学級代表は、3年生以上の各学級男女1名ずつです。立候補したり、推薦されたりして、学級をまとめる役割を任されました。
委員長は、学校の仕事である委員会をまとめます。
どちらも、たいへんな仕事ですが、協力し合いながらがんばってほしいと思います。

11月1日(金) 1年生と6年生の交流

画像1
6年生が1年生の教室にプレゼントを持って行きました。
「修学旅行の思い出のお手紙」と「読書月間の手づくりがんばりカード」です。
じつは…
6年生が修学旅行に行く前に、1年生から「てるてる坊主」と「いってらっしゃいのお手紙」をもらっていたのでした。
給食当番や掃除当番をいっしょにやって、すっかりなかよくなりました。

10月31日(木) 八木小タイム(虫歯の予防)

画像1
みんなで虫歯の予防について学習しました。
テレビで、ふだん食べているものについて見直し、どうすれば虫歯にならないかを考えました。歯みがきがんばるぞ!

10月30日(水) 研究授業(1年生)

画像1画像2
1年生の算数科の研究授業がありました。
形の違う2つの入れ物で、どちらの容積が大きいかを比べる授業でした。
見た目では同じように見えましたが、移しかえてみると水がこぼれました。
ということは・・? どちらが大きいか答えは分かったかな?

10月24日(木) 歯の指導(3年生)

画像1
校医の先生が歯の健康の指導に来られました。
歯みがきの仕方、おやつのとり方、虫歯にならないために・・
たいせつなお話を聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010