最新更新日:2024/06/27
本日:count up107
昨日:106
総数:167385
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

楽しく遊ぶためには

何が必要か・・・

「水鉄砲には水をためなくっちゃ!」
「これくらいの高さの台がほしいなぁ・・」

自分で考え、友達と思いを伝え合いながら準備ができる頼もしい年長さんです。

重たそうにしているので、手伝うと
「ここからは、自分でいける!」そんな自信に満ちた言葉も返ってきました。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫〜その2〜

「いいにおいがする!」
「ひげみたい!」
「何枚むけばいいの?」
「順番にむこうよ!」
「白くてきれいだね。」

 収穫したばかりのトウモロコシの皮を、みんなで協力してむきました。
画像1
画像2

野菜の収穫〜その1〜

 カラスやイタチから狙われていた野菜たち!
全力で守った末、ついに今日みんなで収穫をしました。

 トウモロコシやナス、ピーマンにミニトマト、サニーレタス。
色とりどりの夏野菜がいっぱい。
子どもたちは、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

じゃがいも掘り〜その2

畑に到着した子供たち。

「どこにじゃがいもあるん?」と不思議そう。

子供たちが掘りやすいように、地域の方が事前に葉を切ってくださっていたので、

畑には、茎が少しのぞいているだけでした。

地域の方が「ほら、ここを掘ってごらん!」と優しく教えてくださると

あちこちで歓声が!!

「うわぁ大きい!これ見て!!」

「さっきの掘ったのとどっちが大きいかなぁ」

暑さも忘れ、夢中で掘っていました。

リュックの中いっぱいに掘ったじゃがいもは、重くても自分で背負います。

そしてお留守番をしてくれていた年少さんにもおすそわけ。

自分で掘ったじゃがいも、だいすきな年長さんにもらったじゃがいも・・

いつもよりもっと美味しく食べられそうですね。

画像1
画像2
画像3

じゃがいも堀り〜その1

今日は、年長さんが、いつもお世話になっている地域の方の畑に、じゃがいも堀りに行かせていただきました。

畑に到着すると、他にも地域の方がたくさんお手伝いに来てくださっていましたよ。
本当にありがたいことです。

ご挨拶をして、早速に堀りはじめます!
画像1
画像2

おばけ退治に鬼退治

今日は大きい組さんが春日野近くの畑にお出かけです。


小さい組さんは、水着に着替えて広々と・・・

水でっぽうでお化け退治に鬼退治!

うまく倒せるかな?
画像1
画像2

挨拶当番始まりました!

画像1画像2
年長さんが「あいさつヒーロー」に変身して、今日から挨拶当番が始まっています。

今年のヒーローさんは、タスキをかけて!

大きな声で気持ちのよい挨拶が交わされていました。


初めての水遊び!

今日は暑さがぐっと増し、格好の水遊び日和。

年少さんも、幼稚園で初めて着替えてシャワー遊びをしました。

着替えも、片付けも先生の話をよく聞いて、上手でしたよ。
画像1画像2画像3

はさみを使って・・・

何を切っているのかな?

何ができたのかな?

はさみの持ち方、難しいけれど、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4・5月生まれの誕生会〜その2

誕生児のお友達の素敵な笑顔が光っていました!
画像1
画像2

4・5月生まれの誕生会〜その1

長く、長く、長くお待たせしました。

休園中に誕生日を迎えた4月、5月生まれのお友達を、やっとみんなでお祝いすることができました。

4月生まれさんも、5月生まれさんもとっても堂々としてかっこよかったですよ。
ずっと待っていてくれてありがとう!

司会と歌のプレゼントのもみじ組さんもありがとう!
画像1
画像2
画像3

さすが年長さん!

今日は小さい組さんの初めての身体計測です。


大きい組さんが、服のたたみ方や計測の仕方などを丁寧に教えてくれました。

さすがの大きい組です。
画像1
画像2

お掃除だって自分たちで

 大きい組さんのお昼ご飯の後のお掃除。

雑巾をきれいに洗うのも、かたく絞るのも上手になってきました。
画像1
画像2

山本幼稚園のアイドル

ウーパールーパーの「つかちゃん」。

さみしくなった時の年少さんの癒しの存在です。

「あ、つかちゃんが立ってる!」

いつもと違う「つかちゃん」に、大喜びの小さい組さんでした。


画像1

全力で守る!

ゆり組さんのおじいちゃんが苗をくださって、みんなで大切に育ててきたとうもろこし。


大きくなっきて、収穫を楽しみに・・・・と、ふと見るとむしられた跡が・・・

「いったい誰がやったのか?」子供たちも頭をひねっていました。

子供たちがいなくなった後、
そこにはとうもろこしをむしる黒い影・・・・

正体は・・・カラスでした!

去年はたぬきにやられてしまった苦い経験が。
そこで今年の合言葉は・・・

「全力で守る!」
画像1

ひと足お先に開幕です

画像1
画像2
ピッチャー振りかぶって 投げました!!

「あぁ〜おしい!」

「ボールがとどかんよ!」

「僕〇〇よ!(←某球団の背番号63の選手)」

「次投げるのは私ね!」

 遠くから投げたらボールがバッターまで届かない・・

もう少し前かな?自分なりに考えます。

そしてバッターも、いつボールが飛んでくるかわからないから気が抜けません。

熱い戦いが始まりそうな予感です。

大きいね

画像1
梅雨とは思えないほど

気持ちのよい青い空!

体操の途中にふと見上げた空に、なんだか不思議な形の雲が。

「なんか、巨人の足みたい!指が1,2,3、4・・・9本もある!」

「大きい足だなぁ・・・もういっこ(片方)の足はどこだろう」

どんどん想像が広がります。


朝一番は!

みんなで体を動かして「エビカニクス」でスタートです。

思い切り体を動かして、気持ちいい!
画像1
画像2

一週間たって・・・

小さい組さんのお弁当が始まって一週間がたちました。

みんなで一緒に食べる楽しさ、
お家の方の愛情たっぷりのお弁当のうれしさ。

にこにこ笑顔がいっぱいです。
画像1
画像2

避難訓練

今年度初めての避難訓練で、火事や煙の恐ろしさ、身を守ることの大切さについてのお話を聞きました。

先生たちの熱演から、火事の恐ろしさを子供たちも真剣に受け止めていました。

その後は実地訓練も。

「おはしもて」の約束が守れていましたよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570