最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:96
総数:114584
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

かまくら 5歳児編

画像1
画像2
集めた雪をのせて、固めて。

みんなで穴を掘りました。

やったね!

かまくら 5歳児編

大きなかまくらを作りたいと、協力してあちこちから雪を集めました。
画像1
画像2
画像3

かまくら 4歳児編

写真上 ブロックみたいに積み重ねみました。

写真中、下 屋根はブルーシートで。入れたことに感動!
画像1
画像2
画像3

たこあげ 2日目

昨日より随分上手に揚げられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

大きい組さんありがとう

大きい組さんが種から育てた大根を抜かせてもらいました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いながら。

抜いてびっくり二股、三股の大根もありましたね。

葉っぱをもって一目散にみみぴょんのもとへ。
ご馳走していました。
画像1
画像2
画像3

種から育てた大根

年長児が小さな小さな大根の種を植えました。

植える時は種が行方不明になるハプニングも・・・。

こんなに大きくなったことに驚くやらうれしいやら。

「長さ比べしようよ」と楽しんでいました。

明日は小さい組さんも抜けるようです。
画像1
画像2
画像3

今日は嬉しいお楽しみ会

2学期、心も体もぐんと大きくなった子どもたちのご褒美にサンタさんが来てくれました。

「お休みはありますか?」「お休みに何をしていますか?」等沢山の質問に丁寧に答えてくださいました。

プレゼントは、4歳児、木芯コマ、5歳児、鉄心コマ。

早速チャレンジ。

遊びながらまた1つ心が大きくなっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

雪だあ

写真上 園舎の裏にも逃げる逃げる!

写真中 雪だるま 出来てきたよ

写真下 「離れてみようよ」「何か足りないなあ」
画像1
画像2
画像3

雪だあ

雪の園庭。追うも逃げるも機敏でした。
画像1
画像2
画像3

雪だあ

雪玉で狙うは〜
画像1
画像2
画像3

雪だあ

雪を喜び、元気に飛び出した子どもたちです。


画像1
画像2
画像3

新しい年の準備・・・

写真  まるめて

写真中 ねじって

写真下 飾りをつけて

少しずつ完成に向かっています。お楽しみに。
 

画像1
画像2
画像3

フィンランドの森に来たような

画像1
画像2
5歳児の部屋の一角にフィンランドの森に来たような素敵な一角がありました。

明日は雪になるのでしょうか。雪も似合いそうですね。

里芋の葉

画像1
「里芋の葉に水をかけると、なんでこうなるのかなあ」

「プルプルしてる」

「スライムみたい」

幼稚園には毎日、「ふしぎだな、なぜだろ」がいっぱいです。

秋の作品

画像1
画像2
画像3
5歳児の秋の作品が完成に近づきました。

それぞれの思いが作品に込められています。

やってみたいことが沢山ありすぎて!

秋の自然物を前に、やってみたいことがありすぎる子供たち。

やりたいことの実現に向け、思いを伝えてきます。

写真上 大満足の子の笑顔

写真中 自分の思いで夢中になります。どんぐりちゃんの遊び場だそうです。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物を使って その2

小さな穴に、テグスを一生懸命通し、完成すると嬉しそうです。

ママのプレゼントにするんだ、なんて声も聞こえます。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物を使って その1

数珠玉、どんぐり遊びが始まりました。

数珠玉は保護者の方が協力して集めてくださいました。

どんぐりは、どんぐり拾いで見つけたものです。

昨日は遠足であんなにアクティブだったのに、今日はじっくり集中して遊びます。

様々な成長が伺える秋です。
画像1
画像2
画像3

数珠玉

画像1
画像2
保護者の方が、子どもたちにと、数珠玉をたくさん刈って来てくださいました。
秋の遊びに思いが膨らみます。
自分たちで下処理をしながら遊びを楽しみにしています。

なるほど!ふしぎ!発見タイム

子どもたちは、毎日の遊びの中から発見や気づきを伝え合う時間があります。今日は拾ってきたどんぐりについて。

写真上 「しましま模様や、つぶつぶ、いろいろな模様があるね」
    「ピスタチオってどんぐりからできるのかなあ」
    「数えきれないほどありました!」「165、132,77・・・か添えてみた子も」
    「どんぐりって浮くの?沈むの?」  やってみたら浮くもの沈むものがあったようです。

写真中 「転がしてみるとまっすぐ転がらない!」という友達の発見に、試してみる姿も。「6の字みたいに転がるよ」「形で転がり方が違うよ」と気づきがどんどん出ていました。

子どもたちの気づきの芽はどんどん膨らみます。その気づきに子供ってすごいな!いつも感心しています。

写真下 小さな小さなどんぐりも大切に持ち帰りました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590