最新更新日:2024/06/12
本日:count up172
昨日:180
総数:748591
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

のぼりを立てて挨拶運動

今朝は、のぼりを立てて挨拶運動の日でした。

地域の方や保護者の方が門の前に立ち、子どもたちを出迎えてくださいました。

画像1

入学説明会開催

2月2日(木)の午後に入学説明会を行いました。

画像1

ほけんだより12月号アップ

ほけんだより12月号をアップしました。

インフルエンザの対応について載せておりますので、必要な方はご覧ください。


 ※ 右側の「その他の文書」のところにリンクがあります。 

避難訓練

今日は、全校児童で避難訓練を行いました。

地震の後で火災が起こり避難を開始するという状況を考えての訓練でした。

子どもたちの行動は大変速やかで立派でした。

画像1
画像2
画像3

メッセージ

朝、子どもたちが教室にあがると、黒板にすてきなメッセージが書いてある教室がありました。


画像1
画像2
画像3

学校が始まりました

1月10日(火)、楽しかった冬休みが終わり、いよいよ学校が始まりました。

朝の全体朝会では、新年最初の校長先生のお話を聞きました。

学年末に向けてさらに成長するよう頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます 令和5年元旦

画像1
2022ティーチャーズバンドをアップしています。

冬休み前のミュージックタイムで子どもたちに贈り届けたものです。

よろしければご覧になってください。

冬休み前 全体朝会とミュージックタイム

今日は冬休み前の最終日でした。

全体朝会では、子どもニュースキャスターたちが、「もくもく掃除」の様子を取材し、動画にまとめたものを、解説を交えて放映しました。

その後のミュージックタイムは、先日の音楽発表会のことを一学年ずつ紹介し、そして、ティーチャーズバンドの動画を見ました。

今年も大好評だったようです!

今日で授業が終わり、明日から冬休みです。

よい冬休みが過ごせることを願っています。

画像1
画像2
画像3

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の再度のお知らせ

文部科学省、内閣府から、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、保護者として、子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保する対策を講じるため、助成金・支援金の周知について協力依頼がありましたので、掲載をします。

右側の「その他の文書」の「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について(延長措置)」をクリックしていただくと、開きます。

必要な方はご覧になってください。


すてきな 一コマ

1階廊下に、児童貸出用のスリッパ置き場があります。

放課後、2人の児童が人知れず、雑に入っているスリッパを、整えてくれていました。

誰に頼まれたわけでもなく、気が付いた人が、気が付いたときに、行動できるって、すてきです。
画像1
画像2

第3回学校運営協議会開催

本日、第3回学校運営協議会を開催しました。

今回は、給食と昼休憩、そして清掃中の子どもたちの様子を参観していただきました。

精いっぱい遊んだり、一生懸命働く子どもたちの姿をしっかりと見ていただきました。

画像1
画像2
画像3

子育て講演会

11月29日(火)、子育て講演会を開催しました。

「絶対介護時代」〜今、私たちにできること〜 という演題で、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校学科長 吉岡俊昭先生に講演していただきました。

高齢者介護の実態と、そして、そのことにかかわり私たち自身の心の持ちようについて話していただき、それが子どもにも子どもにも大きく影響することを教えていただきました。

とても熱く、心にガーンと響く、大変有意義な講演会でした。

画像1
画像2
画像3

授業参観 ありがとうございました

今日はあいにくの雨模様。足元のお悪い中、保護者の皆様には、授業参観にご参加いただきありがとうございました。

この度の授業参観も感染拡大予防のため、制限の中の参観となりましたが、ご協力いただき感謝申し上げます。

おうちの皆様に見守られて、いつにも増して子どもたちもはりきってがんばりました。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日集会

22日(火)の朝に放送で「子ども安全の日集会」を行いました。

 子ども達の安全が脅かされることがないように,登下校の安全について全校で確認しました。その際に日ごろから登下校の際にお世話になっている
・なんかんパトロール隊の皆さん
・山陽高校女子ハンドボール部の皆さん
・株式会社ウィズソルの方
・学校安全指導員の方
・毎日正面玄関で挨拶運動をしてくださっている地域の方
からのビデオメッセージをいただきました。

 子ども達は真剣にビデオを観ており,南観音地区の皆さんから大事にしていただいていることに感謝していました。

 いつも登下校に際して,お世話になっている皆さん。

 本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

福山SA出発

画像1画像2
最後の休憩地、福山SAを出ました。渋滞がなければ、予定通り到着予定です。

与島SA 4組

画像1
 

与島SA 3組

画像1
 

与島SA  2組

画像1
最後のクラス写真撮影です。

与島SA 1組

画像1
最後のクラス写真撮影です。

レオマワールド その

画像1画像2
両手いっぱいに荷物をかかえて、いよいよ、レオマワールドの夢の時間が終わります。
次は与島SAでクラス写真。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494