最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:36
総数:165394
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

さすが5歳児

画像1
画像2
もみじぐみさんも、今日は、昨日折った、テントウムシとクローバーを画用紙に貼りました。

もみじぐみは、画用紙の大きさを自分で選び、構成を考えて貼っています。
のりの扱い方、のり下シートの扱い方など、昨年度の経験が身についています。

幼稚園の「わんぱくひろば」で草遊びや虫探しをした経験から、楽しい虫の世界が描かれていました。
今にも飛び出してきそうです。

子どもたちの感性って素敵ですね。

初めての絵本貸し出し

画像1
画像2
画像3
4歳児ゆり組さんは、今日初めて幼稚園の絵本を借りて帰ります。
待ちに待った絵本の貸し出し。

先生から、絵本の借り方について話を聞いて、選んでいます。
「どれにしようかな?」「この絵本おうちにもあるよ」「〇〇の絵本がいい」
と、絵本の部屋の中をよ〜く見て、探して、自分で選んで決めています。

今日どんな絵本を借りて帰られるのか楽しみにしていてくださいね。

絵本を選ぶ中にも、子供たちの思がたくさん詰まっています。
先生も一緒に、子供の思いに寄り添いながら絵本をさがしています。

一人一人の思いを聞いていると心がポッカポカと温かくなりました。
子供の心、思いを大切にしていきたいです。

おりがみ

4歳児ゆりぐみさん。
今日は色紙で「いちご」を折りました。

先生に「いちご」のお話を読んでいいただき、その後、ゆりぐみのみんなで
「いちご」を折りました。
「甘いいちごの色はなにいろかな?」と、一人一人が思う
甘いいちごの色の色紙を選びました。

先生の話をよく聞いて、色紙を折っている姿、
指先に力を入れて折り目を「ぎゅっぎゅ」を付けている姿
子供たちの目は、真剣そのものです。

最後は、いちごの種を描きました。
おいしいいちごでお部屋がいっぱいになりましたね。
画像1
画像2

冷蔵庫

5歳児もみじ組さんは昨日の続きで、段ボールに画用紙を貼っていました。
最後に鍵をつけて・・・冷蔵庫の出来上がりです(^^♪
中には仕切りもついています。
暑いから冷蔵庫に入れてジュースを冷やすそうです♪
画像1
画像2
画像3

ひまわりの種植え

4歳児ゆり組さんはひまわりの種を植えました。
「これはなんだろう?」と種を見せると「ハムスターのえさ!」と教えてくれました。
「夏になったらこんなお花がさくんだよ」とみんなで図鑑をひろげました。
芽が出るのが楽しみです(^^♪
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

今日は初めてのけん玉教室でした。
昨年からずっと楽しみにしていたけん玉!
膝の使い方や玉から目を離さないことなど教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

何ができるのかな?

5歳児もみじ組さんは段ボールを使って
何かを作り始めています。
「こうやってみない?」と友達に思いを伝えています。
何ができるのかな?
画像1
画像2

みいつけた!

4歳児ゆり組の部屋にだんごむしがいっぱい。
毎日だんごむしを持ってきてくれる男の子がいます。
お父さんだんごむし お母さんだんごむし 赤ちゃんだんごむしと今日もたくさんみいつけた!
みんなで観察しました(^^)
画像1
画像2

夏野菜

5歳児もみじ組さんは自分で育ててみたい夏野菜を決めました。
その野菜の苗が届いたのでみんなで植えました。
「おいしいピーマンができますように」など声を掛けながら水やりをしていました。
楽しみだね(^^♪
画像1
画像2
画像3

春の遠足

山本小学校では校長先生にご挨拶し「たくさん遊んでくださいね!」と言っていただきました。
ひろい校庭で思い切り走ったり、幼稚園の鉄棒より高い鉄棒にぶら下がったりたくさん遊ぶことができました。
陸上選手のようにトラックを一周走りとてもかっこよかったです(^^♪
画像1
画像2
画像3

春の遠足

今日は楽しみにしていた春の遠足でした。
とてもいい天気に恵まれて山本第5公園・山本小学校とお弁当を持って徒歩遠足を楽しみました。
公園では思い思いの遊びを楽しみました。
外で食べるお弁当はとてもおいしかったですね(^^♪
画像1
画像2
画像3

たのしいね

画像1
画像2
画像3
4歳児ゆりぐみさん。
久しぶりの登園ですが、今日も元気に遊びました。

外遊びの後、先生とお友達と一緒に大きい丸になったり、小さい丸になったりして遊びました。
明のなの笑顔もいっぱいになりましたね。

お弁当

画像1
画像2
画像3
久しぶりのお弁当です。

「おいし〜い」とニコニコ笑顔で、モグモグ食べている子供たちです。

収穫

画像1
画像2
昨年度植えたスナップエンドウが食べごろになりました。
みんなで収穫して、少しずつですが持って帰っています。

どんな味がしたかな?
明日教えてね!

おおきくなれ

画像1
画像2
画像3
先日、みんなで植えたペチュニアの苗に栄養をあげました。

何色のお花が咲くかな?
たのしみですね。

子供の日の集い

今日から5月!!
子供の日の集いを行いました。
みんなで元気よく体操した後は、力いっぱいかけっこをしました。
その後、5歳児もみじ組さんから4歳児ゆり組さんに兜のプレゼントをしました(^^♪
画像1
画像2
画像3

4月生まれの誕生会

今日は4月生まれの誕生会でした♪
4月生まれの友達は4歳児ゆり組だけです。初めてのことでドキドキしている様子でしたがみんなに祝ってもらえて嬉しそうでした。
園長先生のクイズ、先生からの大型絵本の読み聞かせ、みんなでダンス…と楽しい誕生会になりました。

おたんじょうびおめでとう(^^♪
画像1
画像2

さんぽに行ったよ

今日はとてもいい天気でした!
4歳児ゆり組さんと5歳児もみじ組さんで幼稚園の周りにさんぽにでかけました。
「きれいなはながさいてるね〜」といろいろな花を見つけたりしながら、さんぽを楽しみました。
5月にはお弁当を持って遠足に行きましょうね(^^♪
画像1
画像2
画像3

よろしくね

4歳児ゆり組と5歳児もみじ組さんとペアになって遊びました。一年間様々な活動を通して遊んだり教えあったりしてつながりを深めていきたいと思います(^^♪
今日はふれあい遊びを楽しみました!
画像1
画像2

鯉のぼり

5歳児もみじ組さんは鯉のぼりを作りました。
ペンを使ってにじみ絵と色画用紙に自分の好きな形の鱗を切って2匹の鯉のぼりを作りました。
紙テープを使ってカラフルな吹き流しも出来上がりました。
長い時間集中して作ることができるようになっています。
完成すると「やねより高いこいのぼり〜♪」とかわいい歌声が聞こえてきました(^^♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570