最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:106
総数:166551
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

年少さんも!

 年少さんもソーイングボランティアのお母さんに

お当番バッジをもらってから、毎日お当番を頑張っています。

職員室に来て、今日のお休みを二人で伝えています。
 
画像1

今日も朝から

やる気満々!
画像1

リレーの

ビブスを身に付けると、

なんだかやる気がみなぎってくる!
画像1
画像2

年長さんがいない間に・・・・

こっそり遊戯室に入って、憧れの大きい組さんのまねっこをして、嬉しそう・・・。


先生が覗くと「え〜!見たの?」・・・・ちょっと恥ずかしかったんだそうです。
画像1

今月の読み聞かせは・・・

運動会前ということもあってか、運動会にちなんだお話も多かったようです。

ボランティアのお母さん方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジボード

年長組さんは、運動会で一人一つやりたい運動遊びを選び、チャレンジする様子を披露する予定です。

でもやりたいことがいっぱいで一つを選ぶことはなかなか難しそう・・・。


また、「今、こんなことを頑張っているよ」ということをお家の人に知ってほしい気持ちが大きくなり、「チャレンジボード」を作ってみました。

「成功したか、失敗したか」ではなく、「頑張る気持ち」を小さなシールに込めてお知らせしています。
画像1

中秋の名月

今日は中秋の名月。

15夜さんにちなんで15個のお月見だんごを飾ってみました。

子供達は興味津々。

「今日はお家で月をみてみる!」・・・・そんな声が上がっていました。

「昨日より堅くなってる!」・・・・そっとさわってみたようです。

いつの間にか、三方の上にサツマイモが・・・・
畑からこっそり掘り出してお供えしてくれた人がいたようです。

先生からの「収穫を祝う意味もあって、お野菜を一緒に供えたりすることもあるんだって」と聞いたことをきちんと聞いていたのですね。

画像1
画像2
画像3

折り紙で・・・・

何を作るのかな?


飛行機ができたら、思い切り体を使って・・・・
「飛ばしてみよう!」
画像1
画像2

すてきな踊りの友達見つけた!

 大きい組さんは、ソーラン踊りをクラスごとに踊って見合いっこをしていました。

すてきな踊りの友達はいないかな?

すてきな友達の踊りをまねっこしてみよう!

一生懸命友達を見ていた大きい組さん。

見ることでも学んでいるんですね!
画像1
画像2
画像3

外でやってみたよ!

 来週は、いよいよ運動会。

明後日には予行演習を控え、今日はみんなで外で開会式の流れを確かめました。

始めの言葉や歌、踊りなど、年長さんの係のお友達をはじめ、やる気いっぱいです。
画像1

園庭から・・・

「負けたくない!」という声が聞こえてきました。

どうやら、秘密の特訓らしい・・・。
画像1

大きい組さんみたいに・・・

かっこよくりれーがしたい・・・・かっこよくフープがまわしたい・・・・


そんな小さい組さんが日に日に増えています。

いつの日にも大きい組さんは憧れの存在。
画像1
画像2

大きくなったね!

 それぞれのクラスで育てているカブトムシ。

土を入れ替えようと出してみると・・・

とっても大きくなっていてびっくり!
「どんどん大きくなっているんだね。」

そっと新しい土に移してあげました。
画像1

大きい組さんに憧れて・・・

 遊戯室で大きい組さんがキッズソーランを踊っていました。

音楽の音にひかれて、小さい組さんがよく見に来ています。

今日も、まねっこして一緒に踊っていました。

大きい組のお兄さん・お姉さんへの憧れは増し、まねっこしながら伸びていきます。
画像1
画像2

自然の素晴らしさに触れて

画像1画像2画像3
 日中はまだ日差しが強いけれど、空はすっかり秋めいて。
「先生、雲がおもしろいよ〜。」
「夏のとっても暑かった時と違うね〜。」

 また、木の隙間にいた虫を見つけて、
「かくれんぼしてるね。」

 子どもたちは遊びながらも、自然の素晴らしさに気付きます。

お墓を作ってあげよう

 小さい組さんがつぶやいていました・・・・「バッタが死んじゃった!もう動かんのんよ。」

「みんなでお墓を作ってあげるんだ・・・。」

 身近な虫に親しむ心と、小さな命も大切に思いやる心が育っていきます。
画像1

ぎょぎょっ!

小さい組さんのおじいちゃまが、また珍しいものを持ってきてくださいました。

「へびうり」です。
おいしいおかずの一品にもなるそうですよ。

先生たちは一瞬「!」・・・・白蛇に見えてしまいました。
「へびうり」という名前だけのことはありますね。

子供たちの反応が楽しみです。

かわいいゴーヤもいただきました。
画像1

もらえたよ!

今年も始まりました!「あいさつがじょうずにできましたよカード」。

気持ちのよい、素敵なあいさつ名人のいる山本幼稚園の子供たち。

そんな子供たちの頑張りに、園長先生からかわいいカードのプレゼントです。

素敵なあいさつの輪が広がっていくとよいですね。

今年はカードが5枚集まると、何かすてきなもに変身するようです。

 山本幼稚園のあいさつ名人がますます増えそうですね!
画像1
画像2

9月生まれの誕生会

今日は9月生まれのお友達の誕生会でした。

7人のお友達、ほんとうにおめでとう。
たくさんの人の前で少しドキドキしていたけれど、自己紹介も上手にできましたね。

きらきらの笑顔が素敵でしたよ。
画像1
画像2
画像3

踊ってみよう!

画像1
画像2
画像3
 今日の大きい組さんは、遊戯室でキッズソーランを踊っていました。

 初めてとは思えないほど、上手に踊れていました。元気の良い声も響いて、のりのりでした。

「早くはっぴを着て踊りたいな〜。」
 きっと、今日の参観日でお家の人と一緒にはっぴを作ったからですね!




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570