最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:84
総数:167489
7月「ワイワイらんど」は7月3日(水)9:30〜11:00です。「園庭開放」7月9日(火)11日(木)6日(火)9:00〜10:00「くまさんらんど」7月9日(火)16(火)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」7月11日(木)10:00〜11:00

水に慣れてきました!

 気温もあがってきて水遊びが気持ちよくなってきました。
今日も子どもたちは水遊びを楽しみにしていました。
最初は顔に水がかかるのを嫌がっていた子も徐々に水に慣れてきた様です。
水がかかると元気な歓声が聞こえてきます。
画像1
画像2

いろいろな人に支えられて

 大掃除が終わって鉄棒に少しだけチャレンジ。

幼稚園の先生だけではなく、学校安全指導員の先生にも
励ましてもらい、自分の好きな技にチャレンジしていました。

元気いっぱい、やる気いっぱいの子どもたちです。
画像1

みんなで力を合わせて・・・

もうすぐ夏休み。

大掃除も頑張りました。

年長さんは、手に力をいれてしっかりぞうきんを絞ります。

ぞうきんがけも上手です。

年少さんはたくさん使った砂場の道具を丁寧に洗いました。
画像1
画像2
画像3

夏休みに入る前に・・・

学校安全指導員の金丸さんが、不審者対応の安全指導をしてくださいました。

金丸さんの熱のこもった指導に、子供たちの表情も真剣そのものです。
画像1
画像2

絵本の読み聞かせをしていただきました。

休園などで少し延びていたお家の方のボランティア。

今日は絵本ボランティアさん、ソーイングボランティアさんが活動してくださいました。


お友達のお母さんに読んでもらうのはとてもうれしそう。

お家で、ぜひ感想を聞いてみてください!

ソーイングさんは、当番バッジ作成に取り掛かってくださっています。
(写真がなくてごめんなさい・・・)

こちらもお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

気持ちいいよ〜

 暑い日差しの中、仲良しハウスに集合して遊んでいるお友達が。
暑い中くっついてごっこ遊びをしていたので、
「そこ暑くないの?」
と聞くと、
「えっ、寝っ転がったら気持ちいいよ〜。」

 すいたのひんやり感が心地よかったようです。
 それくらい暑い一日でしたね。
画像1

7月生まれの誕生会

7月生まれのお友達は、全部で8人!

先週の休園の日に誕生会が予定されていたので、一週間首を長くして待っていたお友達です。

みんなおめでとう!
とっても素敵だったよ!
画像1
画像2
画像3

雨ばかりの一週間・・・・

「明日もやりたい!」という子供たちの気持ちがとぎれとぎれになってしまいがちの一週間。

先生たちは6月からの遊びや子供たちの様子を振り返り、研修を深めていきました。


来週は天気が落ち着きますように・・・・。
画像1画像2

七夕会では・・・

ブラックシアターで七夕のお話を楽しんだり、年長さんのお当番さんに代表でお願いごとを話してもらったり、ペアさんでふれあい遊びをしたり・・・・

にぎやかな声がいつまでも聞こえてきました・・・
画像1
画像2
画像3

♪ささのはさらさら〜

少し遅くなってしましましたが、今日は七夕会。

自分で作った飾りを、小さい組さんはお家の人と飾りました。

年長さんは自分で結び、さすがです。

みんなのお願い事も、一日遅れですがきっと空に届いたね!
画像1
画像2
画像3

願いが届きますように

画像1
 今日は大雨により、幼稚園は臨時休園となりました。

 ちょうど2年前、広島では大雨による災害で、たくさんの方が被害に遭われました。

 そして今、九州でも大変な災害が起きています。

 明日は七夕。

 早く雨がやんで、みんなが笑顔で元気に過ごせますように・・

 そしてみんなの願いが、お星さまに届きますように・・・。

  

チャレンジ〜その2〜

 みんなでお話を聞いたら、早速チャレンジ開始!

 「行きます!」
元気よく宣言をしてスタート。
つばめや前回り、逆上がりなど、自分の好きな技を選んで挑戦。
大好きな先生に支えてもらったり、励ましてもらったりして頑張っていました。

画像1

チャレンジ〜その1〜

 大きい組さんは、毎年運動会で、日頃自分たちが取り組んでいる「チャレンジ」を披露しています。
 今日は雨だったこともあり、みんなで「鉄棒チャレンジ」をし、他のチャレンジへのきっかけにもなればと・・・取り組んでみました。

 鉄棒の持ち方を改めて確認したり、鉄棒チャレンジが大好きな友達による、いろいろな鉄棒技を見せてもらったりもしました。

 「やってみたい!」「やってみよう」の芽をたくさん育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

素敵な座り方

 見てください!大きい組もみじ組さんの素敵な座り方。

見ていただきたくて、思わず写真を撮ってしまいました!

背中がぴんとしていて、かっこいいでしょう?
お話を聞く姿勢が素晴らしいですね。
画像1

けん玉教室

 大きい組さんは、講師の先生に来ていただき、けん玉教室に参加しました。

 今年度初めてのけん玉教室は、礼儀から始まりました。
今日はけん玉の持ち方やひざの使い方を教わりました。
 もしかめを歌いながら、練習に励みました。
 
 次回までに少し上手になっているかな?
画像1
画像2
画像3

6月生まれの誕生会

今日は6月最後の日。

6月生まれのお友達、3人の誕生会がありました。

あやめ組さんの司会のもと、あたたかな誕生会となりました。

おめでとう!
画像1
画像2
画像3

七夕かざり

小さい組さんの部屋をのぞくと、七夕のかざり作りが始まっています。

今日は四角い折り紙や三角の折り紙をのりで貼ってつなげていました。

長くつなげることが楽しかったようです。

素敵な飾りができましたね。
画像1
画像2
画像3

梅雨のこの時期

幼稚園ではいろいろな状況を想定して、避難訓練を行っています。

今日は梅雨時期によくある特別警報に対しての避難訓練をしました。

保護者の方にも参加していただき、子供たちを一人一人引き渡していきます。

今年度初めての状況に、緊張した様子も見られましたが、みんな上手に避難できました。
画像1
画像2
画像3

昨日のじゃがいもが〜その2

一部しか載せられないのが残念です。

本当においしそう!

画像1
画像2

昨日のじゃがいもが〜その1

いろいろな料理に変身して、お弁当の中に入っていました。

お家のみなさん、ありがとうございました。

自分が堀ったじゃがいも、大きい組さんにもらったじゃがいも、格別なおいしさだったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570