最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:86
総数:167179
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

友達のいいとこ見つけ

今日も運動会に向けての活動を頑張っていたもみじ組さん。今日は、自分たちが踊っている姿をビデオで撮り、テレビ画面で見てみることに。

「○○くん、腕が伸びててかっこいい」「△△ちゃんの太鼓がかっこよかった」と友達の頑張る姿をたくさん見つけていました。

自分たちの踊る様子を見ながら、思わず踊るもみじ組さん。

降園準備をしながら、「○○ちゃん、足をしっかり広げてるところがよかったよ」と声を掛ける姿も見られました。友達に頑張りを褒めてもらって嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

チャレンジ

今週ももみじ組の子供たちは、自分なりにやってみたいことを見つけてチャレンジをしました。
跳び箱を繰り返しチャレンジしたり、一つ高い段にチャレンジしたり。
鉄棒、一輪車、竹馬、縄跳び、一人一人が自分なりのチャレンジを
おうちの方や、お友達のおうちの方に支えていただきながらがんばりましたね。

できるようになった喜び、くり返し頑張る心
ひとつずつ大きくなっていっていますね。

そしてもみじ組さんの姿をじっと近くで、ちょっと離れたところで見ている4歳児ゆり組の子供たちも
「今日は〇〇をやってみる」と張り切っています。
ゆり組さんにとっても、もみじ組さんは憧れのお兄さん、お姉さんですね。

来週もたくさん遊ぼうね!!

画像1
画像2
画像3

保育園さんとの交流

今日は保育園のお友達と交流をしました。

保育園さんと運動会でする表現の見せ合いこをしました。
見てもらうので、ちょっぴりのドキドキした気持ちと、
うれしいワクワクの気持ちでいっぱいの表情の子供たちでした。
表現はポーズも決まっていてかっこよかったよ。

その後は、ふれあい遊びをしたり、幼稚園VS保育園でリレーをしました。
リレーは、とてもいい勝負で、抜いたり、抜かれたり、接戦でした。
走るフォームもかっこよくなっていましたね。
さて、どちらが勝ったでしょう?
子供たちに聞いてみてくださいね。

保育園のお友達と楽しい時間を過ごすことができました。
交流を重ねるごとに親しみの気持ちをもち、
お互いに姿を見かけると、思わず手を振っている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

じゃんけん列車♪

じゃんけん列車が大好きな4歳児ゆり組です。
音楽に合わせて二人組になることが上手になってきました。
じゃんけんをして「勝ってうれしいな」「負けて悔しいな」という
気持ち、友達を応戦する姿がたくさん見られるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

かっこいいポーズ

もみじ組さんは、みんなで鳴子と太鼓にチャレンジしています。それぞれの音を響かせて表現を楽しんでいるところです。

バチや鳴子を持って「腕をしっかり伸ばすこと」「伸ばした先を見ること」・・・どうやったらかっこよく踊ることができるか、みんなで考え中です。


画像1
画像2

登り棒

4歳児ゆり組さんは登り棒に挑戦しています。
「怖いな・・・でも登ってみたい!」と言いながら勇気を出してチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

素敵だね

毎日のチャレンジで友達を応援する素敵な姿も増えてきました。
竹馬の歩く歩数を「1、2、3・・・」と数えてあげたり、手にできたまめを見て、「まめができとるね、頑張ったんじゃね」と声を掛けたり・・・友達にも応援してもらうことで、さらに嬉しくなりますね♪やる気もアップです。

チャレンジの片付けも自分たちで進んでする姿が見られます。さすがもみじ組さんです。
画像1
画像2

9月誕生会 その2

9月生まれさんが踊った曲は、みんなもよく知っている曲で、思わず踊りたくなりました♪

さっそく、9月生まれさんの真似をしながら踊るのがとても楽しかったね♪

9月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

9月生まれ誕生会 その1

今日は、9月生まれさんの誕生会でした。

担当の先生から素敵なところを言ってもらい、大きな声で自己紹介もできていました。

誕生日の友達の出し物では、笑顔で元気よく踊る姿がとてもかわいらしかったです♪
画像1
画像2
画像3

稲刈り見学

先日、地域のおじいちゃまの田んぼに稲刈り見学に行きました。
今回刈られるのは、「もち米」でした。
稲穂を触って「これお米?」と不思議そうにしている子どももいました。

子どもたちに「もち米って知ってる?」と聞いてみると
「・・・」
「おもち?」と答える子どもも

おもちのお米と、普段食べているご飯のお米が違うことを知った子どもたちでした。

「刈った稲は干して乾かすんよ」と教えていただきました。
次回、どんなふうに稲が干されているのか見せてもらいに行きましょうね。
画像1画像2

砂場

今日もとても暑く4歳児ゆり組さんは水を使って砂場でダイナミックに遊んでいました。
といを使って「どうやったら車が流れるかな?」「高さがないと流れないかな?」と思ったことを友達に伝え、遊びの中でいろいろ考え試していました。
画像1
画像2
画像3

やってみよう♪

5歳児もみじ組さんが毎朝チャレンジしている姿を見て
4歳児ゆり組さんも「やってみたいな」という気持ちが出てきています。
先生のようにお友達を支えてあげる姿も見られています♪
画像1
画像2

続きをしよう

法被の飾り付けは午後も続きました。「続きをもう少ししたい!」と張り切って作っていました。

友達の法被を見て、「おお!いいねえ!」と声を掛けたり、できた法被を着てポーズを決めたり・・・自分の法被が完成してとても嬉しそうな子供たち。

早く法被を着て踊りたくなる一日となりました。


画像1
画像2
画像3

参観日

今日は、もみじ組の参観日でした。運動会で着る法被の飾り付けを親子でしました。

おうちの方と相談しながら、いろいろな色の布テープを使って色合いを考えたり、自分の好きな形に切って貼ったり・・・それぞれの工夫が詰まった衣装になりました。

保護者の皆様、限られた時間でしたがご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

すごい!!

2学期になって最初のなかよしペアさんとの散歩♪今日は、地域のおじいちゃまが管理されている田んぼの稲刈りの様子を見させていただきました。

「こんな機械初めて見た」「すごい!」と興味津々の子供たちでした。今日刈ったのはもち米だそうで、いろいろなことを教えていただきました。

また散歩に行って様子を見させてもらおうね♪
画像1
画像2
画像3

参観日

4歳児ゆり組さんは、運動会で着る衣装の飾り付けを親子でしました。
お家の方と相談しながら作り笑顔いっぱいでした。
素敵な衣装が出来上がると「早く着て踊ってみたいな♪」と子供たちの声が聞こえてきました。楽しみなようです☆
保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

掃除

4歳児ゆり組さんは掃除を楽しんでしています。
雑巾を絞ることも頑張っています。
自分たちでできることが増えてきて嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

自分そっくりに

もみじ組さんは、運動会に向けていろいろな製作をしています。

今日は、自分の顔を作りました。細かく切り込みを入れて前髪を作ったり、自分の髪型そっくりにするためにじっくり考えて切ったり・・・年長さんらしい工夫がたくさん見られました。

運動会の日に入退場門に飾るので、ぜひ見てあげてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

やってみよう!

暑い日が続いていますが、子供たちのチャレンジへの意欲がどんどん大きくなっています。

「難しいけど頑張ればできるかも?!」「まだできないけど、何回もやればできそう!」そんな気持ちが子供たちの意欲をさらに引き出します。

頑張る友達の姿に刺激を受けて、おうちの方から力をもらって・・・午後の時間も、園庭開放の時間も頑張る姿が見られました。
画像1
画像2

ドミノ

4歳児ゆり組さんはドミノ遊びに夢中です。長くつなげられるようになってきています。「ドミノを見て頑張れって応援してくれてるんだよ」と動物さんたちを並べていました。
運動会に向けて、かけっこなど友達のことを応援し合っているから遊びにも出てきたようです(^^♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

未就園児保護者の皆様へ

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570