最新更新日:2024/06/20
本日:count up94
昨日:87
総数:166828
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

やきいも1

お隣の山本幼稚園からお誘いを受けて、焼きいもを体験させていただきました。

先日、山本幼稚園のわんぱく広場で掘ったさつまいもを
クッキングペーパーと新聞紙で包み、たっぷりの水につけてホイルを巻いて出来上がり。

ゆりぐみさんのさつまいもも預かって、保育園へ!!

焼きいもってどうやって作るのかな? 
子供たちは興味津々です。
画像1
画像2
画像3

ヒヤシンス

4歳児ゆり組さんの部屋ではヒヤシンスの水栽培をしています。
暗いお部屋をみんなで作りました。
生長の過程を楽しんでいきたいと思います。

画像1
画像2

給食試食会2

「給食ってこんなに美味しいんだ!」とつぶやきながら食べる子供たち。

「おかわりください」とたくさんの子供たちがおかわりをして、もりもり食べました。

食器の片付けの際には、なんと1年3組さんが手伝いにきてくれました!
「同じ食器で重ねるんよ」「残ったおかずはここだよ」と優しく教えてくれて、食器などを給食室まで返しにいってくれました。

1年生になったら、自分たちでできるようになることも教えてもらいましたね。

給食ってなんだか苦手だな・・・と心配していた子供もいましたが、「あ〜お腹いっぱい!美味しかった」と小学校を後にしました。

お忙しい中、準備していただいた小学校の先生方に感謝です。

弁当の食べる量もぜひ調節しながら増やしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

給食試食会1

今日は、山本小学校で給食試食会をさせていただきました。

始めは少し緊張した様子でしたが、栄養教諭の先生が「赤・黄・緑」の食べ物について楽しい紙芝居を読んでくださったり、部屋の入口には、素敵な看板も用意してくださったりしていて、だんだん楽しみな気持ちになった子供たち。

自分たちでトレーや牛乳パックも準備できたね。
画像1
画像2
画像3

お月様

画像1
今日は、皆既月食がみられます。
幼稚園から見たお月様は、まん丸に見えています。
みんなのお家からも見えるかな?

コールドルチェコンサート

今日は、ワイワイらんどのお友達と山本幼稚園の子供たちにむけて、コールドルチェさんが素敵なコンサートをしてくださいました。

知っている曲が流れると自然に口ずさみ、いろいろな楽器の音にも興味津々の子供たち。
歌も聞きながら、体も動かして楽しかったね♪

終わった後は、「心がほかほかした」とつぶやく姿もありました。

素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ケーキ屋さん

どんぐりケーキ屋さんでは、子供たちが「ケーキを焼きたい」ということで、「オーブン」を作ることになりました。

段ボールを切ってドアやボタンを作って・・・さっそく作ったケーキを入れて焼いていました♪

「オーブンの中は2段にしたい」「焼く時間がわかるようにせんとね」と、まだまだケーキ屋さんが楽しくなりそうです。

画像1
画像2
画像3

歯磨き指導(出前授業)

11月8日は「いい歯の日」です。
今日は、山本小学校の保健室の先生に来ていただき、「歯磨き」について指導していただきました。

虫歯のばい菌「ミュータンスくん」が登場し、「歯の健康」について、とても分かりやすく話をしていただきました。
歯磨きの上手な磨き方は、「軽い力で、小さく、同じところを10回磨く」ということも教えていただき、自分の歯ブラシを持ってシャカシャカ動かす練習もしました。

毎日行っている歯磨きですが、改めて歯の大切さ、歯の磨き方を振り返る機会となりました。また、小学校の先生に親しみをもつ機会にもなりましたね。

ご家庭でも、改めて歯ブラシの状態などを確認してみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール

4歳児ゆり組はころがしドッジボールをして遊んでいます。
ボールに当たらないように逃げることが上手になってきました。
ルールのある遊びをみんなで楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

楽しいね

作って遊ぶのが大好きなもみじ組さん。いろいろなお話を親しむ中で、海賊ごっこをして遊ぶ姿も見られています。

帽子を作ったり、船や宝箱を作ったり・・・自分たちなりにどの素材を使うか、形はどうするかなど考え、イメージを広げながらごっこ遊びを楽しんでいます。

「帆」も完成しましたが、「紐をひっぱって上げたい」という声が。
どうやったら「帆」が紐で上がるか考えるもみじ組さんです。

宝箱を隠してみんなで探すことも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

何色が咲くかな?

4歳児ゆり組さんはチューリップの球根を植えました。
「球根ってたまねぎみたいな形しているね」と思ったことを先生や友達に伝えていました。「ピンク色がいいな」「毎日お世話頑張る!」と張り切っています。
鉢も大切に落とさないように運びました。
大きくなるのが楽しみだね♪
画像1
画像2
画像3

幼保合同避難訓練

隣の山本保育園さんと合同で火災の避難訓練を行いました。
 
「お・は・し・も」の約束をしっかり守って落ち着いて避難ができていましたよ。

消防士さんの話を聞いたり、消防車に載っている道具を触らしてもらったりして興味津々の子供たち。

火災についてのビデオも見て、防災について意識を高める一日となりました。
画像1
画像2
画像3

行列ができたね

画像1
画像2
今日は、どんぐりのケーキ屋さんが開店しました。

「今日は、ポイント10倍です」という声が聞こえると、たくさん友達がやってきて行列ができました。
商品を渡して、ポイントカードにスタンプを押すので大忙しのケーキ屋さんでした。

幼保交流

今日は、山本保育園さんとの交流の日でした。

前回のリレーでは、負けて悔しい思いをしたもみじ組さん。今日は、みんなで順番を考えて作戦をたてました。すると・・・今日のリレーは勝って嬉しかったね。

その後は、一緒にどんぐりのケーキ屋さんで一緒に遊んだり、ドッジボールをするための白線引きを一緒に準備したりして遊びました。「私もやりたい」「こうやってやるんよ」と声を掛け合う姿も増えてきました。

またみんなで一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

ともはと号来園 その2

画像1
画像2
画像3
ゆり組さんは、遊戯室でたくさん楽しい絵本の読み聞かせを聞きました。物語のイメージを広げて、じっくりお話を聞くゆり組さん。

そのあと、青空の下でいろいろな絵本を見るのは、とても気持ちよくて楽しかったね♪
ゆり組さんも先生や友達と一緒にたくさんの絵本を読みました。

広島市の図書館には、他にもたくさんの絵本があることも教えていただきました。また親子でも、図書館に足を運んでみてくださいね。

ともはと号来園 その1

今日は、子供たちが楽しみにしていた「ともはと号」さんが幼稚園に来てくださいました。

もみじ組は、外で好きな絵本を選んで、いろいろな種類の本と出会いました。
図鑑や迷路の本、なぞなぞ本・・・友達と一緒にじっくり楽しみました。

その後は、遊戯室で楽しい大型絵本を見て、歌ったり体を動かしたりして楽しかったね♪
画像1
画像2
画像3

10月生まれ誕生会 その2

10月生まれさんが踊った後は、みんなも一緒にダンシング♪

みんながよく知っている曲で、掛け声を言いながら踊る姿もありました。

8人の10月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
画像1
画像2

10月生まれ誕生会 その1

今日は、10月生まれさんの誕生会でした。

大きな声で立派に自己紹介できた10月生まれさん。とても素敵でしたよ。

担任の先生や園長先生から素敵なところを言ってもらい嬉しそうでした。

誕生日の友達の出し物では、リズムにのって踊る姿がとても可愛らしかったです♪
画像1
画像2
画像3

どんぐりケーキ屋さん

どんぐりや千日紅を使ったケーキ作りが楽しいもみじ組さん。
たくさんできて、「そろそろお店の準備をしなくっちゃ」と
お店の飾りを作りました。

「大きさが違うけ、値段を変えよう」と表示を作ったり、
ポイントカードを作ったり・・・

アイデアを出し合いながら楽しく準備をしていました。
いつ開店するかな?
画像1
画像2

園へ行こう週間3

お部屋の活動を参観していただいた後は、外遊びです。
ドッジボールや一輪車。
そして、リレーでも遊んで楽しかったね。

ルールを守って遊ぶ楽しさや知ったり、何度でもくり返して、あきらめずにチャレンジしたりする姿に成長を感じました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570