最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:101
総数:166649
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

お弁当会1日目

今日からもみじ組さんが、園長室で園長先生とお弁当を食べる
「お弁当会」が始まりました。

今日の話題もちろん小学校に行ったことです。

「探検はどの教室に行ったの?」
「3年生の教室」
「音楽室」
「理科室」などなど

小学校を探検して、発見したことを目をキラキラさせながら話をしていました。
もみじ組さんにとって、憧れの1年生、小学校
とても楽しく体験することができたようですね。

そして、お弁当会は、特別がいっぱいです。
お茶や、お弁当を食べた後の過ごし方等々・・・
画像1
画像2

おすもう大会!

先日のお相撲さんとの触れ合いをとっても楽しんだ4歳児ゆり組さんです!

今日は、すもう大会をして遊びました。
「お相撲さんってこうやってやってたよね!」と教えてもらった四股をふんでとりくみを楽しみました。
楽しかったことを絵にかいてお話もたくさんきかせてくれましたよ(*^^*)
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番7日目

今日はあいにくの雨となりましたが、お当番の子供たちは
元気よく挨拶をして、お友達やおうちの方を迎えてくれました。

今週も元気いっぱい過ごそうね!!
画像1
画像2

園外保育〜健康科学館〜その6

映画も見せてもらいました。元気な体をつくるためにも、好き嫌いせずいろいろな物を食べましょうね!


今日は楽しいことがたくさんあった1日でした。

田子ノ浦部屋の皆様、ご尽力いただいた皆様、そして、保護やの皆様
子供たちの心に残る貴重な体験ができました(*^^*)
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

園外保育〜健康科学館〜その5

健康科学館では、体の中の仕組みを知ることができましたね!
いろいろな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

お弁当タイム

お相撲さんと対決をして体をいっぱい動かした後は・・・

「もうおなかぺこぺこ・・・」
「はやくたべた〜い」
「きょうはね・・・」
と、子供たち


おうちのかたにつくっていただいた おにぎりを食べました。

画像1
画像2
画像3

園外保育〜お相撲さんと〜その4

一人ずつ握手をしてもらいました。
隆の龍の『手』はとても大きくて、温かかったです(*^^*)

画像1
画像2
画像3

園外保育〜お相撲さんと〜その3

山本幼稚園のお友達は『隆の龍』さんと対決しました。

お相撲さんの「四股を踏む」音は力強く響きましたね。そして、お相撲さんの体はとっても大きかったです!
画像1
画像2
画像3

園外保育〜お相撲さんと〜その2

今日の交流には、広島市立幼稚園のお友達がたくさん集まりました。
他の園のお友達とも交流できました(*^^*)

まずは、準備体操。
おすもうさんの準備体操はすごかったね。
そして、みんなも一緒に
四股をふんでみました。
お相撲さんみたいにできたよ!!
画像1
画像2
画像3

園外保育〜お相撲さんと〜その1

今日は楽しみにしていた園外保育でした。
田子の浦部屋の親方さんと力士さんと触れ合いを楽しみました。そして、健康科学館にも行き楽しい時間を過ごしました。


「にこにこわくわく体操」力士の皆さんと一緒に楽しみ、みんなの準備はできました(*^^*)
画像1
画像2
画像3

明日が楽しみ!

明日は、大きなバスに乗って力士さんと触れ合いに出かけます。

「お相撲さんってどれくらい大きいのかな〜」
「きっと力持ちだよね!」
「お相撲さんはテレビでしか見たことないな〜」

と、お相撲さんに会えることを楽しみにしています。

今日は、お相撲さんの映像を見たり「おすもう体操」をしました。
明日が楽しみですね(*^^*)
画像1
画像2
画像3

挨拶当番 6日目

今日の挨拶当番のお友達は、とても元気が良く大きな声で挨拶できました。

みんなも元気が出ましたよ!
画像1
画像2

参観日

今日は参観日でした。
親子で布バック製作をしました。

自分の思いを絵にして、素敵なバックができましたね。

そして、おうちの方と一緒に描いて楽しい思い出になりましたね。
画像1
画像2

保育参観 ゆり組

今日は保育参観・講演会を行いました。

4歳児ゆり組さんはお家の方と一緒に、ゆり組の記念に紙粘土で小物入れを作りました。白い紙粘土に自分の好きな絵の具を練りこんで色をつけました。きれいな色の粘土になりましたね。

親子で相談しながら素敵な作品が出来上がりましたね。持ち帰るのを楽しみにしていて下さいね(*^^*)



画像1
画像2
画像3

ひな人形製作

5歳児もみじ組さん
先週から少しずつひな人形製作に取り掛かっています。
今日は、十二単の襟元を折り紙で作りました。
一人一人、色あいを考えながら作っていました。
表情も真剣です。
「僕の好きな色はね〇〇」
「お母さんの好きな色を作ったよ!!」
等々・・・
様々な思いを込めて世界に一つだけのお雛飾りを作っていきます。

完成が楽しみです。

そして、
どこからともなく、歌をが聴こえてきました♪

子供たちの心のウキウキ感が伝わってきました。

画像1
画像2

あいさつ当番5日目

今日の元気に素敵なあいさつをしてお友達を迎えてくれたお当番のお友達です。

今週も元気にスタートできましたね!!
画像1
画像2

またまた演奏会はじまるよ!

今日は気持ちの良いとてもきれいな青空が広がりました。

園庭では、4歳児ゆり組さんと5歳児もみじ組さんと一緒になって、演奏会がひらかれました。自分で作った大切な手作り楽器を使ってノリノリで演奏を楽しみましたね♪

みんなの笑顔が幼稚園いっぱい広がりました(*^^*)


画像1
画像2

ピースフラワープロジェクト花育

「ピースフラワープロジェクト」は、フラワーフェスティバル会場を花で埋め尽くし、広島市を花でいっぱいにする取り組みです。

会場に飾る「パンジー」の苗を4歳児ゆり組さんが植えました。

春に何色の花を咲かせてくれるかな〜
大切に育てていきましょうね(^^♪
画像1
画像2
画像3

挨拶当番4日目

挨拶当番4日目です。
今日も元気な挨拶で1日をスタートすることができました。

そして、お当番が終わった後は、もみじ組さんがゆり組さんの片付けのお手伝いをしてくれています。
ゆり組さんが一人では難しいところをそっと優しくお手伝いをしてくれるもみじ組さん。
そして、うれしそうなゆり組さん。
ここでも、優しさと、憧れの気持ちが育っていますね。

この3学期、いろいろな場面で1年間、2年間の育ちを見ることができます。
画像1
画像2

そうしていると・・・

大変なことが起こりました!!

ゆり組さんが砂場で遊びたいのに「遊ぶものがない!!」
大変です!!
と、後ろを振り向いてみると、棚にたくさんのフライパンやお皿が入っています。
お友達が使って、棚に片づけているのです。
「どうしよう・・・」
「でも、前からあるよ」「明日は金曜日だから,明日来たらお休みになるよ・・・」
など、話をしていました。
「もみじ組さんが使ってたよ」という声が。
早速、もみじ組さんにもお知らせに行きました。

ゆり組さん、上手にもみじ組さんにも困っていることを伝えることができていましたね。

ゆり組さんでも、みんなでお片付けの仕方について話し合いました。

先生も一緒にですが、4歳児、5歳児なりの話し合いをしていました。
どうしたらいいのかな?困ったな?と思うことが言えたり、話し合ったりできるようになってきていますね。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570