最新更新日:2024/06/25
本日:count up29
昨日:86
総数:167201
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

ぎょぎょっ!

小さい組さんのおじいちゃまが、また珍しいものを持ってきてくださいました。

「へびうり」です。
おいしいおかずの一品にもなるそうですよ。

先生たちは一瞬「!」・・・・白蛇に見えてしまいました。
「へびうり」という名前だけのことはありますね。

子供たちの反応が楽しみです。

かわいいゴーヤもいただきました。
画像1

もらえたよ!

今年も始まりました!「あいさつがじょうずにできましたよカード」。

気持ちのよい、素敵なあいさつ名人のいる山本幼稚園の子供たち。

そんな子供たちの頑張りに、園長先生からかわいいカードのプレゼントです。

素敵なあいさつの輪が広がっていくとよいですね。

今年はカードが5枚集まると、何かすてきなもに変身するようです。

 山本幼稚園のあいさつ名人がますます増えそうですね!
画像1
画像2

9月生まれの誕生会

今日は9月生まれのお友達の誕生会でした。

7人のお友達、ほんとうにおめでとう。
たくさんの人の前で少しドキドキしていたけれど、自己紹介も上手にできましたね。

きらきらの笑顔が素敵でしたよ。
画像1
画像2
画像3

踊ってみよう!

画像1
画像2
画像3
 今日の大きい組さんは、遊戯室でキッズソーランを踊っていました。

 初めてとは思えないほど、上手に踊れていました。元気の良い声も響いて、のりのりでした。

「早くはっぴを着て踊りたいな〜。」
 きっと、今日の参観日でお家の人と一緒にはっぴを作ったからですね!




5歳児の参観日

今日はあいにくの雨のため、外での活動ができなかったのですが、運動会で使う衣装を親子で一緒に考えながら作りました。


このはっぴを着てかっこよく踊る大きい組さんが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

わんぱく広場って楽しいな

 山本幼稚園には、園庭だけではなく、わんぱく広場とサッカー広場の3つの広い遊び場があります。

 最近の幼稚園の子どもたちは、わんぱく広場がお気に入り。
草が生えていたり、サツマイモの畑があったりして、バッタやカマキリ、トンボなどの生き物もたくさんいます。

 生き物に触れ合ったり、こんもりした山やタイヤを利用してかくれんぼやおにごっこをしたりして、それぞれが楽しみながら遊んでいます。
画像1
画像2

4歳児参観日〜その2

外での活動が終わったら、次はダンスでかわいい花かっぱちゃんに変身するための衣装を親子で一緒に作ります。

小さい組さんも自分でできるところは一生懸命頑張っていました。

お家の方、お手伝いありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4歳児参観日〜その1

今日はゆり組さんの参観日。

元気に体操する姿や、玉入れを見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

なかよし会〜みんなで体操

 今日のなかよし会では、運動会でもみんなで行う体操をしました。

ダンスの得意な小さい組の先生と年長組の体操係のお友達がステージに上がり、みんなのお手本です。
画像1
画像2

久しぶりの雨

 11日は、久しぶりに登園時に雨が!

 子どもたちは、お気に入りの傘やかっぱで、園庭の土がいつもより柔らかくなった感触を楽しみながら登園していました。

 小さい組さんも雨具の片付けが上手になったね。
画像1
画像2
画像3

子供のつぶやき2

山本幼稚園のメダカは、次々あかちゃんを産んでくれます。

徳山先生はメダカのお母さん。よくお世話をしてくれますが、
年長さんもメダカのお父さんやお母さんになってくれています。

えさやりの時、「うん?なんかにおいがする」と、えさの袋に鼻を近づけました。

「あ、シャケのにおい!」

思わず先生もえさの袋をにおってみました・・・ほんとだ!
画像1

感染予防対策をしながらも・・・

 感染予防対策として、3密を避けたり、手洗い・うがい・消毒をこまめにしたり、幼稚園でも子どもたちは自分たちにできることを頑張っています。

 はみがきも高いところからやって水が飛び散らないように気を付けたり・・・。小さい組さんも上手です。

 園でも手洗い・うがいの表示を付けたり、スクールサポーターの先生に消毒作業をしてもらったりと、対策をとって生活をしています。

 2学期になり、友達とのかかわりが広がっており、3密を避けるのは難しいところがありますが、新しい生活様式の中でも、どう工夫すれば子どもたちに必要な経験をさせてあげられるのかを、先生たちで知恵を出し合いながら日々過ごしています。
画像1
画像2
画像3

ちょっと内緒ですが・・・・

9月21日の敬老の日に向けて、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに絵手紙を描いています。

伝えたいことがいっぱい。
みんな真剣そのものです。

届くまで、少しお待ちください。
画像1
画像2
画像3

息を合わせて・・・

大好きな先生と一緒に二人跳び。

うまく息を合わせて・・・・

跳べた!
画像1
画像2

子供のつぶやき1

画像1画像2
「先生!ぼく、今日からチャレンジすることをあきらめない!」

「体で覚えたから、もうできる!」

・・・・跳び箱や縄跳びに挑戦していた年長男児の一言です。

そんな気持ちになれたのも、頑張りを認めてくれ、失敗したくやしい気持ちに共感してくれ、励ましてくれる先生の存在や声掛け。

それが子供の心を強くします。

これからも「子供のつぶやき」をたくさん紹介していきたいと思います。

8月生まれの誕生会〜番外編

先生たちのお祝いの出し物も楽しかったね。
画像1画像2

8月生まれの誕生会

8月生まれさん、お待たせしました。

今日は幼稚園での誕生会。

みんなにお祝いしてもらって、うれしかったね。

にこにこ笑顔が輝いていましたよ。
画像1
画像2
画像3

謎の穴

砂場に3つできていました。

どこまで足が入るのか・・・年少さんも年長さんも試しています。

「ここまで入った!」
画像1
画像2
画像3

地震が起きた時には・・・

 今日は、今年度初めての地震の避難訓練をしました。

 みんなで集まって、頭を守ることの大切さについて
お話を聞きました。

 その後は、各教室で地震が起きたと想定して
机にもぐって頭を守り、外へ避難して集まる訓練。

 上手に避難することができました。
画像1
画像2
画像3

落ち着く〜

 運動会で使うスロープを出してからというもの、
スロープのマットの上に寝転がったり、
座ったりして友達と楽しむ様子が見られます。

 ふわふわの感触が落ち着くのでしょうか。
自然と笑顔になって友達と話をしています。

 子どもたちはお気に入りの場所を見つける名人です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570