最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:35
総数:167529
7月「ワイワイらんど」は7月3日(水)9:30〜11:00です。「園庭開放」7月9日(火)11日(木)6日(火)9:00〜10:00「くまさんらんど」7月9日(火)16(火)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」7月11日(木)10:00〜11:00

下から見ると

 鬼の絵鑑賞ツアーに出かけた子供たち。

「鬼を下から見ると,何だか怖い!」
「本当?皆で鬼の下に座ってみようよ!」
「何だか,本当に食べられそう・・・。」


 大きな絵を真正面から見るだけなく,違う角度から見ることで印象が違うことに気付いて鑑賞をしていました。
画像1

ヒイラギイワシって?

 鬼が嫌いな「ヒイラギイワシ」

 それってどんなもの?


 紙芝居を読んでもらって鬼が嫌いだとは知ったけれど,
実際にヒイラギの葉を触ってみたり,イワシのにおいをかいでみたりしました。

「においがすごい!」
「ヒイラギってチクチクするんだね。」


 実際に見たり触ったりして確かめていました。
画像1
画像2

鬼は外!〜もみじ組編

 もみじ組さんは,自分の心の中にいる追い出したい鬼を考えて,みんなで元気に

「鬼は外!福は内!」

でも,武田山に住む鬼の声や足音が聞こえたようで・・・・


「来ないでください!」
とお願いしながら,みんなで協力して豆まきをしました。


 幼稚園の近くまでやってきた鬼も,もみじ組のパワーに負けて山へ帰っていたようです。
 
画像1
画像2
画像3

だいじょうぶ!

画像1
福豆と、ひいらぎと、イワシの頭が幼稚園にはそろっているから、武田山の鬼は寄ってこないよ!

鬼は外!〜ゆり組編

山本幼稚園の豆まき会は、今年はいつもと少し違いました。


武田山のあの怖い鬼は、少し影を潜めているようです・・・・。


ゆり組さんは遊戯室で自分の心の中から追い出したい鬼をやっつけて、福の神の口の中をくぐり・・・・。

これで、きっとけがや病気に負けずに春を迎えることができるでしょう。

外に出ても鬼に変身した先生に思い切り新聞紙豆をぶつけていました!
画像1
画像2
画像3

幼稚園に福の神が!

画像1
画像2
画像3
明日は節分。

子供たちは、豆を新聞紙で作ったり、豆を入れるためのさんぽうを作ったりして、「心の中の鬼を追い出すぞ!」と、はりきっています。

そんな中、遊戯室をのぞくと年長さんが・・・

「春っぽく、ピンクとか黄色がいいんじゃない?」

「緑と銀を混ぜたら、きれいな緑になった!ぼくは葉っぱを描くね」などと、友達と相談しながら、福の神様を描いていました。

絵の具が乾いたら大きなダンボールに貼り、人が通れるくらいの穴をあけて・・。
さすが年長さんダンボールカッターの扱い方も、慣れたものです。

完成した福の神様の口を、「怪我や病気をせず、元気にすごせますように!」「いいことがたくさんありますように!」そんな願いを込めながら、何度もくぐっていましたよ。

ゆり組さんも、興味津々!

明日はみんなで、くぐろうね♪♪

鬼が!

 先日から始まった豆まき遊び。


 何やら小さい組さんが小さな鬼を作っていましたよ。

おにぎりを持ったくいしんぼう鬼や,鬼の女の子を作って
「鬼は外!福は内!」

元気いっぱい新聞紙豆を投げていました。


 大きい組さんも,鬼のお腹に的を作って投げていました。


 鬼の数がどんどん増えていますが,子供たちも鬼に負けずに豆まきをしています。
画像1
画像2
画像3

年少ペアさんへのプレゼント

 大きい組さんのお部屋では,年少ペアさんへのプレゼントを作っていたようです。



「〇〇ちゃんは,青色が好きそうだからこの色の画用紙にしよう!」
「黄色に黄色だと見えないから・・・。」

 ペアさんのことを思いながら,丁寧に作っていました。



  大きい組さんになって製作の時に使えるアレです!

 答えは,年少さんがプレゼントをもらえる時までお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570