最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:21
総数:165941
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

続いてコンサート!〜その3

素敵な演奏を聴かせていただいたので、心ばかりのプレゼントを。

「だって私たちも、さっきもらったもんね」


保護者の方、地域の方とのつながりに感謝、感謝の一日でした。
画像1
画像2

続いてコンサート!〜その2

そして、卒園児、在園児の保護者の方に、クラリネットとピアノの演奏もしていただきました。


またまた違う音色にうっとり・・・・。

「きれいな音だなぁ・・・」




画像1
画像2
画像3

続いてコンサート!〜その1

お楽しみ会は、まだまだ続きます。


第二部は、地域の「リコーダーを吹こう会」の方12名による、クリスマスコンサートです。

リコーダーといっても、いろいろな大きさに、いろいろな音色。

音が重なり合って心が温まります。
聞き入る子供たち。
画像1
画像2
画像3

わくわく!お楽しみ会〜その4

年長の保育室をのぞいてみると・・・・


「ああ、サンタさん僕たちが星が好きなのを知ってたんだね」と。

夏にプラネタリウムごっこで楽しんだ年長さんには、宇宙のすごろくのプレゼントでした。

もちろん、年長さんにも小さな甘いプレゼントもありましたよ。
画像1
画像2
画像3

わくわく!お楽しみ会〜その3

保育室に戻って、プレゼントをあけてみました・・・・


ゆりぐみさんには、こまのプレゼント。

あれ?ブーツの中に何か入ってる!

小さなプレゼントにも心がときめきました。

「サンタさんにお礼をいわなくっちゃ!」
画像1
画像2
画像3

わくわく!お楽しみ会〜その2

遠い国からやってきたサンタさんに、聞いてみたいことがいぱいの子供達は、質問を考えていたようです。

ゆりぐみさんからは「どんな色が好きですか?」
もみじぐみさんからは「どうやって空をとぶのですか?」

子供たちの質問に、ていねいに答えてくれるサンタさんでした。

そして、もちろんプレゼントも!
画像1
画像2
画像3

わくわく!お楽しみ会〜その1

今日は、子供達たちも朝からなんだかソワソワ・・・・。


幼稚園に「あの方」がやってくるから・・・・

そう!その方はサンタさんです!

いつもとは違う遊戯室の様子にもどきどき、わくわく・・・・

「背が高い!」「何かもってる!」
たくさんのつぶやきが聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜その3

「今日勉強したことは、お家の人にしっかり伝えてね」と、話してあります。


きっと、上手にお話してくれることでしょう。
画像1
画像2

交通安全教室〜その2

雨もあがっていたので、大きい組さんは外に出て歩行訓練も行いました。


踏切では音を聞くことが大切。

道路では、渡る意思を示すために、手をしっかりあげることが大切。

なるべく車道から離れたところを歩くことが大切。


みんな上手にできていましたよ。
画像1
画像2
画像3

交通安全指導〜その1

今日は広島市より交通安全対策課の方に来ていただき、交通安全指導をしていただきました。

遊戯室ではゆり組さんともみじ組さん一緒に、命を守るための勉強です。

みんな真剣に話を聴いていましたね。


映画や、腹話術の「しんちゃん」のお話も興味津々で観たり、聞いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

12月生まれの誕生会〜その2

みんなにお祝いしてもらった後は、かわいいダンスの披露です。


元気いっぱいで、5歳、6歳になりました。



最後はみんなで、はいポーズ!
画像1
画像2
画像3

12月生まれの誕生会〜その1

今日は12月生まれのお友達の誕生会です。

首を長くしてこの日を待っていた12月生まれさん。

笑顔が弾けていました!

誕生絵本をもらって、とても嬉しそう!
画像1
画像2
画像3

真剣な表情で

地震から、火災が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。

頭を守り、火災を避けて二次避難も上手にできましたね。


みんな、真剣な表情で訓練に参加していました。
画像1
画像2
画像3

幼稚園の思い出を・・・・

年長さんは、卒園アルバムの製作を始めました。


今日は表紙の絵を描きました。


幼稚園で楽しかったことを思い出しながら・・・。

たくさんあったね、楽しかったこと。


画像1
画像2
画像3

真っ黒!

「先生!見て〜。雑巾が真っ黒になったよ!」


 小さい組さんの掃除もだんだん上手になっています。

掃除の後の雑巾は真っ黒!

「とっても真っ黒だね!どこを掃除したの?」
「ばら組の靴箱だよ!」
「雑巾が真っ黒になったってことは,その分靴箱がきれいになったってことだね!ありがとう!」


 もちろん,掃除が終わって雑巾を洗うのも、丁寧に。

だんだん水が冷たくなってきて、秋から冬への移り変わりを感じながら頑張るゆり組さんです。
画像1

安芸シニアアンサンブルコンサート〜その3

コンサートでは、子どもたちから「アンコール!アンコール!」の大合唱が・・・

童謡あり、アニメの楽しい曲あり・・・・本当に楽しいコンサートとなりました。



来年もお待ちしております!
画像1
画像2

安芸シニアアンサンブルコンサート〜その2

年長さんによる、楽器体験コーナーもありました。

みんな、堂に入っています。

小さな音楽家のようですね。
画像1
画像2
画像3

安芸シニアアンサンブルコンサート〜その1

今日は2年ぶりの「安芸シニアアンサンブルコンサート」です。

やっぱり生で演奏が聴けることは、素晴らしい経験ですね。

子どもたちは徐々に体が動き出し、とてもいい笑顔を見せてくれていました。

「ハイホー」の曲では、ゆり組さんが発表会で合奏したこともあって、ノリノリです。
画像1
画像2
画像3

遊戯室から・・・

遊戯室から「ドンドン、ドコドコ、かっかっかっ」と、音が鳴り響いています。


発表会のグループ発表で年長さんが取り組んだ和太鼓。

違うグループだった友達に指南しながら・・・・。


そのうち、後ろで覗いていた、小さい組さんもやってきて・・・・。

「気分は年長さん!」・・・・・・こうして受け継がれていきます。
画像1
画像2
画像3

楽しかった発表会〜もみじ組

 もみじ組さんは,楽しかった生活発表会の一場面を絵に表現していました。

写真を見たり,みんなで話し合ったりしながら,
「グループが楽しかったからグループの絵を描きたい!」
「太鼓の決めポーズを描こう!」
「僕は劇で衣装を付けて戦っているところがいいなあ。」

 好きな場面を一つ思い出して,「楽しかった自分を一番大きく描こうね!」
と言われて描き始めた子供たち。


 太鼓やベルを持ってきて参考にしながら描いている子も。

 素敵な絵がたくさん出来ていましたよ。

 来週の個人懇談等で来られた時に,ぜひご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570