最新更新日:2024/06/18
本日:count up100
昨日:106
総数:166646
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

発表会予行演習

今週日曜日に行う発表会の予行演習を行いました。

遊戯室の雰囲気もいつもと違い少し緊張している様子の子供たちでしたが、発表会当日はたくさんのお客様が来て頂けることが楽しみになっています!

ご声援よろしくお願いいたします(^^♪

画像1
画像2

衣装作り

もみじ組さんは、劇遊びで使う衣装の飾りつけをしました。
自分なりにイメージを広げて貼り方や使う色、形などをよく考えて作っていました。
「何色にしようかな?」「どこに貼ろうかな」と友達と話しながら笑顔で楽しんでいましたよ(^^♪
画像1
画像2
画像3

のびてる!

4歳児ゆり組さんが先々週、栽培を始めた『ヒアシンス 』です。

「すご〜い!!根っこがのびてる!!」
予想以上に根がのびていて驚いていました(^^♪

どうなっていくかな〜楽しみに観察していきたいです。


画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

子ども安全の日の集いを行いました。

18年前の矢野西小学校の事件を振り返り、危険な状況での身の守り方について話を聞き、『いかのおすし』の合言葉を確認しました。


ご家庭でも身の守り方について話してみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

竹馬で遊ぼう!

4歳児ゆり組さん 今日もあおむしくんになって冒険です。

竹馬で遊びました。
「もみじ組さんみたいに高い竹馬にのりたいな!」
とはりきっています。

高い竹馬にのったら、どんな景色が見えるかな(^^♪
画像1
画像2
画像3

みんなで劇の準備!

5歳児もみじ組さん、劇に必要なものを考えあってみんなで作りました。

ロバが寝るわらの寝床、にわとりの好きな高いレンガの塀、どろぼうの家、などの大道具。
動物達が出会う森の道の壁面。
それぞれの役の立体お面。

グループの友達と話しながら「ここ何色にする?」「ボンドつけるよ。」など分担して、笑顔で楽しんで作っていましたよ(*^^*)
画像1
画像2
画像3

あおむしくんの冒険!

虫好きな4歳児ゆり組さんは、あおむしくんになって冒険を楽しんでいます。

今日は園庭にあおむしくんの町ができていました。
気持ちのいい日差しの中、しっかり体を動かして遊びました(^^♪
 
 
画像1
画像2
画像3

おいしそう!

4歳児ゆり組さん 絵の具でぬりぬりペンキ屋さんみたいです!

りんご・なし・すもも・いちご〜です!

ゆり組のあおむしくんが食べに行く物が出来上がってきました。
明日は何を作ろうかな(^^♪



画像1
画像2
画像3

秋まつり

今日は、山本小学校1年4組さんに「あきまつり」に招待していただきました。
たくさんのコーナーが用意してあっていろいろな遊びを楽しみました。手作りの景品ももらい、とても嬉しそうに友だちや先生に見せていました。
遊び方について,やさしく教えてくれてうれしかったね♪
最後はペットボトルのどんぐりマラカスを持って「学園天国」のダンスを踊ってみせてくれました。とってもかっこよかったね(^^♪
画像1
画像2
画像3

11月生まれ誕生会

11月生まれの誕生会を行いました。
元気な声で自己紹介できましたね(^^♪とても素敵でした。
みんなで「おどるポンポコリン」を踊って盛り上がりました。
楽しい誕生会となりました♪

11月生まれさん これからもいろいろなことにチャレンジしてもっともっと大きくなって下さいね。

おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

祇園西公民館まつり ステージ発表

秋晴れの中、祇園西公民館まつりが賑やかに行われました。

山本幼稚園はアトラクションとしてステージ発表をさせていただきました。
踊りと歌を発表してたくさん拍手をいただきましたね(^^♪

ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

祇園西公民館まつり リハーサル

今日は4歳児ゆり組、5歳児もみじ組みんなで明日の公民館まつりのリハーサルへ行きました。
館長さんにご挨拶し
「楽しみにしていますよ!」と声をかけていただき、明日が楽しみになってきましたね(^^♪
応援よろしくお願いします!

【祇園西公民館まつり】
11月11日(土)
山本幼稚園 ステージ発表
10:45〜  出演予定

画像1
画像2

鬼ごっこ大好き!

画像1
もみじ組とゆり組の子供たちが集まっています。

「鬼決め 鬼決め・・・」
「鬼の人は、帽子白にしてね」

鬼ごっこが始まりました。
今日は氷鬼のようです。
園庭の端から端まで、思い切り走り回っての鬼ごっこ!

体がポカポカ温まるね♪


画像2

段ボールを使って

ドッジボールが大好きな5歳児もみじ組が、段ボールを重ねボールを当てて倒す『的あて遊び』が始まりました。
遊んでいるうちに段ボールを人に見立てるようになった子供たち。

「一番上は頭だからセーフ!!」
「足に当てると、全部倒れるよ」

と、遊びが盛り上がります。

「これ、人にしようよ!」

と、友達と誘い合って作り始めました。

出来上がって遊ぶのが楽しみな様子です。
画像1
画像2

音みつけ

5歳児もみじ組さん、演奏会できいたいろいろな楽器の音に興味をもつ中で、幼稚園の中には、楽器以外にも面白い音がいっぱいあることに気が付きました。
そこでみんなで音見つけをして遊びました♪
枯葉を混ぜると「風の音みたい」、松ぼっくりをこすり合わせると「鍵を開けてる音に聞こえる」、空き箱をゆっくりたたくと「足音っぽい!」と、いろんな音を表現して楽しんでいました(^^)
画像1
画像2

幼保交流 焼き芋会

山本保育園さんの園庭で焼き芋会を行いました。
登園すると
「なんだか匂いがするね〜」
と炭の匂いが広がってきました。

自分たちで芋を洗って、新聞とアルミホイルでくるんで網の上に置きました。
地域の方々のご協力もありホクホクのおいしい焼き芋に出来上がっていました。

保育園さんの園庭でみんなでいただきました。
「おいしい!」
「もっと食べたい!」
と笑顔があふれていました(^^♪
画像1
画像2
画像3

取れるかな〜

運動会のお土産でいただいた縄跳びで遊んでいるゆりぐみさん。
今日は縄跳びをしっぽにして、みんなで『しっぽとり』です。
友達のしっぽを追いかけながら、でも、自分のしっぽは取られないように…
青空の下、ゆりぐみさんの楽しむ声が、園庭に響いていました(^-^)

画像1
画像2

地震の避難訓練

今日は地震の避難訓練をしました。
遊戯室で、地震が起きた時にあわてず安全に避難できるよう避難の仕方を教わりました。
安全行動1しゃがむ
    2かくれる 
    3まつ 
みんなで安全行動を確認した後はお部屋に戻って、訓練開始!
放送を聞き、園庭にすばやく避難。
上手に練習できました(^^)

画像1
画像2

たのしいね2

ジャンケンも上手になったね。

あいこは手をつないで回ります。

画像1
画像2

たのしいね

ペアのお友達と一緒にふれあい遊びをしました。

顔を見合うとお互い笑顔になってたね。

ツイストも上手になりました。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570