最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:21
総数:165912
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

歓迎会♪

今日はワイワイランドの日でした。
小さな友達が遊びに来てくれることを楽しみにしていました。
「これから一緒にあそぼうね」と歓迎の言葉を言った後、兜のプレゼントや手遊びを一緒に楽しみました(^^♪
画像1
画像2
画像3

洗濯したよ

4歳児ゆり組さん 汚れた服を自分で洗濯しました。
たらいに水とせっけんを入れた泡ぶくぶく!
「わ〜いいにおいがする」
「あわがいっぱいでてきた!」
今日はいい天気だったので洗濯物も気持ちよく乾きました。きれいになると気持ちがいいね(^^♪
画像1
画像2
画像3

4歳児 お弁当の様子

昨日のお弁当参観日では、お忙し中お越しいただきありがとうございました。

今日のゆりぐみの子供たちのお弁当の様子です。
お箸をもって、「見て!お箸」「今日はこれ」とニコニコしながら、教えてくれました。
そして、自信をもってモグモグ食べてます。
お箸も、すぐに持てるものではありませんが、繰り返し持って食べることで身につきますよ。
いつの間に!!と驚く日も近いと思います。
今日の子どもたちの表情は、自信に満ちていました。

おうちでも声掛けや、持っている姿を認めてくださっているのだと感じました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。
幼稚園でも、子どもたちの姿を認め、自信をもって過ごせるように職員一同、子供たちに関わっていきます。

画像1
画像2

弁当参観日

画像1
画像2
弁当参観日でした。
挨拶の前に指の体操をし箸の持つ指を意識できるようにしています。
今日は保護者の方が来てくださることを楽しみにしていましたが、
普段の姿とは少し違い、緊張していてとても静かに食べていました。
毎日のお弁当作り、ありがとうございます。
子供たちの心に嬉しい思い出として残り、心の栄養としても繋がると思います(^^♪
これからも引き続きよろしくお願いします♡

弁当参観

4歳児ゆり組さん 初めての弁当参観でした。
少し緊張していましたが、幼稚園で友達と楽しく食べている様子をお家の方に見ていただきました。
準備や片付けも自分でできるようになりました。はしも上手に使えるようになってきました。お家の方に作って頂いているお弁当、おいしくいただいています。毎日ありがとうございます。
画像1
画像2

けん玉

5歳児 もみじ組さんはけん玉チャレンジをしています。
持ち方が身に付いてきました。
歌に合わせて楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

何して遊ぼうかな

4歳児ゆり組さん、今日も元気いっぱい登園してきてくれました。
「何して遊ぼうかな〜」
思い思いの遊びを楽しみました。
今週もたくさん遊びましょうね(^^♪
画像1
画像2
画像3

幼稚園で探そう!!3

最後は
画像1
画像2

幼稚園で探そう!!2

画像1
画像2
画像3
次はなにかな?

幼稚園で探そう!!1

画像1
画像2
画像3
山本幼稚園に植えてある野菜やお花の葉っぱです。
何かわかるかな?
おうちの方と一緒に考えてみてね。
そして、幼稚園のどこにあるのか探してみてね。

もみじぐみリズム遊び

もみじ組さんも高先生といっしょに、リズム遊びをしました。

話をよく聞いて、考えて、楽しんでいる姿が見られます。
友達と一緒に考えたり、加減をしたり、さすが5歳児!!
画像1
画像2
画像3

どろんこ

雨が上がった後、5歳児もみじ組さんは外へ遊びに行きました。
水たまりがあるところを見つけて、土の感触を楽しんでいました。
去年の経験があるので「裸足になってこよう」と体全身で気持ちよさを感じていました。
「雨が降ってくれたからこの遊びができたね」「よかったね」と友達と嬉しそうに話していました(^^♪
画像1
画像2
画像3

クレパスであそぼう!

4歳児ゆり組さんの部屋に大きな紙を広げると〜
「わあ〜!おおきい!なにする?」とワクワクいっぱいの子どもたちでした。
「クレパスであそぼう!」と思い思いに描いていきました。元気いっぱいの線で次々にえがいていきました。みんなの描いた絵が大きな紙に広がりました(^^♪


画像1
画像2
画像3

おいしそう

4歳児ゆり組さん 砂場でごちそうつくりを楽しんでいます。
草花を飾ってとてもおいしそうなケーキやごちそうができあがりましたよ(^^♪
「わ〜おいしそう!」と笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

スナップエンドウ

5歳児もみじ組さんは、この前、スナップエンドウを収穫して持ってかえりました。
「お弁当に入れてもらったよ」と嬉しそうに話し、スナップエンドウを食べていました。
自分たちで育てた野菜は味が違うね☆

画像1画像2

砂場

5歳児もみじ組さんは砂場で川づくりが始まっています。
友達と力を合わせて道が広がっていました。
どうやったら水が流れるかな?と自分の考えを友達に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

竹馬チャレンジ

5歳児もみじ組さんはチャレンジを頑張っています。
始める前は「難しいな」と不安そうにしている様子も見られましたが、
終わってみると「楽しかった」「勇気を出して頑張った」など話していました。
チャレンジが終わると子供たちの表情がキリッと変わっていました。
画像1
画像2
画像3

あめちょこさん♪

4歳児ゆり組さん のりの活動をしました。
♪あめちょこさん あめちょこさん いっぱいならんでころころ〜
かわいい歌をうたいながら、おいしそうなあめに見立てた様々な形をのりで貼って瓶につめていきました。
いちごあじ メロンあじ ソーダあじ・・・とおいしそうなあめちょこさんがたくさんです(^^♪
画像1
画像2

シロツメ草

5歳児 もみじ組さんは、わんぱく広場へスナップエンドウを収穫しに行きました。
わんぱく広場にはたくさんのシロツメ草があり、花を摘んで冠を一生懸命作っていました。
最初は難しかったけど、繰り返し取り組むことで楽しくなったようです♪
画像1
画像2
画像3

楽しいね

4歳児ゆり組さん 今日はとてもいい天気だったので裸足で砂場へ遊びに行きました。
先週から続いている足湯、足温泉つくりを楽しみました。
どうやったら水が遠くまで流れるかな〜とみんなで考えて長い川もできましたね!
おいしそうなごちそうもできましたね。
砂、泥、水の感触をしっかり楽しみましたね(^^♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570