最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:104
総数:97470
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

秋の実りをあじわいました。

画像1画像2
中筋幼稚園には、いろいろな実のなる木が植えられています。今年は、あまり柿は豊作ではなかったようですが、みんな1個ずつ持って帰れるくらい実りました。かりんは、食べられないのですが、大きな実が毎朝のように落ちてきたので、拾ってくる子供もいました。初心者ですが、はちみつ漬けにしてみました。のどにいいらいしいので、園長自ら試してみたいと思います。子供たちにちょっとお手伝いしてもらいました。保護者の方で勇気のある方は、試してみてもいいですよ。申し出てください。これから、寒さもますます厳しくなりますね。気をつけましょうね。

大根はどうなっているかな?

画像1
JAのお兄さん、お姉さんと一緒に蒔いた大根、そして植えつけたジャガイモ。どうなっているかなー?と畑まで出掛けました。これはすごい!こんなにおおきくなっているとはおもいませんでした。畑の持ち主の方にご挨拶をしたり、近くで大根の様子を見たりしました。大根やジャガイモは畑の中にできているんだね。21日に収穫するのが、楽しみです。その他にも広島菜も植えられていて、「アメリカに行っても『ヒロシマナ』って言います。」などと、広島市の有名な野菜について話しました。

サツマイモ栽培日記2

画像1
画像2
画像3
実りの秋です。報告がすっかり遅くなりましtが、サツマイモの収穫の日は、とても楽しい一日でした。「焼き芋、焼き芋、おなかがグー♪」と歌ったり、エプロンシアターを見たり、おいもをどろんこになりながら頑張って収穫したり・・そして、王子様とお姫様の決定!をしました。大きなおいもだけでなく、小さなおいもにも大喜びでした。形の違いや大きさの違いなど、いくつもの発見がありました。

大きなどんぐりの木の下で♪

画像1
園庭の大きな大きなどんぐりの木に、今年は立派にどんぐりが実をつけました。それまでバッタとだんご虫ばかりで、下を見ていた子供たち。秋も深まって来た頃、今度は草むらに落ちたどんぐりを発見して大喜びです。毎日ビニール袋にいっぱいのどんぐりを入れて嬉しそうでした。
 ぞうさんの滑り台でどんぐりころがしをしたり、砂場遊びで使ったりして、秋を満喫しています。
 そして、「どんぐりまだあるかなー」と見上げる子供たちの姿がありました。今日はあまり落ちていなかったようです。明日は落ちているといいね。

ひゃーつめたいよー

画像1画像2
今年度も大きなプールが園庭に設置されました。まだ冷たいので、お湯を足してプール遊びとなりました。安全の約束についてしっかり教えています。「プールさんありがとう」と親しみの気持ちをあらわします。シャワー遊びも楽しいですね。でも、顔や頭にかかると、「つめたーい」と体を震わせて大騒ぎ。水しぶきの向こうに笑顔がはじけます!

願い事届くといいね

画像1画像2
七夕会をしました。自分で願い事を考えて、数人の子供たちが発表しました。子供らしい願い事がいっぱいです。地域の方にいただいた笹に親子でかざりました。遊戯室に飾って織姫と彦星のお話に耳を傾けました。「パティシエになりたい」「うんていがじょうずになりたい」「幼稚園の先生になりたい」「世界が平和になりますように」願い事が天まで届きますように。日本古来の伝統行事をしっかり継承していきたいですね。

6月

画像1
画像2
画像3
登園の時に、お父さんが我が子を呼び寄せてひまわりが咲いていることを告げておられました。夏の思い出といえば、ひまわりの花、花火、海・・とありますね。暑い夏がもうすぐです。それにしても梅雨はいつやってくるのかな。保育室にはアジサイやカタツムリが登場しています。梅雨に入ったら、てるてるぼうずをつるしてみましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349