最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:73
総数:167088
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

ワイワイらんど その1

今日は、ワイワイらんどがありました。
一緒に「ラーメン体操」をしましたが、幼稚園の子供たちも大好きでよく知っているので、ちびっこ先生がたくさん前に出て体操してくれました。

過ごしやすい天候で体を動かすのが楽しかったね♪


一緒に体操した後は・・・
講師の高 芳照先生をお招きして、親子でリズム体操を楽しみました。
画像1
画像2

かきぞめ

5歳児もみじぐみさんは、半紙に墨で自分の名前の一文字を書きました。
「かきぞめ って知ってる?」と聞くと、
「お姉ちゃんが書いてたよ」
「おばあちゃんのおうちで書いたことあるよ」
「はじめてする!」
と、知っていること、思っていることをそれぞれに話した後、
心を落ち着けて、一文字を丁寧に書きました。
画像1
画像2

こま

4歳児ゆり組さんは、サンタさんからこまをもらいました。
紐をまくことが難しいですが、あきらめず頑張っています♪
画像1
画像2

花育プロジェクト(もみじ4)

シダを手で切って飾った後に、かすみ草を加えて完成です♪
素敵なお花の鉢が完成しましたね。おうちで飾って、お世話してあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト(もみじ3)

中央に菊をさして、その周りにカーネーションを飾りました。
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト(もみじ2)

まずは茎を切っていきました。
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト(もみじ1)

年長さんは、自分たちでフラワーアレンジメントの挑戦!

思い思いに切った花を飾る場所を考えていました。
中には、茎も飾る姿が♪一人ひとりの工夫が感じられました。
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト

4歳児ゆり組さんは親子で花屋さんの話を聞きアレンジメントを楽しみました。
部屋の中にはお花のいい香りが漂っていました。
みんなそれぞれ素敵なアレンジメントがで出来上がりました♪
保護者の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

外でいっぱい遊んだね

始業式が終わった後は、さっそく外でたくさん遊びました。

羽根つきやコマ回しなどの正月遊びにチャレンジしたり、2学期から親しんでいる遊びを友達と誘い合って自分たちで用意したりする姿が見られました。

今日は、暖かく外で遊ぶのも気持ちがよかったね!
明日からお弁当が始まります。明日からもたくさん遊びましょうね。
画像1
画像2

3学期始業式

今日から、いよいよ3学期が始まりました。
年が明け、幼稚園に元気な子供たちの声が響いています。
冬休みの楽しい話をたくさん聞かせてくれた子供たちです。

始業式では、どちらのクラスもとても良い姿勢で園長先生の話をじっと聞く姿が見られ、成長を感じました。園長先生から進級・進学までの日にちを聞いて、どきどきしながらも期待も膨らんだのではないかと思います。

先生たちによる正月遊びにもみんな興味津々でした。


それぞれ、進級・進学にむけて期待を膨らませ自信をもって過ごす3学期にしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

大掃除

部屋の大掃除をしました。
ロッカーの中をきれいに拭いたり、床も拭いたりしてピカピカにしました。
雑巾を絞ることも上手になってきています。
お部屋がピカピカ光ってうれしいね♪

画像1
画像2
画像3

12月22日は・・・

12月22日は冬至です。
今日は園長先生から冬至について話を聞きました。栄養満点のかぼちゃやゆずの話に興味津々の子供たちでした。今日は、かぼちゃを食べるご家庭もあるかもしれませんね♪

その後には、冬休みの過ごし方について話を聞きました。「お手伝いを頑張るよ」などと張り切る姿もありました。冬休みは楽しいことも多いですが、元気に安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

改装中

もみじ組さんの力を借りて、
絵本お部屋をお引越しました。

絵本を運んだり、拭き掃除をしたりしてくれて
ありがとう。

みんなで楽しい絵本の部屋にしようね。


画像1
画像2
画像3

しっかり体を動かして

寒さに負けず元気に遊ぶ子供たちです。

朝は、みんなで大好きな「ラーメン体操」をしました。歌詞を口ずさみながら体操する姿が見られます。その後は、マラソンもしました。自分でペースで走ると、体もぽかぽかに!

もう少しで冬休みですが、残りの日も元気に過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リコーダーを吹こう会

画像1
画像2
お楽しみ会の後は、リコーダーを吹こう会の皆さんの素敵な演奏を聞きました。

いろいろな種類のリコーダーやクラリネットなどの音色を聞き、知っている曲は自然と口ずさむ子供たち。

楽しい時間はあっという間だったね♪素敵なステージをありがとうございました。

お楽しみ会2

幼稚園のどこかにプレゼントを置いたよと言われ、いろいろな場所を探してみると・・・

自分たちが作った袋の中にプレゼントが!

早速袋を開けてみると・・・年少さんはこま、年長さんはすごろくが入っていました。もうすぐ冬休み!おうちでもたくさん楽しく遊べそうですね♪

サンタさんありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会1

今日は子供たちが楽しみにしていたお楽しみ会でした。

会をしていると、鈴の音が聞こえて・・・

なんと幼稚園にサンタさんが来てくれました。
大喜びの子供たち。サンタさんに質問もしました。

そして、「プレゼントを持ってきたよ」という言葉にさらに大喜びの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

雪遊び4

ゆり組さんは、わんぱく広場に行って、
雪滑りを楽しみました。

雪遊び楽しかったね。

今日は、またまた楽しみが待ってるよ。
元気に幼稚園に来てくださいね。
待っています。
画像1

雪遊び3

友達と力を合わせて、雪だるまづくり!
「大きいね」
「重たいね」
「このくらいかな?」
と、大きさを考えたり、
目・鼻・口はなにで作ろうかを考えたりしていました。

画像1
画像2
画像3

雪遊び2

朝一番
「ゆきにねころがりた〜い」と言って登園してきた子供たち
早速、誰も踏んでいない雪にゴロッとしていました。
「わ〜 きもちいい!」
雪の冷たさも感じていましたが、園庭一面の真っ白い雪に
大喜びの子供たちでした。

そのあとは・・・

雪だるまや、ゆきうさぎ、雪合戦(雪ドッジボール?)をたのしみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570