最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:86
総数:167179
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

待ちに待ったけん玉教室

画像1
今日は、年長さんがずっと楽しみにしていた、園長先生のけん玉教室でした。

「先生けん玉教室はいつ?」

「早くけん玉したい!」と、朝からはりきっていました。


遊戯室に入ると、気持ちも背筋もピン!! さすが年長さん!やる気があふれています。

初めてのけん玉教室では、けん玉の持ち方や、構え方を教えてもらいましたよ。

早く上手になりたいけれど、焦らず丁寧に・・・。

水を汲むには・・・

砂場遊びでは、水をたくさん使って、海や泥を作ったりして楽しんでいます。

大きい桶の水がなくなると、以前は「傾けたらもう少し水が汲めるよ」と先生に教えてもらっていましたが、最近では、自分たちで傾けて水を入れるようになりました。

友達が「水がない」と言うと「斜めにしたらいいよ」と伝える姿が見られます。

繰り返し遊ぶ中で、自分たちでできることも増えていますね。
画像1

好きな味のアイスを

 もみじ組さんでは、壁面をアイスクリームで飾ろうと、自分の好きなアイスの味を発表した後、折り紙を選んでアイスを作りました。

 壁面に飾る前に、できたアイスは並べて飾って・・・・どうやらアイス屋さんができるのかな?

暑かったからか、午後にはそのアイスを買いに来たお友達もいるようです。
画像1
画像2
画像3

広い遊戯室で

 今日は、大きい組さんは広い遊戯室で製作をしていました。

以前作ったたけのこを画用紙に貼って絵を描きました。

 たけのこ掘りをしている絵やたけのこを焼いている絵など、思い思いの場面をイメージしていました。

 友達の絵を見ながら楽しむ姿もありました。



 自分の描きたいものを描くのも大切な力ですが、自分の作品以外のものを見る力も大切な力です。
画像1
画像2

みんなで一緒に

手遊びでじゃんけんをしたり、電車ごっこで遊んだりするのが楽しいゆり組さん。

今日はゆり組の部屋でみんなで「じゃんけん列車」をしました。

「かもーつれっしゃ しゅっしゅっしゅ〜♪」と元気な声が響き、「ガッシャン」と出会った友達とじゃんけんするときは、「チョキはパーを切れるから勝ち!」と自分たちで考えて遊んでいました。

友達とつながり、いつの間にか長い列車になっていて子供たちはびっくり!

またみんなで一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2

日課

小さなポットに種をまき、芽が出て少しずつ大きくなってきたひまわりを、花壇に移植しました。

丁寧に水やりをすることが、ゆり組さんの日課のようです。

「あ!昨日より大きくなってる!」
毎日水やりをしているからこその発見です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570