最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:83
総数:114588
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

どんぐり拾い (2回目)

写真上 クヌギや、アベマキ、クヌギなど色々な種類がありました。

写真中 帰り道、芋畑でお世話になっている、地域の方に声をかけてみました。顔を見せてくださり、元気が出ました。

写真下 途中の芋畑にも寄ってみました。
    さつま芋育っているかな・・・。


画像1
画像2
画像3

どんぐりひろい (第2回)

2回目のどんぐり拾いに出発しました。

わくわく感いっぱいです。急斜面もへっちゃらです。


画像1
画像2
画像3

美味しいいちごの為に

朝顔の種取りを終えた4歳児。次はいちごの苗植えの準備です。
朝顔のプランターを力を合わせてお引越し。いちご用の土作りに励みました。

力を合わせる喜びを沢山味わうようになりました。
画像1
画像2
画像3

え、これ何?

ショウリョウバッタを飼育ケースに入れていた5歳児。1日に何回も観察。ふと見るとなかったものがケース内に。これは卵じゃないかと疑問がわき調べました。

ショウリョウバッタの卵であることが判明。

写真上 よくよく見ると小さな粒が沢山あります。

写真中 アイパットでショウリョウバッタの産卵シーンを見ることが出来ました。

写真下 早速子供たちの会議開始。
    土を入れてやることに。
    産み落とした後なので、心配しながらもそっとかけてやりました。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリの種取り

夏、元気を届けてくれたひまわりの種を取る頃となりました。

沢山のタネが詰まっていることに驚きの声をあげていました。

写真上 まずは背比べ。子どもたちが2人並んで同じ高さになりました。


画像1
画像2
画像3

見て見て!

画像1
画像2
運動会の練習を終え、ふと見上げた雲の不思議さにみんなで見入りました。

トンネル状の雲の中を列車状の雲だけが進んでいきます。


ふしぎだったね、おもしろかったね。

季節柄、雲を見上げる子どもたちが多くなりました。

トンボが産卵場所に帰ってきた理由

画像1
産卵後、動かなくなったトンボをどうするか5歳児が話し合い、卵を産んだ場所に戻してあげよう、と決めたようです。
明日はどうしているかな。

トンボの産卵

画像1
9月1日始業式の日、子どもたちのみつけたトンボが産卵寸前。急いでミニミニビオトープに連れていき、産卵したようです。

今日、2匹目のトンボも産卵寸前。子どもたちが緊急搬送しました。産卵後飛び立つ様子を子どもたちが見届けましたが、しばらくして見に行くと戻っていました。

自然界は不思議です。

無事、ヤゴになることを子どもたちと祈っています。

クイズで発見タイム!

画像1
画像2
「キンカンの花見つけてみよう。白い花だよ」・・・。先生の色々なヒントをもとに園庭を探しまわった5歳児。見つけて大喜び。「ゆりのはなみたい」と感想が聞かれました。キンカンの小さな小さな実も発見。
ホオズキもクイズで発見タイムで楽しみました。

みみぴょん

画像1
画像2
幼稚園のうさぎのみみぴょんも、夏休み、寂しそうです。
もうすぐ新学期。子ども達が声をかけてくれることでしょう。


命をつないで

画像1
1学期子ども達のもとから旅立ったカブトムシが、沢山の卵を残してくれました。もう、こんなに大きくなっています。また、子ども達と共に大切にお世話をしましょう。

園庭の様子

画像1
画像2
写真上  1学期、卒園児、保護者の方に頂いた、マイクロトマトに可愛い実がなっています。立秋を過ぎましたが、けなげに色づきました。

写真下  カマキリも元気に育っています。

     2学期が楽しみです。

ホオズキ

画像1
幼稚園のホオズキが色づき始めました。沢山のヒャクニチソウに埋もれて見えにくいのですが、2学期、子ども達と発見を楽しみたいと思います。

じゅずだま

写真上  子ども達に豊かな経験を!と毎年、先生たちが東奔西走して手に入れるじゅずだま。一念発起、栽培にチャレンジ。順調に育っています。

写真中、下 すると園庭の隅に自生のじゅずだま発見‼‼今まで見たことがありません。毎年遊びの中で子ども達の落としたものが、上手く根づいたようです。子どもの思いと先生の思いが叶いつつあります。

今年も充実した秋遊びをしましょう。
画像1
画像2
画像3

キンカンの花

画像1
園庭のキンカンの木に可愛い花が咲きました。

アゲハ蝶がくる日を、子ども達と一緒に、楽しみに待ちたいと思います。

暑い中ですが、しっかり食べて、しっかり眠って元気に過ごしましょうね。


コキア

画像1
画像2
園庭のコキアが元気に育っています。

小さく可憐な花が猛暑に負けず咲いています。

皆様も暑さに負けず元気にお過ごしください。

紫式部

画像1
園庭の紫式部に可愛い花が咲いています。
秋になったら紫色の小さな実がなり、子ども達の遊びに彩を添えてくれることでしょう。

さつま芋畑

今年は地域の畑を借りてさつま芋を育てています。暑い中ですが元気に育っています。

子供たちの作った看板が目印です。


*入園に関するお問い合わせはお気軽にお電話下さい。
 TEⅬ082−879−6590
画像1
画像2

かぼちゃ

画像1
幼稚園のかぼちゃの苗に小さな実がつきました。11月の芋汁に加えられることを楽しみに・・・。


※入園のお問い合わせ等はお気軽にお電話ください。
 TEⅬ 082−879−6590

神秘的です

画像1
この時期になると、園庭の樹木の下にきれいな穴が沢山。

広い世界を目指し、蝉の幼虫が抜け出た穴です。

命の尊さを感じます。

子供たちの元気な声や、足音を聞き土中で育っていたのですね。


*入園の問い合わせやお尋ねは、お気軽にお電話ください。
  TEⅬ 082−879−6590
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590